goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

応用範囲が広いアダプター M42/ソニーEマウント薄型アダプター

2017-12-20 22:32:23 | Mount adapter
中国から郵送されてきた、M42/ソニーEマウント薄型アダプター。


この薄さでは、普通のM42レンズをつけてもピント合わせできません。


何に使うかって?
このようにして使います。


引き伸ばしレンズ+L39/M42リング+BORGヘリコイドリングのカメラ側にM42/ソニーE薄型アダプター


この構成で50mmの引き伸ばしレンズでも無限遠が出るようになりました。
撮影結果は後ほどに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに最後の砦が・・・  ~コニカARマウントアダプター

2015-01-11 23:11:50 | Mount adapter
ミラーレスカメラを導入してからは、各種マウントアダプターを入手し、色々楽しんできました。
ニコン、キャノン、ミノルタ、ペンタックスなどのマウントアダプターは手に入れてきたのですが、なぜかコニカARだけは入手できずにいました。
だいぶ前に、コニカARマウントをオリンパス4/3ボディーで使う記事を書きました。ただ、若干の改造が必要であり使いにくい状況でした。やはり普通にHEXANONを使いたくなり、ようやくコニカAR/マイクロフォーサーズのアダプターを入手し、ついに最後の砦も陥落してしまいました。


私にとって、これで所有する一眼レフレンズは全てデジタルで撮影が出来ることになります。
コニカARレンズは、やわらかい描写で、色乗りもよく、結構好きなレンズです。
今後、順次、レンズを紹介していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断のマウントアダプター ~マイクロ4/3-NEX 

2013-06-30 16:25:56 | Mount adapter
ついに禁断のマウントアダプターを手に入れてしまいました。
レンズがマイクロ4/3、ボディがNEXなので、こういう組み合わせができます。

このレンズBCL-1580はボディキャップの薄さですので、NEX-5に装着すると、こんなに薄い究極のNEX用パンケーキレンズが出来上がります。

これでマイクロフォーサーズ機が不要になる、というわけにはいかないようです。
さすがにイメージサークルが異なりますので。
CマウントレンズであるCine-NIKKOR 1:1.8 f=25mmをつけると、こんなにけられます。
 NEX-5+Cine-NIKKOR 1:1.8 f=25mm(16:9画面)

パンケーキレンズのBCL-1580の場合は、それよりはマシです。
16:9のハイビジョン画面なら四隅が少々かけるくらいで、なんとか見ることができます。
 NEX-5+BCL-1580 15mmF8

空が入ると目立ちますが、35ミリ換算で22.5mm相当の画角の広角レンズとして使えます。
 NEX-5+BCL-1580 15mmF8

またおもちゃが一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mamiya M645レンズ用のマウントアダプターを作る

2010-07-18 23:59:22 | Mount adapter
Mamiya M645用のレンズを入手しました。
マウントを改造しようと思っていましたが、フランジバックが長いことを利用してマウントアダプターを作成してみました。
まずは、マウントのパーツ探しです。
中古カメラ屋で、MamiyaのAUTO-EXT RING No.1を入手しました。
    
このRINGのボディ側にマウントを移植すればよさそうです。
まずはオート絞り用のピンを外します。
そこにジャンクレンズから外したM42のマウントをあてると、あら不思議、ぴったり口径が合いました。
そして、無限遠がでるよう若干M42マウントの後ろ側を紙ヤスリで削ってから、接着しました。
 (※ 皆さん、カメラやレンズの改造は、自己責任でお願いしますね)
   
さてできあがったのが、このマウントアダプター。
    

  Fujica ST801に付けてみると、こんな感じになります。
    

なかなか格好良いでしょう。
レンズの試写の結果はまたあとで、ご報告したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXAKTAマウントアダプター

2007-07-07 23:15:41 | Mount adapter
EXAKTAマウントには魅力的なレンズが多数あります。
しかもM42マウントに比べると格安です。
かつて私もいくつか集めてみました

だんだんとをEXAKTAマウントレンズをデジタルで撮影したくなってきました。
手段は3つ。①オリンパス4/3 ②キャノンEOSデジタル ③ライカマウントデジタルがありますが、やはりきちんとピント合わせたいので一眼レフになります。
②はトプコンREレンズが使えません。そうするとやはり①の選択肢しかありません。

そしてついに、オリンパスE-300とマウントアダプターを手に入れてしまいました。


E-300の使用感については別の機会に紹介したいと思います。

今後は、このアダプターを使って、様々なレンズについて紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UV TOPCOR マウントアダプター

2007-01-07 17:37:38 | Mount adapter
前回トプコンのレンズシャッター一眼レフ用のUV TOPCORレンズを紹介しましたが、ボディーは、今となっては故障しているものが多いようです。
私の手元にあるUNIREXボディーも巻き上げ不良で撮影できません。
そこでレンズ活用が出来るようマウントアダプターを自作を考えました。
ボディーキャップを利用してM42用を作製しました。


作り方は、これまでいくつかの書物やWebで紹介されていますので、そちらにお任せします。
(たしか朝日ソノラマ社クラシックカメラ専科48に出ていたような気がするが・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする