goo blog サービス終了のお知らせ 

のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

思い出した。

2006年12月06日 23時33分31秒 | まきのママ日記
さっき「14才の母」を見てて思い出した。

私が出産するときお腹のコウセイは陣痛の波にあわせて心拍が低下してきて、もしかしたら帝王切開になるかも・・・ってところをなんとか自然分娩できたんだけど、あのとき実は一番ハラハラ心配してたのは私の父と母だったなぁ・・・って

出産するのが14才じゃなくても、出産が難産だろうと安産だろうと、とにかくやっぱり出産って命がけ
命をかけて頑張ってる娘を心配しない親はいないよね。
いつも落ち着いて行動する私の父が、生まれたと聞いてすぐ車に飛び乗って駆けつけた(←やや誇張)のを思い出しちゃいました


先日UPしましたが、そんな父が入院し、その後無事に手術を終え、術後10日ほどで退院。退院翌日から元気に仕事に出かけているそうです
いくらデスクワークのみとはいえ、風邪をもらいやすいこの時期だからもう少し自宅で大人しくしててほしいのですが・・・。頑固な父が言うこと聞くわけないわな
手術前と手術後では明らかに術後のほうが晴れやかな表情になっていた父。痛みがあるのは術後のほうなのに、それだけ手術の成功が本人を納得させたんでしょうね。ホッとひと安心です

話はコロコロ変わりますが、月曜日に私、突然熱を出してダウンしましたで、翌日うそのような回復
あまりに突然の熱で、「私が突発疹?!(笑)」と思ったほどです
まぁ、風邪でしょうけど。
みなさまご注意くださいね~

(まき)

予想外の事態に・・・

2006年11月13日 12時12分50秒 | まきのママ日記
3泊4日の予定で山形の実家に行ってましたが、1泊繰り上げて土曜日の夕方に帰ってきました

予想外の事態に、実家でゆっくりもできなくなっちゃって


木曜日の昼に実家に着いたんですが、なんとその午後から私の父が入院しちゃいまして
母に甘えてのんびりゆっくりって思っていたのに、入院準備ですでにバタバタしており、父もコウセイが来ると楽しみにしていたのに突然の入院でかなり悔しがってました

うちの実家は自営業で父と母と弟が一緒に仕事してますが、経営に関わる大事な部分の仕事は全部父がやってきたし、母と弟は他の従業員の方よりちょっと分かるくらいなもんなので、病気のことより仕事のほうが大変なことになってるらしく母も弟も帰りが遅いし疲れた様子です

それでもコウセイのおかげで気分が紛れるし癒されるとかで、2泊してきちゃったんですが、疲れた母に追い討ちをかけるようにコウセイがものすごく私を後追い?するようになり、ちょっとでもババ(母)やバァバ(祖母)にお願いするともう激泣きお風呂は私が入れて、母に上げてもらって服着せたりを頼んだら家中に泣き叫ぶコウセイの声が
2日目は仕方なくお風呂場と脱衣所の間の扉を全開にして、私の入浴シーンをコウセイに見せながら母が服を着せてました

しかも、山形はさすがに朝晩の冷え込みが厳しく、コウセイもついに私の風邪をもらったのか鼻タレ小僧になってしまい・・・・・

そんなこんなで帰ってきちゃったんです


父の病気のほうは、一応受けておこうと受けた検査で大きなポリープが見つかって、しかもそれがもとで腸閉塞を起こしてたらしく、即入院になったようです。今後もっとくわしくあちこち検査をして、手術の仕方が決まればその後の予定もたちそうだけど、今は病院でただおとなしく点滴生活のよう。これまで大きな病気や怪我の経験がなく、入院も初めての父。「オレは酒もタバコもやるけど何一つひっかかったことのない健康体なんだ」と豪語していた父の健康神話はあっさり崩れ、本人が一番びっくりしています
家族としては、お腹の腫瘍がやっかいなものでなく、どこにも進行していないことを願っているところです

コウセイのニッコリ笑顔が万病に効く万能薬なので、これから頻繁に実家へ顔出して父を元気づけてあげたいと思っています

(まき)



明日から

2006年11月08日 23時19分09秒 | まきのママ日記
コウセイにうつることなく、おかげさまで風邪はすっかり良くなりました

明日からダンナが出張なので、私とコウセイは山形の実家に行ってきます
3泊4日の予定だけど、夏と違って服もかさばるし、とにかく荷物が多い
さっきなんとかまとめて、明日の朝ダンナが早朝から出かけるため、夜のうちに荷物を車に積んでもらいました
あとは離乳食の冷凍ストックをいくらか持っていくくらいかな。ん~でも何か忘れ物しそう・・・

4日も家を空けるとなると、出かける前に洗濯もしておきたいし(←除湿機の衣類乾燥モードを使って乾かしちゃう)ゴミもまとめて出してしまいたいし、直前までいろいろと忙しいなぁ

という感じでバタバタののりまき家ですが、実は今日11月8日はダンナの29回目の誕生日本当にささやかながら、ダンナの好きなグラタンを作ったりケーキ食べたりして一応お祝いしました食べてる途中でコウセイの泣きが入って中座しましたが

昨日ダンナが電話で自分のお母さんに、ごくごくサラッとした口調で「産んでくれてありがとうございます」と言っていたのが、聞いていてなんだかうれしかったなぁ
将来コウセイにそんなこと言われたら、たとえ冗談でも私は泣いちゃいそうです

ダンナ誕生日おめでとう&お義母さんありがとう

(まき)

ぐうたら主義るっ!!(笑)

2006年10月31日 17時29分26秒 | まきのママ日記
タイトルは山形の某テレビ局のキャッチコピーを真似てみました(←分かりずら~い

突然ですが、世の奥様方がホッとしちゃうほど、私はぐうたらな嫁です
コウセイが生まれてから、朝ダンナはほったらかし。。。
私は息子と夢の中
ダンナの「行ってくるね」がモーニングコールで、ようやく起きるという・・・ひどい嫁であります

これでも、妊娠前はダンナを起こさないよう早く起きてお弁当作って朝食の支度をして、それなりの奥さんしてたんだけどなぁ~
妊娠して、つわりの時期に家事をすべて放棄してたことと、産前産後と実家に3ヶ月世話になってたことが、ダンナに朝すべて自分でなんとかして出勤するという技を身に付けさせたようです今では自分で毎朝おにぎりを作って持っていくダンナ。たまに私のぶんもにぎってあったり
ダンナのがんばりのおかげで「寝てていいよ」のお言葉に甘えてぐうたらし放題です

そんな私ですがいいかげん8ヶ月だっていうのにこんなに甘えてて悪いんじゃないか???と、いまごろですが、朝ちゃんと毎日規則正しく起きる気になりました(笑)いつまでもダンナに昼ごはんカップめん&おにぎりを食べさせてちゃマズイしね~
久しぶりにお弁当つめたりしてると、ちょっと新婚時代を思い出しますな
毎朝ダンナにわびしい思いをさせて悪かったわ~

ちなみに、コウセイは最近どうも遅寝遅起きで、これもやはりママの生活習慣から改善しないとなぁ~って反省

いつまで続くか分からないけど(笑)、早起き頑張ってみまーす


これをご覧のママさんたち、どうすか???ホッとしたでしょ
私を上回るぐうたら伝説をお持ちの方はぜひコメントくださいませ

(まき@ぐうたらクイーン

2時間半の息抜きドライブ

2006年10月20日 23時13分29秒 | まきのママ日記
最近なんとなく毎日余裕の無いのりまき家

このところのダンナは、仕事で遅くなったり、歯医者通いで遅くなったり休日時間を取られたり、さらにはケアマネの試験をひかえて勉強しなきゃならないぶん平日も休日もけっこう机に向かっていて大変

コウセイは、風邪&下痢が治ったとたん体力みなぎる動きっぷり腹ばい大好きになったと思いきや、お座りから腹ばいになり、陸上競技のクラウチングスタートのような(笑)お尻を高くあげた姿勢で前に進もうと必死それでも後ろに行っちゃうから本人は悔しさから?しょっちゅうぐずっていますそんなに元気なのに、昼寝らしい昼寝をしなくなり、頻繁に眠くなるわりに置いたらすぐ起きる・・・という感じで、30分くらいの昼寝をしたりしなかったりしかも今や便秘夜もなかなか寝付けないご様子。お労しや

そして私はそんな我が家のメンズたちのために頑張ってるつもりなのに、なぜか昼間の要領が悪くて家事がはかどらず、夜もなんだかぐったり疲れてるのかなぁ・・・。心にゆとりが足りません


ずいぶん前置きが長くなりましたが
そんなある秋晴れの午後、のりまき家はドライブに出かけました(ダンナは年休がもらえたので

我が家から車で30分も走ればすっかり山奥です。

こちらは秋保の奥の二口渓谷の奥にある「ばんじ岩」

このあたりは紅葉がきれいと評判のスポットですが、まだちょっと早かったみたいでも澄んだ青空に不思議な岩のかたちがくっきりで見ごたえありました!コウセイにも見せたかったのに、そのとき息子は・・・

爆睡中

続きまして、こちら「秋保大滝」です。

「よく見えないよ~」って聞こえてきそうなので、キレイに撮れた写真を。

さっきの「ばんじ岩」のあたりより下流なのに、滝のまわりはきれいに紅葉しています。水辺は紅葉が早いものなの?

そしてこちらは仙台のママ雑誌「ママ・ココ」(今年の春号)に載っていた秋保のカフェ

オープンテラスがステキで、小さい子どもがいてもまわりを気にしなくていいのでよかったです。
モンブランのワッフルプレート&チョコパ
さすがにちょっと風が冷たかったので、今度はあったかいときに来ようね

秋保といえば秋保温泉が有名だけど、キャンプ場や渓谷に滝などいろいろ楽しめることに今さら気が付いたのりまき家
1時半に家を出て4時ジャストに帰宅近くにいいお出かけスポットがあるってうれしいね

(まき@たまのはやたら長い


遅すぎですが・・・

2006年10月14日 23時56分34秒 | まきのママ日記
遅すぎですが、随分前にpregさんからいただいたバトンをやってみようかなぁ~


子供についてのバトン

1.あなたのべビーのお名前は?今いくつ?
幸生(コウセイ)もうすぐ8ヶ月

2.誰ににてるかな?
最近はダンナによく似てきたけど、私にもそっくりと言われます。
ちなみに、ダンナと私はよく似てると言われることが多いんです 

3.あなたの赤ちゃんの一番カワイイところは?
えぇ~いっぱいありすぎて困っちゃう(←殴っていいよ
しいて言えば、垂れ下がったまゆげ

4.へんなクセとか仕草ある?
おっぱいを飲みながら自分の足の先を握って、もう片方の足はつま先でツンツンなにかリズムをきざんでいますなんじゃそりゃ???

5.最近のお気に入りは?
私の手作りマラカスコウセイはとにかく何でも手に取って、ブンブン振って音が出るか試すのが好きみたい

6.最近べビーに買ってあげたものは?
紙おむつ・・・って、そういうことじゃないよね
でも今ホントおむつのサイズでまた悩んでて、一度ムーニーのLにしたけど漏れるからやっぱりメリーズのMを買い直したりして試行錯誤中なのです

7.最近うれしかったことは?
昼寝の前も必ずおっぱいだったのに、おんぶすればそのまま寝ることが分かったことおんぶも疲れるけど、私としては武器が増えてうれしいのです

8.最近困ったことは?
離乳食はアレルギー心配しながら進めてるけど、かたゆでたまごの黄身で顔にブツブツが出たし、キューピーのBF(瓶フード)「白身魚のドリア」でも出ちゃった卵不使用のBFでも出たってことは他にも用心しなきゃならないの?アレルギー診断してもらうのも採血とかかわいそうでためらってしまいます

9.出産の時の思い出をおしえて
破水したら陣痛の波にあわせてコウセイの心拍が下がってどうにかなってしまうんじゃないかと、無事に生まれたあとでさえも不安でした。今では貴重な思い出

10.かわいいベビーにメッセージひとこと
コウちゃん愛してるよ~(←本気で殴っていいっす

11.このバトンを3人にまわして下さい
バトン遅くなっちゃったし・・・我こそはという方はどうぞ


最近、書きたいことがないわけじゃあないのに、なんとなくブログ離れの私。
あぁ~これじゃぁ読者が減っていくわ~
私自身はいつもお邪魔してるみなさんのブログはまめにチェックしてるんですよ。コメント入れてないから信憑性に欠けますが

(まき)


コウセイ☆デビュー戦!!

2006年10月02日 14時55分37秒 | まきのママ日記
土曜日、コウセイがついにスタジアムデビューを果たしました

仙スタ改めユアスタにて、我らがベガルタ仙台ザスパ草津戦です


「おっ!今日のボルジェス体のキレがいいなぁっ!!得点王いけるんじゃない?」
とでも言いそうな感じで試合前の様子を見ています。


コ:「パパ?あの黄色くて太鼓ドンドンやってるのがサポーターだね!?」
パ:「黄色じゃなくてベガルタゴールドって言うんだよ。」

最初はスタジアムのスピーカーから聞こえてくる音にびっくりして不安げにしていたコウセイですが、サポーターの太鼓や応援の声には驚いた様子もなく、ご機嫌にしていました
そのうち気持ちよくなったのかパパに抱っこされたまま寝てしまい、前半の見せ場であるロペスのオーバーヘッドミラクルゴールは見逃してしまったコウセイくん

ハーフタイムはチアのお姉さんたちを眺めながら一段とご機嫌になり、近くの人たちに笑顔を振りまいておりました


ぐずって泣くことは一度も無く、終始ご機嫌で昼寝もしてくれたので、初観戦なのに私もダンナも楽チンで大助かりでした

試合のほうは5-2で勝利
とはいえ、下位チーム相手に痛い2失点です。
サンタナ監督いわく、勝ち点84取れないと今年の昇格の望みはないらしいので、もう毎試合がトーナメント戦のつもりでいかないとあと3試合くらい負けたらほんとに終わりだねぇ・・・

私にとっても約1年ぶりのスタジアム観戦でしたが、入場者数も少なく盛り上がりに欠け、ちょっと寂しい雰囲気でした。
来年はもっとたくさんスタジアムに出かけて応援しなきゃなぁ

(まき)
それにしても、ベビーカー持ち込み禁止だし、当然授乳室はないし、オムツ交換もできないなんて・・・。ファミリー客の多い仙台だからこそ、そのへんを頑張って改善してくれたらもっと行きやすくなるんだけどなぁ








親子でポリオ

2006年09月27日 16時22分52秒 | まきのママ日記
昨日、無事に親子3人ポリオを受けてきました

今回親の私たちも受けるということで、事前に区役所に申し込みの電話をしたんだけれど、このときの担当のおばちゃんがひどい対応久しぶりにムカついて、こっちもついつい電話口でキレてしまいました

「今回こどもがポリオを受けるんですが、私と主人も52年生まれなので一緒に接種したいので申し込みのため電話しました。受付はこちらでよろしいですか?」
と、私としては丁寧にわかりやすくお願いしたつもり。

が・・・
担当のおばちゃん「H10年から追加接種やってますけど、まだ受けてなかったんですか?!」と厳しい口調でイヤミな応対。
「費用の領収書作っておかなきゃならないんで、名前と生年月日・住所と電話番号教えてくださいっ!!」と、なぜかキレた口調。
私が「こどもの名前はいいんですよね?」と聞くと、間髪入れずかぶせるように
「こどもはいいからっ!!」って・・・。
このへんからこっちもかなりムカついてたので、怒りをあらわにかなり大きな声で
「住所は仙台市青葉区○○1-3-2」と言ったら・・・
「はぁ?1ってなにぃ???何丁目か聞いてるんですけどっ!!!」とまたキレる。
もういいかげんにしてください。こんな電話一刻も早く終わらせたくて、逆キレする気持ちをどうにか抑えて聞いてると、最後に・・・
「駐車場はありませんのでっ!!近くの駐車場にとめてきてくださいっ!!!」と念を押すように言われた・・・
はぁ。区役所に広ーい駐車場があることくらい私知ってますけど?なんで一言「混み合いますので他の駐車場をご利用くださるようご協力ください」とか言えないわけ???

ちなみにこの電話、朝の9時にかけました朝からそこまでご機嫌悪い理由は何よ?


こんなやりとりがあったことをダンナに伝えると、なぜかダンナはポリオ楽しみだぁ~とウキウキモードいやな思いをしたんだから、区役所の苦情相談窓口に行けばいいんだ~そのまま言ってやろうぜぃだってさ。


結局、当日あまりの人の多さにビックリ&疲れ果て、「こんなに多けりゃ問い合わせとか親の接種受付とかも多くて、おばちゃんもイヤになってたんだろうね・・・」なんて仏心が芽生えてしまい、苦情も言わず帰ってきました。

でもなんとなくスッキリしなかったのでブログでグチっちゃったぁ~

(まき)
そうそう!!帰りに買い物がてらベビー休憩室でコウセイの計測してみたら
身長68cm&体重8.7㎏になってました
あいかわらずチビデブちゃんですこんなに重いんだからむしろ立ってくれるとありがたいんだけどなぁなんて思うときも。それはそれで大変だろうけどね


ポリオ・・・私も?!

2006年09月20日 22時54分29秒 | まきのママ日記
今日になって気づいたのですが・・・


来週行こうと思っていたコウセイのポリオ・・・



私も受けるみたいです


というのも、今日児童館で一緒のママさんたちと「来週ポリオだよね~」なんて話していたら、「区役所まで行くの面倒だよね~」なんて聞こえてきて・・・。

「ん?いつもの保健センターじゃだめなの??なんで???

「だって、保健センターじゃ親は受けられないんだよ~!

親も受けるの???」

「まきちゃん52年生まれだったよね?それなら受けたほういいんだよ!!」


と、こんな会話のあと詳しくは8月の市報に載ってるよと教えてもらって読みました。以下抜粋~


<昭和50年~52年生まれの方の予防接種について>
この年齢層の方はポリオに対する免疫の保有率が低くなっていますので、再度接種されることをお勧めします。


はぁ~?!なんでそんなことになっちゃってるんですかぁ???

この年代の人が再度接種するかどうかは個人に判断に任せられているわけだけれど、予防接種を受けた赤ちゃんの便の処理をすることで感染の可能性が高くなる(といっても何百人に一人とかの割合らしいけど)わけで、子どもを産むたびに同じことを気にするのもいやだし、ダンナと話してせっかくなら受けておこうかということになりました。ダンナも同い年だから二人ともです。

それにしても納得いかないのは、親の予防接種は一人2,000円かかることコウセイはもちろん無料で受けられるけど、二人で4,000円って高くない?ってういか市の助成とかないんかいっ

一人2,000円ならかなり豪華なランチ食べられるのに
昼間っから親子3人ポリオ飲むんだよ・・・



あぁ~なんかまだ腑に落ちない!!50~52年生まれさんはみんな受けてるものなのでしょうか・・・???


(まき@優柔不断)







今週はブログ離れ・・・

2006年09月15日 15時10分58秒 | まきのママ日記
こんにちは今週はなんだか疲れているのりまき家です

というのも、ダンナの仕事がちょっと忙しくなってきて、今までより帰宅時刻が遅くなり(といっても8時前なんだけどね)、それに伴ってコウセイのお風呂タイムが遅れ就寝タイムも遅くなりしかも朝方夜泣きの兆候がみられなんとなく私もダンナも疲れが取れない中、ダンナ1泊の出張という、なんだか落ち着かない感じだったのです

火曜日にDPT3回目を注射してきてから、朝方4時・5時・6時に「ひぇーん」と弱々しい泣き声をあげていたコウセイ昨夜は思い切って横向きに寝せてみたところ、どうやら熟睡できたようです

さて、昨日はママ的に今週一番楽しみにしていた日知り合ったママ友さんたちを集めて我が家でランチの会を開きました
来てくれたのはブログでもお友達のクーちゃん&トゲジローさん(←注:ママです)、ほのかちゃん&ママ、ななこちゃん&ママ、よくコメントくださるハルくん&ハル坊のママさんです。私とコウセイを入れて計5組の親子が集まりました
あいにくの雨だったのに、みんな手料理やおいしいデザートを持ち寄ってくれて、楽しくて美味しい会になりました思い切って誘ってみてよかったぁこどもたちの体調さえよければこれからも定期的にできたらいいなぁ
(残念ながらみんなで撮った写真でよく撮れたのがなくて載せられませんトゲジローさんうまく撮れてました?)

そんな楽しい木曜の夜!!これまた楽しみな例のドラマ今回は見逃さずしっかりじっくり見たぞぉ~いや~なんだかスゴイ展開女は怖いね~石黒賢あわれすぎる
来週が待ち遠しくてつい歌っちゃいますよ~

サーングラスぅ~ はーずしたら~ 吹ーき出しちゃうほど~

あーどけない~ 目ーをしてる~ アーイツに弱いのぉ~



コウセイよ!来週もなんとしても「不信のとき」始まる前に寝ておくれっ

(まき)