のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

ぐんぐんにょきにょき

2013年11月20日 22時25分23秒 | すくすくダイアリー
去年まで裾上げして履いていたカンナのパジャマ。

今年は下ろしてもこの通り。
折り目の横線から下がこの一年でぐんぐん伸びた分。
カンナは今や、幼稚園の背の順では女の子の中で一番後ろ。
いやはや誰に似たんだか。


こちらは植物のカンナの球根。

春にいただいたものを植えてみたところ、にょきにょき成長。
夏に赤と黄色の花が見事開きました!
で、この写真の球根はこの秋取れた球根です。


成長著しいカンナです。(のり@ひさしぶり)

珍解答

2012年10月28日 20時48分55秒 | すくすくダイアリー
小学1年生の国語の問題。

【手鏡に映った自分を見ている女の子の絵】があって、
「□□□は□□□をみています。」の文章。

問題「えにあうように□にことばをかいて、ぶんをつくりましょう。」

答えはもちろん「わたしはかがみをみています。」ですね。


さて、小学1年生、コウセイさんのこたえ。

「かがみはわたしをみています。」

こ、こわっ!白雪姫の魔法の鏡ですか?
まあ、鏡が見てると言えば見てるけれどもさ、それは鏡の顔じゃなくて、映っている自分の顔だから!!
メルヘンと現実の区別がいまだあいまいなコウセイさんです。



さらに、今日の夕飯がリクエストにお答えしてついにお刺身登場と聞かされ、嬉しすぎて言ったコウセイの一言。

「あ~仙山線に乗りながら刺身食いてぇ」 ※コウセイは無類の鉄道好き。

もう~ほんっとに自由すぎるわアナタ。


******************************


そんな我が家、先週の火曜からコウセイが、金曜からカンナが発熱&咳コンコンでお休み中です。
コウセイはほぼ治ったけど、カンナは昨夜熱けいれんが出て正直焦りました。
カンナは小さい分同じような症状でも重篤化するし治りも遅いという当たり前のことを実感。
育児はホントなめたらあかんなと思わされましたよ。
今夜は何事もありませんように。(のり)

運動会速報

2012年10月13日 11時39分44秒 | すくすくダイアリー
やっぱり、トンビの子はトンビ。カエルの子はカエル。




10/13夜追記

説明しますと、カンナがスタートラインについた瞬間に吹いた一陣の強風により、あみだに被ってたカンナの帽子が後ろに飛ばされるハプニング。
ゴムで首に引っかかってた帽子をもたもた被りなおしている間に号砲が響き、ふわっとスタートしてしまったカンナさんは3着でゴール。
でも本人は順位を全然気にしていない様子。「今日は4番だったよ」だって。
よかった、やっぱりウチの子だ(笑)


写真は年少さんのお遊戯「進め!だんごむし」。
なぜにだんごむし??とは思いながらも、ニコニコ楽しそうに上手に踊るカンナさんを見て、うんうんやっぱりウチの子だわと安心しましたよ。(のり)



それぞれの朝6時半

2012年09月04日 06時48分50秒 | すくすくダイアリー
現在朝6時半。

コウセイは新聞を読んでるようですが、電車の写真を探しているだけです。
カンナはアイスクリームを売っています。

本当はカンナはもっと寝ててもいいんだけれど、「副園長先生が早寝早起きをしなさいって言ってたもん」と正論を。
まあ寝坊するよりマシか。

手がかからなくて親的にはいいけど、いいかげん着替えてご飯を食べなさいよ。
早起きしたのに遅刻しちゃうよ。(のり)

期待のルーキー入団

2012年08月17日 00時53分44秒 | すくすくダイアリー
コウセイ氏、ついに地元サッカークラブに入団しました。


ま、入団と言ってもU-○○とかのカテゴリーではなくて、未就学児から入れるサッカースクール。
週に2回、1時間ちょっと、ボールを使ってゲーム感覚で体を動かします。


若干欽ちゃん走りなのが気になります(笑)

学年が上がって実力も追いついていけば上部チームに入れるのですが、まだまだそんなレベルではないのでとにかく仲間と楽しんでもらえればそれで良しです。
そもそも見学すら「やっぱ今日はいいわ~」とビビリ全開だったので、自分の意思でやりたいと言ってくれただけでお父さんは十分なのです。

でもやっぱり正直ちょっと楽しみではありますね、実際。身近に地元プロサッカーチームがあるのでなおさらね。
「昔、仙台には岩本輝雄という伝説のレフティーがいてな・・・」とぐだぐだ言って聞かせています。
ま、欲を出してはいけませんが、とにかく頑張れ!そして大志を抱け!我が家のチビッこレフティーくん!(のり@期待しまくりですがな)


追記
ちなみに、潜在能力としてはカンナの方が行けそうな気がします。
もうすぐ4歳ですが、すでに大型にして勝気な性格。センターフォワード向きです。
英才教育を施せばその後も常盤木学園→ベガルタレディースとレールはすでに敷かれてあるし。
ただ、本人が「サッカー嫌い!」と全くはばかることなく広言。
あ~あ、チャンスなんだけどなあ~。

MBS68とJMS68って知ってる?

2012年06月08日 23時23分03秒 | すくすくダイアリー
「コウセイが水疱瘡(MBS)に6月8日に罹りました」

「カンナにじんましん(JMS)が6月8日に出ました」
の略です。

はいはい、どうでもいいですね。

・・・ってどうでもよくないんですよ!!

コウセイは出席停止だけど、まあとりあえずそれはいいさ。
かわいそうなのはカンナですよ。
体中にじんましんが広がり見るからにひどそう&かゆそうな見た目。
すっかりケションとなってソファにくた~っと寝そべりながら、
「お父さん、カンナの絵を描いて。髪にリボンをつけた顔・・・」
などと弱々しく・・・。
ど、ど~したっカンナ!!!とーちゃん何枚でも書いてやるぞ!(あー気の毒)

ま、そんなこんなで、コウセイには塗り薬、カンナには飲み薬が処方され、今はすやすやと寝ております。
明日には快方に向かうことでしょう。


こうなる前から我が家には予兆がありました。
5月後半だったかな、まずカンナがOGに。
説明いらないと思いますが嘔吐下痢症のことです(知らんわ)。
診断によるとアデノウィルスなんだそうで。

で、数日後やっぱりコウセイに飛び火。
このときたぶんマキさんも感染していたみたいだけどあまりひどくはならず。

そして治ったと思ったカンナにまさかの再度飛び火。

さらに我が家の長男ことのりさんが最後に感染。
ノンアルコールで吐くなんてワイルドだろぉ?(うるせーっての)

全員がOGに感染するというヘタレ家族っぷりでした。
ま、たしかに大変だったけど、みんなが絶食を経験し食費が安く上がるというメリットもあったようですが、それにしてもやっぱり健康一番ですよ。




最後にオレが書いた“髪にリボンをつけたカンナの顔”をどうぞ。

あごのラインなんか特徴捉え気味なようなそうでもないような感じなんだけど、いずれにせよ幼稚園児レベルだわな。(のり@娘のために恥を忍んで書いたさ)

透明

2012年05月27日 21時11分59秒 | すくすくダイアリー
7世紀のインドの数学者・天文学者であるブラーマグプタの著作「ブラーマ・スプタ・シッダーンタ(宇宙の始まり)」は数としての「0(ゼロ)の概念」がはっきりと書かれた、現存する最古の書物として有名である。
「無」を表す「0」を数の対象として考える概念の発生は、数学上の飛躍的な進歩の過程の一つと考えられ、これが後にアラビア数学に伝わり9世紀のイスラム科学者フワーリズミーの著作のラテン語訳により西欧に広まっていった。


時に西暦2012年、日本の地方都市の片田舎に住むカンナさん(3歳)はこのほど透明の概念を発見した。

透明とは、実態としてそこにないものをあるものとすること、またはそのように振る舞うことをいう。


カンナ「お父さん、ドーナツ食べようよ」
のり「え~そんなの無いよ~。こんな時間に買いに行けないし~」
カンナ「違うよ、ここに透明のドーナツあるでしょ!」
のり「なぬ?・・・あ~はいはい、透明のね♪」
カンナ「はい1個ど~ぞ♪」


透明は極めてフレキシブルかつユーティリティーコンセプトであるため日常のあらゆる場面で使用することが可能である。


カンナ「おやつ食べた~い」
のり「(うわ、めんどくせ~。あ、そうだ)はい透明のおやつ」
カンナ「うわ~ありがとう!」


さらにカンナレベルになるとこんな応用もできてしまう。


カンナ「はい○○ちゃん、ご飯ですよ~」(←「○○ちゃん」も「ご飯」も透明)


最後に証拠写真をお見せする。
透明のQooをらっぱ飲みするカンナさん。

これで喉が潤ったという。
彼女は他の追随を許さない圧倒的な透明使いであることもこの一枚からお分かりいただけるだろう。


****************************


要はごっこ遊びなのですが、親的には、0の概念の発見よりもずっと価値がある(都合がよい)と思えるのですが、どうでしょう?
ちなみに、本文より冒頭のウンチクを書くのに時間がかかりました。(のり)

うるさい子どもを黙らせる方法

2010年07月20日 21時08分51秒 | すくすくダイアリー
最近、兄妹が一緒に遊ぶようになりました。
そのこと自体はとてもいいこと。
でも、二人が手を組んで馬鹿騒ぎをはじめるともう手がつけられません。

家中を走り回り、ソファの上を跳ね回り、近所迷惑な歌やわめきを延々続け、最後に親が近所中に響き渡る怒声で鎮める。
朝からこんな調子なんでホントかなわんです。

そんな我が家に救世主現る!

明治のグルトです!(コウセイパジャマIN(笑))

これを二人に与えると・・・

このとおり!!
5分は黙ります(笑)

・・・というわけで非常にオススメです!
しかし割高なのが難点。
それでもしばしの静寂欲しさに買ってしまいます。(のり)

5月“病”

2010年06月01日 20時43分55秒 | すくすくダイアリー
おはよー(長い眠りから覚めたという意味で)


5月2日のことですよ。(いきなり本題かよ)
山形に行っていた妻子が急遽帰宅。コウセイが熱を出したとのこと。

で、これを皮切りに、ず~っと誰かが何かに苦しむという地獄の5月を過ごしました。

ゴールデンウィーク最終日の5日頃からカンナ、マキ、オレが不調。特にカンナは咳コンコン&ずっと熱。
9日、カンナが休日当番医にて肺炎寸前&入院一歩手前と診断される。
10日、コウセイが幼稚園でブランコに激突、4針縫うケガ。
17日に抜糸するもその晩からまたコウセイ熱。
その間、なんとなくオレもずっと微熱。その後すげ~鼻づまり。つらかった~。
で、みんなの調子がやっと戻ったと思った27日、カンナ突然嘔吐&熱。


↑5月10日の写真。お岩さん&肺炎寸前げっそり娘。
いや~ね、もういいかげん疲れましたよ。
改めて絶対やっぱり健康家族が一番!と認識しましたよ。


ちなみに幼稚園に通い始めたコウセイさんは、いろいろあったけどなんとか頑張ってます。
この“いろいろ”を書きたいんだけど、ホントいろいろありすぎてPCの前にはなかなか座らんのですよ。

だんだんブログから遠ざかってるな~~。
次は7月にお会いしましょう(爆)(のり)