沼津西高校サッカー部

沼津西サッカー部の活動を報告します

整理整頓

2019年06月19日 | 日記
掃除と同じように、心が整っているかどうかがわかるものとして、整理整頓があげられます。
この整理整頓ができない。わざとなのかと考えたくなる有様です。場所を使わせていただいている気など全く感じません。汚すのは数人かもしれませんが、そこを同じように使うならば同じです。
本当にみっともないし、整備していただい方がいる中で申し訳ありませんが、現状の部室はこうなっています。
怒りを通り越して悲しみを感じます。場所を使わせていただいている気持ちなど全くないのです。
使用を禁止するしかありません。
場所や道具などに対する思い入れなど全くありません。
心が整うはずがありません。
グランド整備するためのレーキもこうなっています。
一人でも気づいていればこうならないはずなんです。
しかし、このように放置されています。
マネージャーも、自ら整理整頓したり、呼びかけたりしてきましたが、我慢出来ずに私に謝りにきました。
一緒に悲しい気分になりました。
大切なことを伝えてきたのが、こうなのかと突きつけられました。
 
本当に申し訳ありません。
 
世の中には、同じ高校生でもこうなるチームもあります。
かなりの違いがうまれています。
ベースがないところに何をのせようと積み上がるわけがありません。

続ける男たち

2019年06月19日 | 日記
朝、7時15分くらいになると、活動をはじめる三年生がいる。
上は、山本と宮本の二人。彼らは一年生の時、ちょっとしたことから掃除をすることをはじめ、毎日二人で学校中の掃き掃除を続けています。やめるタイミングはいくらでもあったでしょう。しかし、彼らは誰からも強制されず自分たちの意思でやり続けています。
下は、トイレ掃除を続ける安田です。トイレ掃除は、ほんとうに掃除の原点です。心を磨くことにつながります。グランドにあるトイレですから、砂埃もあり汚れやすいのですが、丁寧に掃除をしています。
 
二つとも、強制されてやっているものではありません。しかしながら、残念ながら罰としてやらされているのだろうと耳にすることもあります。掃除をどのように考えるのでしょうか。毎日やるのも当たり前なのではないでしょうか。
 
彼らは、間違いなく心を磨く掃除をしています。

心のコップは上向きですか?

2019年06月18日 | 日記
大切にしている考え方に心のコップは上を向いているかというものがあります。 以下、引用。 「心にはコップがある。」 心のコップが上を向いている人は、周りの人の話や学んだ内容、自分に起きたよいことも悪いことも、水を注ぐがごとくに、そのコップにどんどんと注いでいく。 コップが上を向いている人は、生き方や態度・考え方が素直で、前向きで、真剣。 反対に、心のコップが下を向いている人もいる。 こういった人たちは、周りの人のせっかくのアドバイスも耳に入らない。 下を向いたコップに水を注いでもこぼれるのと同じで、自分に起きたよいことも悪いことも、吸収できない。 いつも何かに対して不満を持っていて、考え方が後ろ向きで、やる気が持てない。 「心のコップが上向きか、下向きか」 この二種類の人間についての差は、「結果に対しての考え方」に表れる。 心のコップが下を向いている人は、結果に対して「どうせ自分には無理」と、自分の「能力不足」を嘆く。つまりは「他責の念」。 一方、心のコップが上を向いている人は、たとえ結果が自分の願った通りでなかったとしても、「自分がもっとこうすればよかったのだ」と、自分の「努力不足」を反省する。 つまり「自責の念」を持つということ。 「心のコップ」は、このようにその人の考え方や感じ方に違いをつくります。 選手たちがよく使う言葉である、だるい、面倒くさい、俺には必要ない、意味わからない。 簡単に口にします。 その時点で、心のコップは下向きです。 自分の人生を自分で閉ざしてしまいます。 挑戦するチャンスを逃してはもったいない。 可能性に溢れている自分の人生を切り開け。

東部ユースC開幕

2019年06月16日 | 日記
VS韮山2nd
前半2-0 (杉山奎太、山下夏生)
後半2-0 (伊東錠太朗、岩田岳久)
total4-0
ユースリーグ東部Cが始まりました。
初戦は韮山2ndとの試合でした。
昇格を目指していく上で1試合も落とせない中での戦いでしたが、勝利を掴むことができました。4点を取ることが出来ましたが課題も多く見つかりました。ボールを握っている時間が長く作れましたが、パスミスや考えの共有が出来ておらずタイミングがずれたりすることが多くありました。また、守備の仕方が組織ではなく、個人で狙っているように感じました。今日は上手く奪えていたかもしれませんが、個人での守備では限界があります。組織で取り所を見極めて、2人目3人目が狙うような連続した守備が必要だと感じました。次に、サイドバックに入った時に、パスコースが限定的になり、詰まることが多くありました。それを解決するためにチームとしての引き出しを増やしていけるようにしていきたいと思います。良かった部分では、一人一人がチャレンジすることを意識できていたと思います。必ずしも上手くいっていた訳ではありませんが、失敗しなければ分からないこともあるので、そこに気づくことができる機会になったかなと思います。また、ゴールへの意識が段々と高くなっているように感じます。コーナーキックからのこぼれ球を押し込んで2得点出来たのは、そういった意識があったからだと思います。これから暑くなっていく中で、ユースリーグも続いていきます。全ての試合で勝てるように、全力を尽くしていきたいと思います。そして、トップチームで活躍する選手が増えていって欲しいと思います。

トレーニング

2019年06月16日 | 日記
セカンドチームは、午後から雨がひどかったため、武道場をお借りしてトレーニングさせていただきました。
他の部活に迷惑をかけないように気を使うことができるようになってきたようです。
感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていきましょう。