のんびり食堂

日々のことをちょいと書いております。お気軽にお立寄り下さいませ。

大学時代

2009-07-20 23:17:31 | 日々のこと
昨日、大学の頃からの友人と中野で会った。
そのせいかもしれないけど、大学時代、映像制作をしていて、
今日急にその頃作った映像を見返したくなった。

ミュージックビデオに近いもので、
役者を目指していた友人や高校時代からの友人、大学のサークルの先輩など
日常を映したものから、コンセプトに乗っ取って映した映像など。

その中でもバイト先で知り合った男前の友人の恋の悩みをビデオで
録画していた映像は今見ても切なくなる。
深夜の渋谷を一緒に歩き「これから留学するんだけど、ある人と恋に落ちたんだよね」
と告白される。その頃自分も切ない恋の真っ最中だったこともあり、
思いっきり感情移入しながら友人の姿をビデオカメラでおさめる。

自分が撮った映像だからかもしれないけど、スゴく自分好みで、
ホント今見てもその頃の私は感覚が研ぎすまされていたんだなあ…。

今、その頃の情熱を傾けることは出来ないけれど、
久しぶりに熱い気持ちは思い出した。

ダウニーの日々

2009-07-20 00:10:58 | 日々のこと
1年前英会話を習ってた頃、アメリカ人の先生が、とても良い匂いだった。
匂いフェチな私は「何の香水かなあ」と思っていたのだけれど、そのとき英語で
聞くことは出来なかった。

この前会社の廊下であの時と同じ匂いを嗅いだ。
仲の良い同僚に「この匂い何の香水かね?」と聞いたら
「柔軟剤のダウニーの匂いでしょ」と言われた。

早速、その帰り薬局に行き、ダウニーの柔軟剤を購入。
その日はあまり洗い物はなかったものの、洗濯で使ってみた。
洗濯をしている最中からとても良い匂い香りが漂い、
洗濯物を乾かしている最中も気分が良い。

今朝、ベッドカバー、枕カバー等あらやるものを洗濯。
部屋中ダウニーの良い香りが漂い、なんだかとても嬉しい気分。

当分、洗濯にハマりそうな気がする。

東京の空

2009-07-18 21:55:30 | 日々のこと
来週、日食らしい。
東京に住んで結構長いけれど、もちろん東京にも空がある。
よく東京では星が見えないとか見えにくいとか言われているけれど、
ちゃんと星はある。

実家に住んでいた頃、学生時代、よく近所の駐車場から北斗七星を見ていた。
仕事が終わり、帰宅途中にふと空を見上げると北斗七星を見つけたりする。
住んでいる場所は違えども、星を見るたびに、「あ、家族元気かなあ」と
実家に思いを馳せる瞬間でもある。

お~い、東京でも星は見えるんですぞ。

カレーが食べたくなるとき

2009-07-18 13:32:06 | 日々のこと
今週、一週間に3度もカレーを食べてしまった。
きっかけは、月曜日にメールを送った人の返信に「夏野菜カレーをこれから食べます」と書いてあったから。

それから、外出先でランチの時にお店に入って「カレー」というメニューを見つけると「あ、カレー食べたい」ってなんだか思った。遅くまで仕事していて会社の同僚から「お腹空いたねー、何か食べる?」って聞かれ、またもや「カレーが良いなあ」と返答。会社近くのインドカレー屋でテイクアウト。

なんだか夏はカレーだね。

ちょいと筋肉痛

2009-07-14 09:21:23 | 日々のこと
日曜日に歩きすぎたせいか、さすがに筋肉痛になった。
週の前半はアルコールを取らないと決めてたのだけど、
なんだかビールが急に飲みたくなったので、夜、ウォーキング。
ちょいと腰の筋肉は痛いままだったけど、歩き終わって、
飲んだビールはまた格別だった。

キリンとサントリーが合併するみたいで、
その話題をニュースで放送していたのが原因だろうなあ…。
明日はアルコール断つぞ!
そして筋肉痛が治るとよいなあ。。。

昔の夢。

2009-07-13 00:29:01 | 日々のこと
中学1年の頃、文集でなりたかった夢は「職人」。うちの親に「夢でかっこいい職業ってなんだろ?」って聞いたら「そりゃ職人でしょう」と言われたから。うちの父親は元々「大工」で、(大工→サラリーマン)母親は調理師だったこともあり、手に職がある人間はホントスゴいと思っていた。

小さい頃から音楽を習っていて、週に2、3回音楽教室に通っていて、週末は近所のアメリカ人の宣教師のいる教会で、賛美歌を歌う日々。音楽を創る人になるんだと疑わなかったけど、中学の頃、すてきな社会科の先生に出会い、「社会って面白いなあ」と思う。そして、社会科を重点的に学べる高校に進学。世界史、日本史、倫理、現代社会、地理など、満遍なく学び、世の中の流れを学びたいと思うようになった。その頃、音楽教室へはエレクトーンのみを習っていて、ピアノは自宅でジャズや映画音楽等を弾いていた。音楽は趣味程度になり、大学は経済学部を専攻。

経済学ってほとんど経済の歴史を勉強することで、歴史好きの私はとても楽しかった。
不況や好況の歴史を学ぶ中で、何事も原因と結果があるんだなあということを知る。
音楽はずっと好きだったけれども、音楽を職業にするなんて全くもう思ってなかった。
職人にはなりたかったけれど、何も技術はなかったし、自分が不器用で飽きっぽい性格なことは分かっていた。

そんな中、就活の時期に入る。
その頃広告が好きで、広告代理店もしくは広告制作会社に入社したいと思っていたのだけど、ちょいとした縁で入った会社は音楽関連の会社だった。
そんなに音楽は詳しいとは言えないけれど、4歳の頃から音楽と触れていた自分は、何となくDNAレベルで音楽の善し悪しが分かる時がある。仕事の関連でコンサートに行けば、感動して涙が出るし、好きな音楽に出会えば「この音楽をいかに世の中にアピールするか」ということを必死で考えたりもする。

きっと私は職人にはなれなくても、職人にずっと憧れていることで、職人気質の音楽に出会うとホント感動するんだなあということは最近実感する。

歩く

2009-07-12 23:22:44 | 日々のこと
昨夜4時に寝たのにも関わらず、8時半に起きて、身支度をして、ウォーキングに出かけた。
今日は近所のフランスレストランで1ヶ月に1度朝市というものをしていて、とても賑やかだった。
ちょうど都議選ということもあり、皆、選挙に行った帰りに朝市に寄る人が多かったのかも。

今日はいつも以上に歩いた。
うちから20分程歩いたところに名門女子大があり、そこを過ぎると、大きな池のある公園がある。池を1周して、自宅付近へ戻った。朝食もとっていなかったので、朝市でカレーライスとオレンジジュースを買って自宅で食す。

NHKで放送していたマイケルジャクソンの追悼番組を録画していたので、それを見ていると、徐々に眠くなり昼寝。
昼寝から起きて、図書館に借りていた本を返しにいく。
ラーメン屋で有名な「青葉」に行き、中華ラーメンを食べて、自宅に戻り、久しぶりに本棚にあったマンガを読む。いくえみ綾のマンガってホント面白いなあって思う。「潔く柔く」の10巻が今月出るらしい。早く読みたいなあ。この前、中目黒の本屋で買った「ハルチン」(魚喃キリコ)の2巻も最後まで読む。最近、ホント、ハルチンのような生活をしているようなあと思う。大学生の頃、この1巻を読んだとき、スゴく主人公のハルチンに憧れた。なんとも10年近くたって、まさかハルチンのようになるとは思わなかったよ…。現実のハルチン生活はそんなに良くないよね…。

夜、隣駅まで歩いて本屋に入り、また久しぶりにマンガを買ってみた。近くのスタバでカフェモカを読みながら読む。あまり面白くなかったけど、本屋で大好きなマンガ「シンクロオンチ」の5巻が発売すると知り、かなり嬉しかった。
自宅までまた歩く。途中で足が痛くなったけど、去年韓国の免税店で買ったPUMAの靴はさすが履き心地もよく、なんとか自宅までたどり着けた。

ホント今日は歩いたなあ。

散歩日和

2009-07-12 00:27:19 | 日々のこと
最近、急に太った。
おそらくお酒のせい。
ビールが最近美味しい季節になったので、ガバガバ飲んでたら、
下半身がヤバくなってきた。

前はそういうときにはジムに通ったりしてたのだけど、
最近、ジムに通うのも面倒なので、近所をウォーキングするようになった。

太ももの筋肉を意識しながら毎晩30分~1時間程大股で早歩きをする。
まだ始めて一週間くらいなのでまだ効果は出ていないけれども、
結構楽しい。

散歩感覚で、今まで近所でも行かなかった場所を歩いたりすると、
発見もあったり。
最近は仕事先でも1駅前に降りて歩くなどするようになった。
前は歩くのはそんなに好きでなかったけれど、散歩って案外楽しいもんだなと
思うようになれたのは良かった。


ちょいと夏休み。

2009-07-06 23:06:24 | 日々のこと
7月中旬から仕事が忙しくなるので、早めに夏休みをとることにした。
で、ちょいと韓国に行ってきた。

4月にも行ったのだけど、そのときは全然行きたい場所等観光も出来なかったので、今回の旅は思う存分したいことをしてきた。

1)美味しいものを食べる(トッポギ、焼き肉、のり巻、カルビスープ等)
2)ドラマのロケ地を巡る
3)歴史的な場所を見る
4)コスメを買う
5)サングラス・帽子(キャップ)を買う

上記5点が今回の旅の目的。
結果、トラブルもあったけれども、全て目的は達成した旅でした~。

1日目:17時頃ソウル着。ホテルには18時着いた。江南に位置するシティホテルで、4月に泊まったホテルより高級とは言えないものの、地下鉄からも近く中々便利なホテルだった。
夕食は近所の食堂でプデチゲとのり巻を食べた。

2日目:ホテルの朝食を食べる。韓国式朝食で、貝と干し鱈のスープはとても美味しく、朝から幸せ気分に浸る。世界遺産の昌徳宮を見に出かける。昌徳宮はガイド無しでは見学することが出来ず、決まった時間に案内される。10時半の回に申込み、1時間20分見学。朝鮮王朝時代の王の寝室、皇太子の家、池や図書館等、中々見応えがあった。そして、新緑がとても気持ちよく、マイナスイオンをたくさん浴びて気持ちよかった。

仁寺洞を歩いて移動し、明洞でランチにトッポギラーメンを食べる。その後地下鉄で弘大入口駅に行き、ドラマ「コーヒープリンス1号店」の舞台になったカフェを見に行く。途中で迷子になり、近くのコンビニで道を聞いたら店員のお兄さんが店を閉めてカフェまで案内してくれた。その親切な行動にかなり感激。肝心のコーヒープリンスカフェはというと、イケメン兄さんに店内を案内され最初は良い気になったが、注文の仕方がよく分からなかったり、店内のお客さんも地元客は全くおらず、観光客ばかりだったので、なんだか微妙な感じだった。とはいえ、ドラマの主人公ウンチャンが、ドラマのタイトルバックで座っている席に座ることが出来たのは良かった。(残念ながら写真は撮ってません)。

明洞へ戻り、コスメ通りをひと歩き。IKKOさんで有名な「エチュードハウス」でコスメを一通り購入。一つ一つの品物が品質も良いのに1万ウォン程(800円位)で買えるので、とてもお得。ファンデーションはちょいと決まったのを買っているので、韓国で有名なBBクリームは買わなかったけれど、フェイスパックマスクやマスカラ、グロスなどを買った。おまけを沢山入れてくれるのも嬉しかった。

道ばたで、陽気なオバさんが作ってくれたピーチのスムージーを飲みながら南山公園まで歩いて、ドラマ「私の名前はキム・サムスン」で有名なロケ地の公園の階段を見に行く。ちょいと場所が分からなくて、南山公園周辺を1時間も散歩してしまったけれど、階段を見つけたときはかなり感動。実は、その階段はロケで使われた場所ではなくて、階段を上りきった後に、本当のロケで使われた階段がわかり、また階段を往復する。この時点で、18時を過ぎていて一日歩き回っていたので、ヘトヘトだったのだけど、それから公園内にあるソウルタワーまで歩こうかなあという気になり、歩くことにした。歩き始めて、「南山」というだけあって、ソウルタワーまで上り坂が続き、かなりしんどかった。

タワーまで上ると、19時も過ぎていて、お腹も空いてきた。ただ、公園から繁華街までは15分位歩かないと駅もお店も無いので、ソウルタワー内のレストランで食事をすることにした。ソウルタワーに登り、レストランでは、見晴らしの良い席に案内された。夜景もきれいで、なんだか苦労してソウルタワーまで登って良かったなあ、と思った。タワーから下りたら、地上では生ライブをやっていて、とても盛り上がっていた。夜景も綺麗だったし、ライブも良かったし、ホント楽しかった。ただ、体はだいぶ疲れていたので、ケーブルカーで下まで降りたら駅まで歩く気力が無く、タクシーに乗ってホテルまで戻り、お風呂に浸かって体を休めた。

3日目:前日に一日歩き回ったので、体中筋肉痛かと思ったら、お風呂に入ったことが良かったのか、案外大丈夫だった。
ホテルの朝食でカルビスープを食べて、支度をして江南のCOEXモールに向かった。AK免税店でサングラスを色々試着した上で、COACHのサングラスと帽子を購入。ホントはその場でサングラスをしたかったけれど、空港での受け取りになるので、楽しみは後回しになった。 COEXモールはかなり広く、大きなCDショップや本屋も入ってた。本屋に行ったら「ソ・イニョン」のサイン会がその日の16時から開催されるみたいで、最近、Mnetで「ソ・イニョンのカイスト」という番組が大好きだったこともあり、すごくサイン会に参加したかったけど、ちょうど帰国の時間もあったので、本を買うのみであきらめた。その本というのが、ソ・イニョンの東京お買い物の旅という内容で、ハングル文字は分からないものの、写真だけでもかなり楽しめた。ああ、サイン会行きたかったなあ…。

そして、ランチを食べた後、「がんばれ、クムスン」の美容室のロケになった場所を見に行き、狎鴎亭洞へ向かった。途中、スタバでお茶をしていたら、雨が急に降ってきた。韓国でも今は梅雨の季節なのだけど、日本のように1日天気が悪いという訳ではなく、1時間位雨が降るという程度。1時間ボーッとお茶をしていたら、いつの間にか雨もあがったようなので、また外を歩き出し、駅近くの現代百貨店でお土産を買って、ホテルへ戻った。

そして空港に向かい、帰国した。
今回の韓国旅行は、天気もよく、行きたい場所にも行けて、会う人会う人皆優しかったり、景色も良かったりで、とても楽しい旅でホントよかった。また今度ソウル行きたいなあ…。