沼津西高校サッカー部

沼津西サッカー部の活動を報告します

「応援されるチーム」

2018年09月25日 | 日記
10月の大事な局面に向けて改めて確認することは、間違いなくここにある。
まず、ここに戻るべきである。
それを忘れ、校長先生にもあいさつのできない集団。
それが、今の私たちである。

沼津西サッカー部の目指すところ
1、諦めない才能を育てるのがサッカー最大の財産である
2、技術には人間性がストレートに現れる
3、強いチームはよい挨拶・よい掃除ができる
4、感動する心と、感謝の気持ちを常に持とう
5、誠実に、謙虚に、ひたむきに取り組める選手になろう

沼津西サッカー部規則
1、挨拶の徹底
2、学校生活の充実(文武両道)
3、礼儀・マナー
4、ルール・時間の厳守
5、正しい努力の継続

沼津西サッカー部細則
1、沼津西高生としての誇りを持ち、学業・サッカーに日々努力精進する
     試合を常に考える、練習は嘘をつかない、文武両道への挑戦
2、原則として学校・部活は休まない(体調管理の徹底)
     やむを得ない場合は必ず担任、顧問、部長に連絡する
3、競技規則はもとより、学校生活、社会生活におけるルールを厳守する
     提出期限を守る、時間を守る、交通ルール・マナー遵守、校則遵守
4、スポーツマンとしてふさわしい服装と髪型を常に心掛け、挨拶を励行し、礼儀正しく俊敏な行動をとる
     頭髪服装検査、話を聞く姿勢、先輩後輩の関係
5、感謝の気持ちを常に忘れず、常に人間性の向上に努める
     道具を大切に扱う、道具・グランドの整備、部室・外トイレの清掃

以上の規則、細則が徹底できないものは練習・試合出場の停止又は、退部とする。

TG vs富士見2nd

2018年09月24日 | 日記

セカンドチームも、富士見高校とゲームをさせていただきました。
本当にありがたいです。サッカーは、ゲームをすることが最大の喜びです。そのために、毎日のトレーニングを積み重ねています。そして、そのトレーニングやゲームを最大限楽しめるために、毎日の日常生活の積み重ねがあるわけです。

今、一年生は、その部分を全く理解していません。なんのために、サッカーをしているのでしょうか?
相手がいないとサッカーはできません。
仲間がいないとサッカーはできません。
道具がないとサッカーはできません。

その全てに対してリスペクトがありません。

わがまま放題の自分勝手な集団です。

二日間、似たような話をされての今日でも、全く気付きません。

間違いなく、来週からのテスト週間も、中間テストもどうなるかわかります。

必死さを何も感じません。
俺はやってますでは、何も感じません。甘すぎます。

本当に難しい局面を向かえています。

東部ユースAリーグ 対富士見

2018年09月24日 | 日記

東部ユースAリーグ第12節
会場 日大三島高校
9/24(月) 14時キックオフ
沼津西 対 富士見
前半 0-0
後半 3-1
合計 3-1

選手権から中1日のゲーム。また、気温もあがり、厳しいゲームが予想されましたが、タフに闘うことができました。

インターハイでも、素晴らしい頑張りで延長戦まで戦った富士見高校とのゲームでした。守備の粘り強さから鋭いカウンターをしかけてくるチームです。そのチームに対して、ボールをしっかり動かし、相手の裏や間をつくプレイが求められました。相手ブロックの前で何回パスを回そうがそれは沼津西が目指していることではありません。ゴールを目指すためにいかに効果的に動いていけるかです。大事な斜めのパスがまだまだ甘かったため、流れが澱んでしまったり、悪い失い方をしてしまいました。
ボールを動かしていくためには、ここの丁寧さが求められます。
だから、毎日のトレーニングでの積み重ねなんです。
理解しようとしない選手は、いつまでたっても雑に練習します。できた気になっています。


また、午前中にゲームをした二年生数人が駆けつけ、サポートをしてくれました。彼らなりに何かを考えての行動だと思います。そのような、行動を起こすことが何かに繋がるかもしれません。

受験生の三年生も、駆けつけてくれました。感謝するし、逆に刺激を与えることが、できたでしょうか?
本当にここからが勝負どころですよ。


リーグ戦残り2ゲームをきっちり闘うために、日々の積み重ねをしていきます。

浅井先生

2018年09月23日 | 日記

今年度から、サッカー部の顧問として、女性の浅井先生が関わってくれています。
浅井先生は、学生時代、吹奏楽をずっと続けていらっしゃいました。また、兵庫県の出身ですが、縁あって静岡県で働いていらっしゃいます。

週末の試合や練習に積極的に参加してくれます。男子の部活、ましてや、外の部活をみるのは、はじめての経験だと思います。

ですが、本当にサッカー部のために、いろいろ教えてくださいます。
今日も、グランドにつくなり、グランド脇の草取りをしてくれました。
合宿の際も、マネージャーとともにいろいろなことをしてくれました。

自ら行動することの大切さを、自ら表現してくれます。まさに、生徒のモデルです。
私たち教員は、教えることに慣れてしまい、自ら行動することを疎かにしがちです。
改めて、自ら行動することの大切さを教えてもらいました。

選手も、感じて欲しいと思います。

TG vs沼津工業

2018年09月23日 | 日記

今日は、沼津工業と本校でゲームをしていただきました。
本校の狭いグランドを、前向きにとらえていただきました。
環境や状況にあわせてサッカーをすることも大切なことです。

ゲームは、まだまだプレイが繋がりません。ぶつ切りでプレイをやめてしまいます。チームで必要なのは、プレイをやりつづけることです。ミスの種類がなんなのかが問題です。
ましてや、チャレンジしないなんてありえません。

明日も、富士見高校とゲームをしていただきます。挑戦しよう