見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

引きそうになるけど、読ませてくれる

2024-06-26 09:56:36 | 古代のこと

そういえば、随分大騒ぎでしたね。
煽られて?一度読んでおかなきゃと関係の本を2冊買ったことは買ったんですが、、
開いたことは開いたと思いますが、数ページ??

712年に世に出たらしいので、2012年、今から10年以上前になるんですね。
あっ、古事記編纂1300年という騒ぎの年(*^^*)
その時に出会っていたら、読んだかもしれないけれど、いや、やはり読んでないか(^^;;

大ベストセラー
手に取ったのは、当時、11万部以上売れたと最近読んだ本に書かれていたこと。
この類の本でのこの発行部数は大ベストセラーと言ったところでしょうね。
一度読んでおかなきゃと思っていたので、いい機会と手に取って読み始めました。

三浦祐之著「口語訳 古事記」(2002年刊)、ハードカバーの結構な大著なので、ちょっと見、引きそうになりますが、、、
語り部のおじいが設定され、うまく誘導しながら読ませてくれる、そして、解説も
随時読みやすく書かれている、字は小さいけど(^^;;
「古事記」、日本人なら一度は読みたいと思うけど、古典への苦手意識がありますよね、それが4ヶ月で12刷、読み始めて、そうなるわけだ、これは買い求めなきゃ、と思い始めているところです。

ローカル・アイデンティティの「古事記」
そうそう、「古事記」って、江戸時代、本居宣長が解説本を出すまでほとんど読まれることがなかったという、故に、偽書説がずっとついて回ったのだとか。
グローバル・スタンダードを目指した「日本書紀」とローカル・アイデンティティの「古事記」の違い故に、貴族の必読書とはならなかったとか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕾少なめ | トップ | 準絶滅危惧種のヒクイナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古代のこと」カテゴリの最新記事