TNK@BLOG

明日へ続く道

100721 ピンチ!プレゼンが開かない。

2010-07-21 | 特別支援教育
午前中に校内研修が2つ。午後は、面談。
その合間をぬって、やりきれなかった夜のセミナーの最終調整をさせてもらう。

プレゼンを仕上げて、念のため、プリントアウトと、別のUSBクリップに保存。
準備万全で勤務終了後、某夜間講座の講義に出発。

自分には珍しく、ずいぶん余裕をもって会場に到着した。
挨拶もそこそこに、プレゼンの準備をさせてもらう。
ところが・・・

どうも様子が変で、うまく読み込めない!
世話人の人が、すぐに、詳しい人を連れてきてくれて、
その人の言うことには、何やらのウイルスが入っていて、
このパソコンで開けないとのこと。
ん~、さっきまで職場では開いていたはずなのに・・・

それではと、予備のUSBクリップを開けてみると、
とっておいたはずのバックアップにもなぜかデータが入っていない!
こちらも何やら問題があったようだ。

わが家のパソコンは問題なかったので、どうも職場のパソコンで何かあったよう。


すでに、講座開始5分前。
さあ、どうしようか。

大急ぎであれこれ頭を巡らせた。

参加者は16名程度だった。
資料は、自分用にプリントアウトしておいた配布資料を
みなさんにコピーしてもらい配ってもらうことになった。

そこで、ゼミのような、サークルの勉強会のような雰囲気で進められないかと考えた。

全て前向きだった座席を、参加者のみなさんに机をロの字に変えてもらった。
そして、予定以上にアイスブレイクや自己紹介に時間をかけて初めることにした。


結果的に講座は、内容はともかく、参加者のみなさんの協力のおかげで、
何とか乗り切ることができた。

最近、自分で参加するセミナーなどでは、座席の配置が工夫されているものが多い。
このあたり、もっと早く意識してもよかったなと思う。
一昨日のコーディネーター研のセミナーでの講座も、この形の方がよかったかもしれない。

それから、プレゼンのデータのバックアップ。
こちらももっと気をつけなければいけない。

今回の講座、参加者のみなさんには悪いことをしてしまった。
でも、いろいろと学ぶことも多かった。
これからに生かしていきたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100719 夏季セミナー

2010-07-19 | 東京コーディネーター研究会
東京コーディネーター研究会の夏季セミナー。
今回は、パネルディスカッションの進行役とミニ講座を担った。
今は、セミナーの内容を企画する立場なので、自分で考えたことはなかなか人に頼めず、やることになってしまった。

パネルディスカッションは、後輩の先生たちががんばってくれて、
現場の声を伝え合えるものになった。
フロアの人たちもたくさん発言してくれて、おかげさまでで、当初思い描いていた雰囲気に、かなり近いものができたと思う。
進行役としては、フロアの声の取り上げた方が十分でなかったのが、大きな課題。
まあ初めての経験だったので、次につなげていければよいかな。

ミニ講座の際に、以前、自分の実践報告を聞き、それをためしたらクラスがうまくいったという話をわざわざ言いに来てくれた方がいた。
そんな話がひとつでもあると、拙い話であってもていねいに伝えていこうと思えてくる。
ありがたいことだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100715 夏季セミナーのご案内

2010-07-15 | 東京コーディネーター研究会
所属する東京コーディネーター研究会の夏季セミナーのご案内です。
今年は、いくつか新しい試みもしています。

お時間がありましたら、是非起こしください。


==以下、案内文です==


7月19日(月)  夏季セミナー「今だから伝え合いたい特別支援教育」

場所:千代田区立千代田小学校

受付:9時20分
◇午前の部 (9時30分~11時50分)
 9:40 定期総会
 9:50 最新情報「障がい者制度改革について考える」
        対話者 斎藤尚樹(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課長) 
             黒川君江(全国コーディネーター研究会事務局長)

10:20 パネルディスカッション「教室から伝えたい特別支援教育」
        パネリスト:王 思敏(千代田区立千代田小学校)
              石田弥恵(文京区立駒本小学校)
              西郡千晴(文京区立明化幼稚園)
              吉田一美(大田区立矢口中学校養護教諭)
           進行:田中博司(杉並区立杉並第九小学校)

*      *      *      *

◇全国コーディネーター研究会交流会 (昼食とともに)
 全国各地から駆けつけてくださる方の期待にお応えし、昨年度より、全国コーディネーター研究会を発足いたしました。昼食をとりながら実践交流をする場を設けました。東京の方、地方の方どうぞお気軽にご参加ください。

*      *      *      *

◇午後の部

13:15 ミニ講座・ワークショップ 『明日の教室に生かす特別支援教育』

  第1部(13:15~14:15)

講座A【学級経営】個と集団を育てる学級づくり(田中博司・杉並区立杉並第九小学校)
講座B【教室環境】どの子も生きる教室づくり(小野塚美春・台東区立平成小学校)
                     (大嶋一敬・北区立滝野川小学校)
講座C【教科指導】特別支援の視点を生かした算数授業
                     (遠藤雅孝・世田谷区立用賀小学校)
講座D【個別指導】気になる子の理解と支援(青木美穂子・文京区立駒本小学校)
                    (本多秀年・品川区立浜川小学校)
講座E【校内体制】みんなが支え合う学校づくり
                    (吉成千夏・文京区立小日向台町小学校)

第2部(14:30~15:30)

講座A【学級経営】個と集団を育てる学級づくり(田中博司・杉並区立杉並第九小学校)
講座B【教室環境】どの子も生きる教室づくり(小野塚美春・台東区立平成小学校)
                     (大嶋一敬・北区立滝野川小学校)
講座C【教科指導】特別支援の視点を生かした算数授業
                     (遠藤雅孝・世田谷区立用賀小学校)
講座D【個別指導】気になる子の理解と支援(青木美穂子・文京区立駒本小学校)
                    (本多秀年・品川区立浜川小学校)
講座E【校内体制】みんなが支え合う学校づくり
                    (吉成千夏・文京区立小日向台町小学校)

*第1部と第2部の講座は、同じ内容で行います。1部・2部より一つずつ参加講座をお選びください。
  定員が多い場合には、しめきりになる場合もあります。できるだけ事前に希望講座をご連絡ください。


15:40 全体会  各講座の感想発表 指導講評
16:00 閉 会

申し込み
tc-kenkyu@kfz.biglobe.ne.jpまで
①お名前、 ②所属、 ③ 会員・未会員
④参加講座 第一部(  )、第2部(  )
⑤全国コーディネーター研究交流会(昼食)の参加(有・無)
についてお知らせ下さい。

当日、直接会場にても受け付けます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100705 授業づくりネットワーク2010in京都

2010-07-05 | 授業作りネットワーク
恒例の「授業づくりネットワークの夏集会」の案内です。
今年は京都大会です。

個人的に、野口芳宏先生と西川純先生の対話が楽しみです。
ぜひいっしょに学びましょう。

******************************
授業づくりネットワーク2010in京都

教師力!「学びのしかけ」を創る

 主催 NPO法人「授業づくりネットワーク」
 後援 大阪府教育委員会(承認済)京都府・奈良県・福井県・滋賀県・兵庫県・京都市・東大阪市・寝屋川市・大津市・東近江市・近江八幡市教育委員会(申請中)

■日程:2010年8月11日(水)~12日(木)

■会場:京都橘大学(児優館など)
 http://www.tachibana-u.ac.jp/
 京都市山科区大宅山田町34
 〈アクセス〉
  ・JR京都駅より山科駅まで5分
  ・地下鉄東西線山科駅より椥辻(なぎつじ)駅まで4分
  ・椥辻駅より徒歩約15分
  *山科駅からタクシーで約20分(約1200円)

■8月11日(水)
 9:30~10:00 受付

10:00~      オープニング

10:30~12:00 体験型講座1「明日の教室に活きる授業づくり・学級づくり」
A:コミュニケーションを重視した国語授業づくり・学級づくり
 講師:菊池省三(福岡・北九州市立貴船小学校)
B:算数授業、オープンエンドアプローチで、どの子も授業に熱中する!
 講師:古川光弘(兵庫・佐用町立上月小学校)
C:子どもがわかる理科の教具活用術
 講師:生源寺孝浩(京都橘大学)
D:子どもが楽しくなる社会科のおもしろネタ
 講師:河原和之(大阪・東大阪市立縄手中学校)
E:学校から新しい風を!~ゲストとつくる総合のしかけあれこれ~
 講師:糸井登(立命館小学校)
F:英語活動に役立つリズムと発音ー担任の先生のために
 講師:梅本裕(京都橘大学)
G:「お笑い」と「フォロー」で与えた安心感が子どもの力を引き出す!
 講師:中村健一(山口・岩国市立平田小学校)
H:子どものコミュニケーション力を引き出すワークショップ
 講師:蓮行(「劇団衛星」代表)

13:30~15:00 体験型講座2「明日の教室に活きる授業づくり・学級づくり」
 *体験型講座1と同じ内容

15:30~17:30 第4回Mini-1グランプリ2010
 進行:土作彰(奈良・広陵町立広陵西小学校)

18:00~20:00 懇親会(クリスタルカフェ)
 *希望者のみ

■8月12日(木)
 9:30~10:00 受付

10:00~11:30 講演・対話型インタビュー「教師のライフヒストリーから学ぶ~学校文化との出会いによる観と授業技術の変化~」
 講師:小幡肇(奈良女子大学文学部附属小学校)
 対話:森脇健夫(三重大学)
    吉永紀子(福島大学)
 進行:上條晴夫(東北福祉大学)

12:30~14:30 体験型講座「授業観を問う」
 講師:野口芳宏(植草学園大学)「すがたをかえる大豆(光村・3下)-学力形成を保障するー」
    西川純(上越教育大学)「何で『学び合い』?」
 進行:石川晋(北海道・上士幌町立上士幌中学校)

15:00~16:40 模擬授業「オムニバス授業の提案」
 講師:山田将由(神奈川・横浜市立六つ川台小学校)
 対話:野口芳宏(植草学園大学)
    西川純(上越教育大学)
 進行:上條晴夫(東北福祉大学)

16:45~17:00 エンディング 発表!「授業づくりネットワーク2011in○○」

【参加費】
〈2日間〉
 一般   8000円
 会員   7000円
 一般学生 4000円
 会員学生 3000円
〈1日のみ〉
 一般   5000円
 会員   4000円
 一般学生 3000円
 会員学生 2000円

【懇親会費】
 2500円(希望者のみ)

●申し込み方法
 下記についてHP、Eメール、郵便、FAXでご連絡ください。
 (1)氏名
 (2)一般・会員・一般学生・会員学生の別
 (3)〒・住所
 (4)電話・FAX番号
 (5)Eメールアドレス
 (6)勤務先名
 (7)参加希望日:2日間・1日目のみ・2日目のみ
 (8)希望する講座:体験型講座1(  )
           体験型講座2(  )
 (9)懇親会:参加・不参加

 *参加費、懇親会費は当日払いです。
 *当日受付も行いますが、希望する講座に参加できない場合もあります。(各講座の定員30名前後)
 *各講座の詳しい内容は次のアドレスをご覧ください。
  http://www.jugyo.jp/nw2010natu/
 *申し込み後、連絡が全くない場合はトラブルが予想されます。恐れ入りますが、再度ご連絡ください。

●申し込み先
 (HPの場合)
  http://www.jugyo.jp/nw2010natu/
 (Eメールの場合)
  nw2010natu@jugyo.jp
 (郵便・FAXの場合)
  〒101-0021 東京都千代田区外神田2-2-3国際御茶ノ水ビル2F
   授業づくりネットワーク事務局
  TEL&FAX 03-5296-8037
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする