myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

ウクライナ、「内戦」の様相=庁舎占拠、戦闘で死者増加

2014年05月04日 | 国際 ヨーロッパ

ウクライナ、「内戦」の様相=庁舎占拠、戦闘で死者増加

 
3日、ウクライナ南部オデッサで、火災のあった労働組合会館前で警備に当たる警官(AFP=時事)

 【モスクワ時事】ウクライナ東部ドネツク州では4日未明までに、各地で親ロシア派のデモ隊・武装集団が新たに庁舎などを占拠し、軍・治安部隊との戦闘に 発展した。3日以降、双方の10人以上が死亡したとみられ、情勢は「内戦」の様相を帯びてきた。混乱が拡大すれば、25日の大統領選だけでなく、親ロシア 派が11日の実施を要求する住民投票も困難になりそうだ。
 ロシア国営テレビによると、親ロシア派の「本丸」である州都ドネツクでは3日、自治権拡大などを求めて数千人がデモを行い、ウクライナ保安局(SBU)庁舎を占拠。「ドネツク人民共和国」旗を掲げた。
  州北部スラビャンスクは軍が包囲。隣町クラマトルスクでは、軍が検問所の制圧作戦を続行し、銃撃戦や爆発で兵士2人を含む約10人が死亡した。州北部コン スタンチノフカのテレビ塔をめぐっても親ロシア派と戦闘があり、軍に負傷者が出た。州南部マリウポリでも、親ロシア派が治安部隊と衝突した。
 一方、東部ルガンスクでは、迷彩服姿の武装集団が兵士募集所を急襲。銃撃戦で親ロシア派1人が死亡した。(2014/05/04-19:50)


ウクライナ東部スラヴャンスク市地区で戦闘続く

2014年05月04日 | 国際 ヨーロッパ
09:14
ウクライナ東部スラヴャンスク市地区で戦闘続く

3日、地元の義勇軍本部が伝えたところでは、ウクライナ東部スラヴャンスク市地区で現在も戦闘が続いている。

   2日ウクライナ軍部隊は、航空機及び装甲車両を使用して、スラヴャンスクに対する急襲作戦を開始した。その際、犠牲者が出ている。
   ロシア政府は、キエフ当局の行動は、ウクライナ情勢先鋭化阻止を目指したジュネーブ合意の、事実上「息の根を止める」懲罰行為であるとし強く非難した。
   なお「右派セクター」や国家親衛隊の戦闘員らは、現在、スラヴャンスク市郊外を攻撃中で、義勇軍本部の情報では、装甲車両を伴ったウクライナ軍が終結を続けている。その他「右派セクター」の戦闘員らが、地元住民のふりをして積極的に市内への潜入を図っている。
   3日、戦闘は、スラヴャンスクに近い町クラマトルスク地区でも続いた。

   リア-ノーヴォスチ
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_04/271953350/


解釈改憲 反対のうねり 集団的自衛権に危機感 憲法記念日

2014年05月04日 | 政治

改憲反対を訴えデモ行進する護憲派集会の参加者たち=3日、東京・銀座で(平野皓士朗撮影)

写真

 施行から六十七年を迎えた憲法記念日の三日、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認を目指す動きに反対する声が全国各地で上がった。権力者の意のままに憲法を変え、平和主義を壊そうとする政府に対し、分野を超えた幅広い層の団体・個人が危機感を募らせている。

 「さまざまな学者が、今の政治のやり方はおかしいという、この一点で集まっている」。学習院大の青井未帆教授(憲法)は東京都内で開かれた護憲派の集会で訴えた。

  青井氏が呼び掛け人として加わる「立憲デモクラシーの会」。憲法や政治にとどまらず、経済や文学、哲学、科学などの学者が集まり四月に結成し、集団的自衛 権行使容認にブレーキをかけようと分野を超えて団結した。積極的に講演などを行っており、三日も北海道や兵庫県、岡山県などでメンバーが講演した。

  安倍政権が描く改憲の道筋には、これまでも反対運動が起きてきた。首相が昨春、改憲の発議要件を定めた九六条の緩和を目指すと、憲法や政治学者らが反対を 訴える会をつくった。昨年秋以降、国会で特定秘密保護法の審議が本格化すると、国内外の多くの人権団体や文化・芸能関係者らが反対の声を上げた。

  安倍政権は日本版「国家安全保障会議(NSC)」を発足させ、武器輸出を原則禁じてきた三原則も見直し、輸出容認に転じる新原則を決めた。憲法が定める平 和主義の下、日本が長年維持してきた安全保障政策は変質している。これに危機感を抱く世論のうねりは広がり続けている。

 三日には、作家や俳優らが呼び掛けて二月に結成した「戦争をさせない1000人委員会」が都内のシンポジウムで「戦争をしないとか表現の自由があるという権利を、憲法が保障してくれている」と訴えた。

  全国三十五の女性団体が加盟する「国際婦人年連絡会」は「憲法に明記されている平和・人権条項こそ、ジェンダー平等社会実現の根幹だ」とする声明を発表 し、解釈改憲に反対。宗派を超えた宗教者たちは集団的自衛権の行使に反対するアピール文への賛同者を募り、五カ月間で三千五百人以上が署名した。

 全国各地の約六十の地方議会も、解釈改憲に反対や慎重な対応を求める意見書を国会に提出している。

(東京新聞)


(排除の理由:6)圧力恐れず報じ続ける 強まる政治からの干渉

2014年05月04日 | 政治

写真・図版  

 

 

 ◇「みる・きく・はなす」はいま

 

 異例の出来事だった。

 

 東京・渋谷のNHK放送センター本館。4月22日午後、経営方針を決める経営委員会で、それは起きた。

 

 2日後に退任する上滝賢二理事が、涙で声を詰まらせた。「おわび番組で言明したことを実行するとともに、職員と対話して距離を縮めてほしい」

 

 進言を受けたのは籾井(もみい)勝人会長だ。1月の就任会見で「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」「(特定秘密保護法は)通っちゃったんで言ってもしょうがない」と発言。先月のテレビ番組で「私の個人的見解を放送に反映させることは断じてない」と謝罪、弁明した。

 

 選挙で特定の候補を支援した経営委員の言動なども問題になり、報道機関として、政治との距離が問われていた。一方で、風圧も、確実に強まっていた。

 

 「勤務している外国人職員の人数をお聞きしたい」。昨年12月、衆院総務委員会で三宅博議員(日本維新の会)が質問。同局のドキュメンタリー番組などを「日本に対して大きな敵意を感じる」と批判した。

 

 その後の予算委で籾井会長が22人と明らかにし、「募集時には国籍は不問」と答えると、三宅氏は言った。「中国の密命を帯びた工作員も一部いるんじゃないかな、というふうに私は想像しているんですよ」

 

 三宅氏は取材に「中国、韓国、北朝鮮の側に立って制作しているように見える番組があった。外国人職員の影響でそうなったのか、疑問を感じた」と言った。

 

     ■     ■  

 

 「読者の知る権利に応える報道を続けよう」。2月末、那覇市の琉球新報社。松元剛編集局次長は局内の会議で語った。同社には同月24日付で防衛省から、申入書が届いていた。

 

 2月23日、防衛省南西諸島で計画している陸上自衛隊の警備部隊の配備候補地として沖縄・石垣島の2カ所を挙げ、「最終調整に入っている」と報じた。石垣市長選の告示日だった。

 

 配備に慎重な前職に有利になる、との見方が現職を推す自民党に広がった。小野寺五典防衛相は「事実に反する報道が、このタイミングでなされるのはいかがなものか」と批判した。

 

 防衛省からの書面は、日本新聞協会(東京)にも届いた。「慎重かつ適切な報道を強く要望」していた。個々の報道内容について、国が新聞協会に申し入れをするのは極めて珍しい。

 

 同協会は自主的な業界団体で、加盟社を指導監督する役割はない。3月、「申し入れを受け入れる立場にはない」とする文書を防衛省に送った。小野寺防衛相は先月、国会で、現時点での候補地決定を否定した。

 

 米軍普天間飛行場の県内移設が浮上して18年。沖縄のメディアは反対する報道を続けてきた。3年前には、琉球新報社が防衛省幹部のオフレコでの問題発言をいち早く報道。この幹部が更迭された。同社の松元局次長は申し入れを受け、現場の記者に「今まで通りの報道を」と呼びかけた。

 

 沖縄タイムスも、申し入れをきっかけに先月、連載記事「新聞と権力」を掲載。普天間の移設先とされる名護市辺野古での取材・報道をめぐり、防衛省から幹部懇談への参加を禁止された経緯などを伝えた。武富和彦編集局長は局内報にこう書いた。「これまで通り権力監視は続けていく」

 

     ■     ■  

 

 NHKの現場には不安感も広がる。「理事の涙」を伝え聞いた職員の一人は、公共放送を担う矜持(きょうじ)を感じながらも、「巨大な力が踏みにじろうとしている、と驚き、恐れた」と言う。

 

 別の職員は局内の雰囲気をこう語る。「ここ数年、制作の現場では上の意向を忖度(そんたく)したり、萎縮したりする空気が覆っている」。上層部に認められにくいだろう内容は、企画の段階で外すこともある。「重苦しい空気に立ち向かわなければ、と話し合っている」

 

 今年に入り、局内の会議で籾井氏らの一連の言動が話題になった。「現場も誤解されかねない。こういうことでは困る」。職員の訴えに、幹部はこう答えた。

 

 「これまで通りの取材、報道をしていく。ことさら忖度しないで、仕事を進めていくことが大事だ」

 

 =おわり


タタール指導者の帰還要求=検問所に5000人集結-クリミア

2014年05月04日 | 国際

タタール指導者の帰還要求=検問所に5000人集結-クリミア

 

 【モスクワ時事】ロシアが編入したウクライナ南部クリミア半島の少数先住民族タタール人約5000人が3日、指導者ジェミレフ氏の帰還を支援するため、ウクライナ本土との検問所に集結し、ロシア治安部隊とにらみ合いになった。現地メディアが伝えた。
  ウクライナ最高会議(議会)議員のジェミレフ氏は暫定政権に近く、3月のロシア編入に反発したタタール人の精神的支柱。2014年のノーベル平和賞候補に 推す声もある。4月22日にクリミアへ帰還しようとした際、5年間の「入国禁止」処分を受けた。(2014/05/04-06:17)


拿捕の北朝鮮船、帰国へ=積み荷入れ替え運河通過-パナマ

2014年05月04日 | 国際

拿捕の北朝鮮船、帰国へ=積み荷入れ替え運河通過-パナマ

 

 【パナマ市AFP=時事】キューバから北朝鮮に向かう途中、パナマ運河で拿捕(だほ)された北朝鮮船「チョンチョンガン号」が3日、運河を通過し帰国の途に就いた。運河管理当局者が明らかにした。
 昨年7月、麻薬運搬の疑いで当局が臨検。船内からミグ戦闘機やロケット砲、軍用車両が見つかり、北朝鮮への武器禁輸を定めた国連安保理決議違反の疑いで乗組員35人が拘束された。このうち32人は釈放されたが、残る3人は武器密輸の罪に問われている。
 積み荷を押収され、罰金を納付した後、2月15日に当局が出港を許可した。その後キューバに戻って砂糖約1万トンを積み込んだ。(2014/05/04-06:54)


北京駅で抜き打ちテロ訓練=新疆事件で全国警戒強化-中国

2014年05月04日 | 国際 中国

北京駅で抜き打ちテロ訓練=新疆事件で全国警戒強化-中国

 
 

 【北京時事】中国新疆ウイグル自治区のウルムチ南駅での爆発事件を受け、北京市公安局は1日深夜から2日未明にかけ、北京駅でテロ発生を想定した実戦的 な訓練を抜き打ちで行った。習近平指導部が、テロ対策を国家の最重要課題の一つに掲げる中、「首都テロ」に対する関係部局の危機意識と士気を高める狙い だ。
 爆発事件は、習近平国家主席がウルムチを視察した4月30日に発生。警察当局は1日、ウイグル族とみられる容疑者2人が関与した暴力テロ事件と断定した。
  習主席は新疆ウイグル自治区の軍部隊を視察した際、「断固として暴力テロ活動に打撃を与え、国家政治や政権の安定を守り、祖国統一と民族団結を維持しなけ ればならない」と強く指示。中国メディアによると、北京のほか上海、広州といった全国の主要都市で、駅や繁華街で警官のパトロールを拡充するなど、テロへ の警戒態勢を強化した。(2014/05/02-20:20)


親ロ派拠点で火災、38人死亡=ウクライナ南東部も緊張-OSCE要員ら全員解放

2014年05月04日 | 国際

親ロ派拠点で火災、38人死亡=ウクライナ南東部も緊張-OSCE要員ら全員解放

 
2日、ウクライナ南部オデッサで、負傷した親ロシア派デモ隊メンバーを搬送する人々(EPA=時事)

 【モスクワ、ドネツク(ウクライナ東部)時事】ウクライナ内務省によると、黒海沿岸の南部オデッサで2日、親ロシア派が占拠した労働組合会館が炎上し、 38人が死亡した。また、親ロシア派と反ロシア派の両デモ隊の衝突で4人が死亡した。騒乱での拘束者は130人以上に上った。


〔写真特集〕緊迫! ウクライナ情勢


 東部ドネツク州などで行われている連邦制導入を求める親ロシア派のデモは、メーデーの1日から4日まで連休のため、人数が膨らみ、南部に飛び火した。25日の大統領選を控え、混乱が一段と深まっている。
  オデッサでは、ウクライナの領土の一体性を訴える反ロシア派のデモを、親ロシア派が襲撃した。その後、反ロシア派にサッカーファンが合流し、親ロシア派が 占拠した労組会館を包囲。親ロシア派が火炎瓶を投げ、抵抗する中、火災が発生して一酸化炭素中毒などで死傷者が増えた。
 これに先立ち、親ロシア 派武装集団が支配するドネツク州スラビャンスクでは2日、ウクライナ軍が強制排除を本格化。トゥルチノフ大統領代行によると、撃墜された攻撃ヘリコプター の乗員2人が死亡したものの、全検問所を制圧し、市街地を包囲した。親ロシア派は住民を含む10人以上が死亡したと主張している。
 スラビャンスクの親ロシア派は3日、4月25日から「スパイ容疑」で拘束していた欧州安保協力機構(OSCE)軍事監視要員ら12人全員を解放した。12人は人間の盾に利用される可能性があった。
  ウクライナ軍の作戦では親ロシア派に一定数の犠牲者が出たとみられ、後ろ盾のロシアが態度を硬化させるのは必至。ロシアのペスコフ大統領報道官は「(暴力 の中で)大統領選を実施するのはばかげた考えだ」と暫定政権を批判した。国境付近に軍部隊を集結させているロシアは軍事介入の可能性を否定しておらず、緊 張が一層高まりそうだ。(2014/05/03-18:41)


シリア、反体制派がホムスからの撤退で政府と合意

2014年05月04日 | 国際 アラブ

シリア、反体制派がホムスからの撤退で政府と合意

2014年05月03日 11:55 発信地:ダマスカス/シリア

関連写真

1/2 シリア、反体制派がホムスからの撤退で政府と合意

シリア中部ホムス(Homs)アッバシヤ(Abbasiyah)地区の自動車爆弾が爆発した現場…

写真ギャラリーをみる
【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら

【5月3日 AFP】シリア政府と反体制派は2日、政府軍が約2年間包囲している同国中部の都市ホムス(Homs)の反体制派の拠点から反体制派戦闘員を撤退させることで合意した。政府側の新たな軍事的成果となった。

 合意によると、かつて「革命の首都」と呼ばれたホムスは、来月の大統領選を前に1地区を除く全域がシリア政府の管理下に戻ることになる。

 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、ホムスでは旧市街およびいくつかの反体制派の掌握地区で停戦が始まり、約1200人の戦闘員の撤収が可能になった。

 同監視団は、「停戦は2日に始まった。双方が合意したことを実施するのが目標だ」と明らかにした。「合意されたのは、停戦と旧市街の反体制派の撤収だ」

 反体制派側によると、シリア政府と反体制派の交渉は、反体制派が武装したまま撤収するのを認めるかどうかを中心に行われたという。

 停戦合意に先立ちシリア政府軍は先月、ホムスに残された数少ない反体制派掌握地区への攻撃を始めていた。(c)AFP