ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

グレートオーシャンロード+アデレード3回目行:100km走ってアポロベイ

2023年07月24日 | オーストラリア:グレートオーシャンロード

2022年11月のオーストラリア
大陸の南端、ビクトリア州の
海岸線全長243kmを行く、グ
レートオーシャンロードの旅


メルボルンに1泊して2日目に
レンタカーを借り、夕方に到
着した、ほぼ南端アポロベイ

メルボルンから200kmの距離
グレートオーシャンロード
点のトーキー
からでは100km


全長243kmの一気に半分近く
まで来たことになりますが、
多くの観光客がこうして翌日
以降の観光に臨むようです。

アポロベイアパートメンツ


まだまだコロナ禍の影響で海
外からの客足が戻っていなか
ったせいか、飲食店の営業日
や営業時間が確認できるもの
と違っていることが多く、事
前に調べていた店はテイクア
ウトのみ、しかも40分待ちと
言われて他をあたることに。


広い店内に煌々と灯りが灯り
みんなが引き寄せられるよう
に入って行くのにつられて、

ジョージス・テイクアウェイ


テイクアウェイ(テイクアウト)
に力を入れているだけあって
ピザの箱がスゴ~い。インテ
リアの一部になっています。



準備したピザを載せるラック
の多さからも夏の活況がうか
がえます。メルボルンからだ
と十分日帰り旅行先なのかも



ピザがあるので自動的にイタ
リア料理店ということになっ
ているらしいですが、ギリシ
ャ人オーナーでかなり正当な
ギリシャ料理らしいです。



看板料理らしいシーフードの
盛り合わせ。揚げ物on揚げ物



もちろん、ピザも🍕
 


南極に近いせいか日の長さに
驚きながら2日目の夜が暮れ



翌日も下調べをしておいた店
が営業しておらず、短い通り
を往復して良さそうな店にIN



スコーチトグリル

『焦げグリル』なんていう名
前からして夜の店でしたが、


シンプルな朝食メニューも



外にバイキングの看板があり
ここも移民の店なのかも



トーストというメニューがあ
って、しかも夫が頼むとは

こういうものが食べたかった
そうで、夫は大喜びでした。


私はアボカド・オン・トースト

朝サラダがないのは仕方なし
アボカドたっぷりでハッピー


ホタテ貝パイに心惹かれても

そんなに食べられない私たち
には食べる機会もなく次回に


この昭和ぶり+地方色かな

ふくろくわたって何だろう?


日本人経営の店らしくここも
移民ががんばっているよう。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレートオーシャンロード+... | トップ | グレートオーシャンロード+... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みことさんへ (遅生)
2023-07-24 16:10:42
こんな所にまで日本人の店があるのですね。
「ふくろくわた」は、そういう名の綿を作っている会社です。なぜか、大きなホーロー看板を宣伝であちこちに付けているみたいです。
さすが福禄寿ならぬ福禄綿です。満足のいく食べ物にありつけたのも福禄のおかげ!?(^.^)
遅生さんへ (みこと)
2023-07-25 10:09:46
ありがとうございます。検索もせずに記事を上げちゃいました。「わた=綿」だったんですね!福禄綿レストランだし、「魚のワタ?」というのは勘ぐりすぎでした^^;

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーストラリア:グレートオーシャンロード」カテゴリの最新記事