TNK@BLOG

明日へ続く道

100321 授業づくりネットワーク2010春を終えて(2)

2010-03-30 | 授業作りネットワーク
今年のネットワーク集会でもお世話になった石川晋さんが、ブログで集会のことを振り返っていたのを見て、自分も集会のふりかえりが途中だったことを思い出しました。

午前、最初の企画は、Mini-1関連の企画で、久しぶりに7分間模擬授業をする機会をいただきました。
予想通り、緊張。でも、グランプリほどではなかったです。
優劣や順位がつくってことは、やっぱり違うということがまずはわかりました。

模擬授業自体は、これまでも教室でやってみたもので、基本となるのは、シンプルな漢字ゲームです。
それを通して、教室で友だちと学習する良さを体感させるもの、元は福島のあべたかさんのサイトに出ていた実践です。

ふつうに教室で行うと多分10分くらいかかるものを、7分以内にしなければいけません。
そのための授業の展開の仕方や、指導言の工夫が、自分としての重点となりました。
それから、かつては5分だったMini-1が7分になったプラスの2分で、子どもの活動やかかわりをできるだけ取り入れてみることも試みてみました。

前日の放課後の教室での練習、結構内容を削り、精選したつもりでも、8分以上かかってしまっていました。あせりながら、前の晩に再度、更に内容を絞り、余計な指導言を削り、何とか時間内におさまりそうでした。
朝の一人リハでは、数十秒あまらせて終えられていました。
しかし、大会場と教室、大人の子ども、30人と100人ではずいぶん違います。
やってみないとわからないことも多いです。
結果的には、途中でずいぶん押していました。
残り2分くらいで、いくつか言いたかったことを飛ばしながら何とか時間内にとがんばりましたが、時間をオーバーしてしました。

いろいろと試行錯誤の企画でしたが、対話者の池田修さんや進行役の石川晋さんのおかげもあって、
こちらが伝えたかったことはずいぶん伝えられたと思います。
これまでのMini-1を会場で見るだけは、伝えきれなかったことが多かったです。
今回はそれをいくらか伝えることができたと思っています。
ただ、今回の企画を見て、これがMini-1かと思われても、それは全然違います。
なかなかむずかしいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100321 授業づくりネットワーク2010春を終えて(1)

2010-03-21 | 授業作りネットワーク
ネットワーク春集会、終了しました。

今回も朝の8時から、夜の12時まで、たくさんの一流の方と話をすることができました。
一日でたくさんのことを経験できましたが、こうした人たちとの話が一番の収穫であり、財産になります。

このところ、ネットワークでは、ライフヒストリーアプローチというものに注目しています。
これが、自分にはとてもあっているようで、以前から人と話すときに結構こうしたアプローチをしていたような気がしています。

ストレングスファインダーによると自分の強みの上位には、原点思考というものがあるようで、そのあたりもこんな傾向にあらわれているのかもしれません。

今回も他の人と話をしながら、つい、その実践や考えがいつからなのかとか、
どうしてそうなったのかという質問をしていてその答えを聞いて納得度を深めていました。

それからもうひとつ、いろいろな人と話ながら感じたことは、このやり方、この考えという信念がある人が多いということです。
明らかに自分より若い人であっても、ぶれずに自分の考えややりかたを持っている人がいます。

自分などは、まだまだいろいろなことを見たり、やってみたりしたい気持ちが多く、
それぞれの人に意見を聞いていると、それもそうだと納得してしまっています。
迷ったり、ぶれたり、いいとこどりして中途半端になったりしてばかりです。
だから、授業の中でひとつの実践と通してこそ高めていける本当の力がまだまだつけさせられていないだろうと思います。

とは言っても、ふりかえってみると、以前よりは選択する範囲は狭まっています。

ライフヒストリーアプローチの勉強会では、その人が何を選んできたのかばかりに注目するのではなく、その人が何を選ばなかったのかに注目することも大事だという話がありました。
そう考えると、こんな自分でも、特にやろうと思わない実践が少しずつ増えてきているということは、自分の方向性が見えてきている証なのかもしれません。

あと10ヶ月もすれば、ついに40代を迎えます。
不惑の年です。
でも、まだまだ戸惑ってばかりです。
惑わない40代に近づける年にしていきこうとと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100317 授業づくりネットワーク春集会のお誘い

2010-03-17 | 授業作りネットワーク
授業づくりネットワーク恒例の春集会が今週末にあります。
今年は例年よりもちょっと早めの開催です。

個人的には、午後の岩瀬さんの講座を特に楽しみにしています。

**************************

授業づくりネットワーク2010春

技術と省察の教師力の探求~4月からの授業づくり・学級づくりを考えよう!~
 主催 NPO法人「授業づくりネットワーク」
 後援 東京都教育委員会
    武蔵野市教育委員会


■日時:2010年3月20日(土)

■会場:成蹊大学3・4号館(東京都武蔵野市)
 http://www.seikei.ac.jp/university/
 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
 〈アクセス〉
  JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線吉祥寺駅下車
  ・吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バスで約5分成蹊学園前下車
  ・吉祥寺駅より徒歩約15分

■日程
 9:30~10:00 受付
10:00~11:30 ミニ模擬授業・パネルディスカッション
「Mini-1から学ぶ~4月の授業びらき・学級びらきを考える~」
 講師:田中博司(東京・杉並区立杉並第九小学校)
    田中光夫(東京・八王子市立陶鎔小学校)
    山田将由(神奈川・横浜市立東台小学校)
 対話:池田修(京都橘大学)
 進行:石川晋(北海道・上士幌町立上士幌中学校)

12:30~14:30 体験型講座
「授業づくり・学級づくりに使える指導アイデア大集合!」
A:コミュニケーション力を引き出す演劇ワークショップ
 講師:蓮行(「劇団衛星」代表)
B:考える力を伸ばすハンズオン・マス
 講師:吉田映子(東京・杉並区立高井戸第三小学校)
C:身近な道具で子どもが楽しく工夫する理科授業
 講師:大原ひろみ(東京・世田谷区立船橋中学校)
D:教室がなごむおもしろ社会ネタ
 講師:佐々木潤(宮城・石巻市立湊第二小学校)
E:授業で使える特別支援教育教材・教具・指導法
 講師:池田康子(神奈川・川崎市立下河原小学校)
    上原淑枝(神奈川・川崎市立百合丘小学校)
F:教室に笑顔があふれるミニネタ
 講師:土作彰(奈良・広陵町立広陵西小学校)
G:人と人とをつなぐエンカウンター
 講師:鹿嶋真弓(東京・荒川区立第四中学校)
H:教師のためのiPhone仕事術入門
 講師:阿部隆幸(福島・本宮市立糠沢小学校)

15:00~17:00 ワークショップ・対話型インタビュー
「教師のライフヒストリーから学ぶ
            ~ライティング・ワークショップの授業を中心に~」
 講師:岩瀬直樹(埼玉・狭山市立堀兼小学校)
 対話:藤原顕(兵庫県立大学)
 進行:上條晴夫(東北福祉大学)

17:30~19:30 懇親会(希望者のみ)

【参加費】
 一般   5000円  会員   4000円
 一般学生 2000円  会員学生 1000円

【懇親会費】
 3000円(希望者のみ)

●申し込み方法
 下記についてHP、Eメール、郵便、FAXでご連絡ください。
  (1)氏名
  (2)一般・会員・一般学生・会員学生の別
  (3)〒・住所
  (4)電話・FAX番号
  (5)Eメールアドレス
  (6)勤務先名
  (7)希望する体験型講座(  )
  (8)懇親会:参加・不参加

 *参加費、懇親会費は当日払いです。
 *当日受付も行いますが、希望する講座に参加できない場合もあります。
  (各講座の定員30名前後)
 *各講座の詳しい内容は次のアドレスをご覧ください。
  http://www.jugyo.jp/nw2010haru/
 *申し込み後、連絡が全くない場合はトラブルが予想されます。恐れ入ります
が、再度ご連絡ください。

●申し込み先
 (HPの場合)
  http://www.jugyo.jp/nw2010haru/
 (Eメールの場合)
  nw2010haru@jugyo.jp
 (郵便・FAXの場合)
  〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-12
   授業づくりネットワーク事務局
  TEL&FAX 03-3269-3715
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする