2020年11月トンガリロ2日目
「コレってホントに朝ごはん?」

「ホントに朝から食べるもの?」

と大笑いしてしまったホテル
の朝食ビュッフェ。「平日で
子どももいないのに?」とい
う心配をよそに大の大人がガ
ンガン召し上がってました

さすがアジア系ホテルだけあ
って、ビュッフェの充実度が
NZの地方にあっては異次元
ホテルのビュッフェなんて、
20代の頃から元が取れた試し
がないであろう喰い負け組。

今やサラダさえあれば~🥬

夫はブラウン攻め

食後はブッシュウォークへ


雪山はルアペフ山

手前はスキーロッジ(休業中)
タラナキ滝トラックという、
ほぼホテルを起点に6km、2
時間という簡単なコースへ。

周遊コースですが、どこかで
「時計回りがいい」と読んだ
のでその通りに歩き始めると

治水か水質検査の施設かな?
工事をしていて何ができる?

世界遺産なので環境保全は重
要課題の一つなのでしょう。
ホテルが遠のき自然のただ中

ずっとせせらぎの音が聞こえ

大変な水量です。
小さな滝が見えてきました。

でもコレじゃないよね

表示がないのでよくわからず
すれ違ったカップルに聞くと
「あっち、あっち👉」
と後ろを指さして教えてくれ
「アレだ


高低差20mとさほど大きな滝
ではありませんが、圧倒的な
水量、轟音、そして水しぶき

水の重みが感じられるよう。

そして辺り一面の濃いミスト

肌がしっとりしそうなほど(笑)
そこにひょこっとやって来た

ズアオアトリ
コロナで観光客がいなくなり
困っていたのか、人恋しいの
か


ちょっと離れた所に白黒写真
のように地味なメスもいて、

人が来なくても2羽でがんばれ
ここにもヘリで運ぶ空飛ぶ簡
易トイレ


周囲に合わせたブッシュ模様
こんなに水があっても緑がほ
とんどないのに標高を感じ、

トンガリロクロッシングのコ
ースの開始部分にそっくりで
標高が同じぐらいなのかな。

クロッシングをしなくても、

ちょっとそんな気分になれ
すぐにホテルが見えてくる


というお手軽コースでした。