岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

おめでたい

2005年05月15日 | Weblog
ずいぶんと前から予定に入れていた非常に近しい人の顔合わせの席に夫らと出席した.最近おめでたいことが続いている.

私にもおめでたいことが発覚.そのせいで,具合が悪いのだが,顔合わせの席にもいけるかどうか微妙であったが,無理やり出席した.梅の花OAP店にいったのだがいつもの梅の花膳をぺろっと食べることができた.あまり話すことはできなかったが.(^ ^;)

梅の花はおいしいが,そろそろ梅の花膳にあきてきた.別の膳にうつるかな.でもランクを上げると量も増えるし食べきれない.ランクを下げると予約で個室が取れないという問題もあり.なんとか新しいメニューを開発してください.梅の花さん.ちなみに私は峰岡豆腐が一番すき.以前H先生に峰岡豆腐のお土産をいただいたときは練乳をかけて食べてみたがこれまた美味にございました.

最近食べ物の夢ばかり見てしまいます.なぜでしょうか.
太る時期なのでしょうか...

 

普及.普及.

2005年05月12日 | Weblog
今日は朝から水越先生と久保田先生と院生たちとで勉強会.

「これからの情報とメディアの教育」 図書出版 水越敏行他 の第4章を読み合わせをした.

第4章では,「総合的な学習の時間」の専門化について記述されている.これは,総合的な学習の時間を担当する教員が固定化してきたために,教育内容も固定化してくるということである.

総合的な学習を展開するノウハウを他の先生方に普及していくということ,「普及」ということは,難しいことだということを再認識した.いくら授業をうまく展開する先生であっても,様々な事情があり,周りの先生方を引き込んでいくのは難しい.

けれど,群を抜く先生がいなくても,先行して総合的な学習の時間を実践し,学校全体でカリキュラムづくりを体系化させている学校もある.今度,この学校とまだ総合的な学習の歴史が浅い学校に交流してもらうという活動が始まろうとしている.普及という視点から,どのように教授組織が編成されていくのか見て行きたいと思う.

その後水越先生と山室さんとランチを食べに行く.
小豆島の話で盛り上がり,次は小豆島あたりで合宿をすればどうか?という話になった.いい!非常にいい案です!水越先生!さすが!いままでの合宿は,高槻の合宿所でしかやってこなかった.ちょっと遠出するのもたまにはいいでしょう.さて,いつするかな.

その後Meet the GLOBE Projectの打ち合わせ.
6月11日の講習会の話をした.今年はMeet the GLOBE Projectを研究にのせるよ.

久々の更新

2005年05月09日 | Weblog
GWちょっと体調が優れなかったのでブログの更新をサボってた.今日は元気.なぜか非常勤がある日は元気.月曜日と火曜日が元気な私.非常勤があると,気合が違うんですかね.気合で体の調子を上向きにもっていける部分は多い.ということは最近たるんでいるのかな.

今日は非常勤の女子大でインターネットの成り立ちについて説明をした.インターネットサービスの事例について話す際,ブログについても少しだけ触れた.私もブログを持っていますと話したが,アドレスは明らかにしなかった.N井君のように探し当てられる学生がいるか.見つけた人は教えてね.

話は変わるが「ドラゴンスピーチ」というソフトを買った.音声認識のソフトなのだが,真弓先生から「認識率がすごくいいわよっ!」と聞いたので15000円をはたいてマイクつきを買ってみた.何に使いたかったかというと,インタビューおこしに使いたかった.

自分の声でしかうまく登録できないので,聞いたままをおこすわけではないが,耳で聞いた内容を自分で繰り返して話す.その自分が話した内容をドラゴンスピーチが書きおこし,ワードで保存ができる.非常に便利である.難点は,学校では作業ができないということ.インタビューおこしだとイヤホンをあてていると静かにできるが,ドラゴンスピーチだと話さないといけない.ぶつぶつ話していると周りに迷惑がかかるしね.

家限定で使いたいと思います.でも,家も夫と勉強部屋を共有しているのでもめそう.時間をずらして使わないといけないな.




GWは体調が悪くほぼ寝ていたのだが,一瞬だけ買い物に行った.ニトリに.
私はニトリが大好き.安価だけどそれなりのものが買えるから.今回はステンレス製の食器受けを買いに行った.1500円くらいだったかな.いままでのはプラスチックでカビが生えるのが気になっていた.

ステンレス製最高です.清潔感が違う.なぜか食器洗いをするのが楽しくなるから不思議.(いまだけか?)本当は自動織機洗い機がほしいのだけど,キッチンが狭くておけない.次ぎ引っ越すときは必ず食器洗い機を置ける家に越すよ.

CALL教材サイバー

2005年05月04日 | Weblog
今日はCALL教材サイバーの制作をした.したといっても,実際の作業は学部生がして,私はそのサポート.私が考えた教材案はFLASHにおとすと予想以上に難しそう.

簡単な方法を使ってFLASHを作成できるよう軌道修正をする.

5月20日にベータ版の完成を目指し6月から実際に活用する.どんなできになるか.楽しみ.


うーむ...

2005年05月01日 | Weblog
最近本当に体調がすぐれない.どうやらこれはあと1ヶ月以上続く模様・・・.体調がすぐれないのは主に胃の辺りで,常に胃が「わたしはここよー♪」っとゆるやかに小太鼓を叩いているかのよう...胃がむかむかするので,集中力もなく,何もする気にならない.気が付けばここ最近夕食を作った記憶がない.

あまりにご飯が作れないので,夫の実家に避難.義母さんにおいしい食事を作ってもらい気分転換をする.本当はもっと長い間お世話になっていたかったが,明日は非常勤だし,実母の食事のお世話もあるので泣く泣く家に戻る.

家に戻って学生の成績付け,明日の準備を少し.今日は少し気分がよかった.今度お世話になる「英語論文の書き方」のための講習会のテキストを読む.

実家に帰って気分転換ができたせいかな.明日もずっとこの調子でいってほしい.でないと,先生と約束した論文が書けない.胃のむかむかーーー消えてくださいーー