最近のデジタル一眼レフにはライブビューが搭載されているので、ローアングル撮影が楽にできるようになりました。
でもKONICAMINOLTAのデジタル一眼レフであるα7D、αSweetDの場合は、ローアングル撮影にはアングルファインダーが重宝します。
今回紹介するアクセサリーは、ミノルタ時代のアングルファインダーVnです。
先日、都内の中古カメラ店で、格安で出ているのを見つけました。
最近はあんまり注目されないのでしょうね。私には重宝するアクセサリーですが。

根本のレバーで倍率を1倍と2倍に変換できます。

カメラに装着すると、こんな感じです。
首は360度回転し、90度毎にクリックがあります。

アングルファインダーを装着してローアングルで撮影したチューリップ。
後ろの柵が少し煩かったですね。今度はもっと場所を選んで撮影してきます。

α7D+AF35mmF2
でもKONICAMINOLTAのデジタル一眼レフであるα7D、αSweetDの場合は、ローアングル撮影にはアングルファインダーが重宝します。
今回紹介するアクセサリーは、ミノルタ時代のアングルファインダーVnです。
先日、都内の中古カメラ店で、格安で出ているのを見つけました。
最近はあんまり注目されないのでしょうね。私には重宝するアクセサリーですが。

根本のレバーで倍率を1倍と2倍に変換できます。

カメラに装着すると、こんな感じです。
首は360度回転し、90度毎にクリックがあります。

アングルファインダーを装着してローアングルで撮影したチューリップ。
後ろの柵が少し煩かったですね。今度はもっと場所を選んで撮影してきます。

α7D+AF35mmF2