のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

眠れ~眠れ~

2006年11月29日 17時09分06秒 | すくすくダイアリー
先日もUPしたように、最近のコウセイはお風呂に入るととにかく眠くなるようで、湯上りにパパから受け取ってパジャマを着せるときも爆睡

あまりにも笑えるので、一部始終を写真に撮ってみました


体を拭いて、肌荒れの薬または保湿ローションをぬってもこのとおり


オムツをつけて・・・ちょっと手が上がったかな?


肌着を着て・・・


ズボンはかされてます。。。


上着の袖を通しても起きないっ!!


こんなふうに寝たまま着せるのも慣れてしまったママですが、毎回笑いをこらえるのに必死です
お風呂前に夕ご飯食べておっぱいも飲んで、パパ帰宅後にしばらく遊び、そのあとパパにお風呂入れてもらうと毎回こんなで、うまくいくとこのまま寝続けますこの前1回だけ奇跡的に朝まで授乳なしで寝続けたことも
このリズムが続けば私たちも睡眠時間が延びて助かるんだけど、おっぱいのほうはしばらくかちかちかな・・・

な~んて、油断してたら昨夜は2回授乳&朝5時起床でした
まだまだ落ち着かないですな

それにしてもうちの息子は・・・

(まき)






我が家のハイハイ対策

2006年11月27日 15時58分42秒 | すくすくダイアリー
突然アクティブになったコウセイが安全に大冒険できるように、ごちゃごちゃしていた我が家のリビングをあれこれ片付けて、いっちょまえにハイハイ対策してみました
ハイハイする日を待ち望んでいたくらいなので、あーしてこーして・・・といろいろ構想は練っていたものの、いざ赤ちゃん目線でってなると難しいものですね

対策その1:こたつテーブル
今まではテーブルの下に物が置けるラックがくっついたタイプのテーブルを使っていた我が家ですが、角があるし、手が届いてしまって荒らされるので、私が一人暮らししてた頃のこたつテーブルに変えました。こたつテーブルってたいていのものは角が丸くなっていて、高さもつかまり立ちする赤ちゃんにちょうどいいくらいなんですよねすでに立ちあがりそうな気配もあるので、この冬はこたつ布団は出さず(ひっかかって危ないかなぁと。)、ホットカーペットを買って敷いています

対策その2:ストーブガード

北国の冬は灯油ストーブが欠かせませんが、当然触るとヤケドの危険を伴うので早速買いました。フロント植毛仕様(?だったかな?)のおおげさなやつです。吹き出し口だけのタイプだとコウセイなら破壊しかねないと思って、念のためなるべくしっかり設計のにしました。3,980円なり

対策その3:つっぱり棒でブロック

我が家の間取りはキッチンが独立してて、しかもちょっと狭くて入ってこられたら困るので、つっぱり棒を2本つけてコウセイをブロックしちゃいました。コウセイは毎日こりずに頭をゴツゴツぶつけてはキッチンに侵入しようと頑張ってます早くも上の段に手をのばしてつかまり立ちの手前(立ちひざ状態)になってるので、立ったら今度はもう少し高さを変えて微調整や工夫(あいだをくぐれないようにネットをつけるなど)が必要かも。
ちなみにこれを取り付けた直後に、私が足をひっかけてコケました背が低いので、これを毎回またぐのはけっこう大変太ももシェイプとヒップアップ効果に期待するとしましょう

その他の対策
テレビ台や棚の下の段に細かい物を置いてたので、なるべく大きな入れ物に入れて見た目をすっきりさせました。薬箱が小さくて溢れていたお薬類は、密閉容器に入れて誤飲防止。棚の一番下は荒らされてもいいように、中身はコウセイのおしりナップの詰め替えストックなど。


今後の対策
コンセントキャップも付けたけど、私用してるコンセントからプラグを抜くような行動を見せているので、コンセント全体をカバーするものを買ってこなくちゃそれから、家具の角をカバーするクッション材を買ってみたけど形状が合わなくて失敗。もう一度吟味しなきゃだけど、これは立ってからでいいかな。
などなど、他にもこれからまだ色々と必要になるのかなぁ~


今回、コウセイのおかげで家具や家電の耐震対策も一緒に出来てきたし、コウセイのためと言うと部屋の片付けにこんなにもダンナが協力的になることが分かったから一石二鳥どころかかなりの収穫かもこどものおかげで私たち夫婦もだんだんまともな大人になっていける気がします(笑)

(まき)

アストロマンティック

2006年11月24日 23時26分17秒 | えとせとら
帰り道、山の向こうに大きな三日月。

三日月のお腹の一番ふくらんでる先をず~っとたどっていくと、こっからは見えないけど太陽があるんだな~ってふと思った。

地球と月と太陽の位置関係。そんなことを考えたらいつもの景色なのに宇宙を感じた。
アストロマンティックです。

ちなみにASTROMANTICというのはm-floの名盤。
まあ雰囲気です。(のり)

コウセイ☆9ヶ月

2006年11月24日 23時04分10秒 | すくすくダイアリー


コウセイは9ヶ月になりました

そして今日は久しぶりの健診なので、どのくらい成長しているかどきどきワクワクして行ってみたのですが・・・

やっぱりまだまだチビでぶちゃんでした

いくらハイハイ始めたとはいえ、さすがに急に体型変わったりしないわなぁ~

体重9,505g(出生時3,200g)+6,305g
身長70.0cm(出生時51.0cm)+19cm
胸囲44.8cm(出生時34.0cm)+10.8cm
頭囲44.6cm(出生時36.0cm)+8.6cm
ちなみに、カウプ指数19.4です

言うまでも無く、発育良好
相変わらず歯は一本も生えてませんが、ある日急に生えてくるのかと思うとかなり楽しみ

ハイハイを始めてから急速に色々なものに興味関心が出てきたようだし、離乳食も味の好みが出てきたし、おもちゃもブンブン投げたりして男の子らしい遊び方になってきて・・・・・なんだか突然の変わり様にびっくり
これから立ったり歩いたり話したり、色んなことが楽しみになってくるなぁ

今月のテーマ
たくさん話しかけたり、絵本を読んだり、お友達と遊ぶ時間をたっぷり取ろう
(↑こども同士遊ばせることがこれからの時期の発達に大事だと小児科で言われて、今まで自分の都合で児童館行ったりママ友と会ったりしてたけど、これからはそれだけじゃないんだよなぁ~と、ハッとしたのでした

(まき)


劇的な勝利ではあったけど・・・

2006年11月23日 20時40分55秒 | スポーツ
仙台4-2湘南。仙台ホームで9月以来の勝利!
2-2で迎えた後半ロスタイム。表示された3分も2分が過ぎ今まさに審判の笛が鳴ろうかという終了間際。
我らが菅井クンの弾丸ミドルで歓喜の勝ち越し。さらにこの後にも中島のおまけを加えて見事勝利。
仙スタの魔物が本当に久々にご登場。まだいたんだね。
それにしても菅井のシュートの場面、スタジアムの全ての人が「打て!」って叫んでたね。1万人がシンクロした瞬間。気持ちがゴールを呼んだのかもね。
何にしてもこれがサッカーの醍醐味でしょう。
やっぱりサッカーはやめられませんな。

・・・とは言うものの、どうもすっきりしないものが。
前半はずっとグダグダ。
ボルジェス・ロペス・中島が前線で3枚べったり横並び。
ポジションチェンジはほとんどなく、あるのは中島の縦の動きのみ。
湘南はさぞ守りやすかったろうに。
それでもロペスの高さと中島の個人技で2点取れてしまうあたりがなんつ~か。

後半もさらにグダグダ。
同点に追いつかれても変化なし。
明らかに湘南の方がペースを握り仙台を攻め立てていた。これで決定力があったら何点取られていたかわからんところだった。

ところがボルと熊林に代えて大柴とリャンを投入したことで流れは一転仙台へ。
ボールが回り人が動き始める。チームが活性化されたのは一目瞭然。
ただ得点の期待は高まったが攻め切れない。結局、2-2のままロスタイムへ。
サポーターはすでにしらけムード。はいはい今日もお決まりのパターンね、という感じ。

ま、そこで菅井の起死回生の勝ち越しゴールが生まれたというわけなのだが・・・。

勝てばいいということは百も承知だ。
でも昇格がなくなった今は内容だろ。
あまりに走らなすぎる。
後ろに立ってたおばちゃんですら「ちょっとあんたたちどうして走らないの?(ピッチを)広く使いなさいよ!」ってなんだか的を得たこと言ってキレてたぞ。

春までにチームとしての方向性をきっちり定めることができるんだろうか?
それができればJ1に最も近いJ2チームになれるよ、たぶん。
さあ、来年も頑張りましょう!(のり)

あ、そうそう、湘南サポが天空の城ラピュタの「君を乗せて」のメロディーで
♪緑~とあ~お~の~勇者~しょおな~ん~♪
と歌っていた。
あの名曲をこんなにも勇ましく歌える湘南サポにマジで感銘。

のり的今季最終戦

2006年11月23日 08時26分39秒 | スポーツ
残り3節を残しJ2残留を決めてしまったベガルタ仙台。
サンタナ監督の続投は早々と決まっていただけに残り3節は来季を見据えた戦い方をしたいところ。
タレントは揃っている。問題は使い方のみ。

で、今サテライトがアツイらしい。トップとは一味違った動くサッカーを展開して4連勝。
新聞ではめちゃくちゃ良く書かれてて、ま、どこまでホントかわからないけれど、目指すのはそれでしょう。
サンタナ監督見てるよね?この方向なんだよ。
みんな気づいてるよ。動かないでロングボール、個人技だけってのはありえないからね。
後はあなた次第なんです。

リャンとか菅井が後方からどんどん湧いて出てくるような、ボルジェスが格の違いを見せ付けるような、選手がサポーターの応援リズムに乗って敵に襲い掛かるような、そしてスタジアムがひとつになるような、そんな胸躍り心が熱くなる攻撃サッカーを。

今日、もらったチケットで湘南戦、行ってきます。最終戦に行けないから今季はこれでおしまい。
とりあえずオレは“共に戦う姿勢”というものをチームに見せてきます。(のり)

本日の焼そば~ホントに焼いた本焼そば

2006年11月20日 21時17分34秒 | えとせとら
今日は珍しく100円以上のカップ麺。
エースコックの「ホントに焼いた本焼そば」。

パッケージによると“めんとかやくを焼いたから出る、このコシ、この味、この香り”、だそうで。
確かに麺が焦げたみたいな茶色。そんでもって捨てたお湯も茶色。
一言で言えばベビースターラーメンを焼きそばにした感じ。
焦げたような香りと苦味があるものの思ったより味は悪くない。
中でも特に麺はおいしい。カップ焼そば特有の“むにょっ”という食感がなく歯切れがいい。
このへんが焼いた効果なんだろう。

ただね、値段的には結構するのよね。確か160円で買ったような。
オレのポリシーとしては100円以下限定。
ちょっと今回奮発(笑)してみたけれど、まあその価値は無いかな。
ま、たまの贅沢ってことで。

つーかホントにどうでもいいネタだな。
この企画もそろそろこのへんで終わりだな。(のり)

開けてびっくりおもちゃ箱

2006年11月19日 22時43分13秒 | すくすくダイアリー
コウセイのおもちゃが増えてきたので、小さいやつらをひとつのボックスに入れてひとまとまりにして置いてます。
こんな感じ↓


中の小さいやつらを取り出して並べてみました↓


いや~ビックリ。50個以上も入ってたよ。
てゆ~か買ったおもちゃがほとんどないね。
大部分が頂いたおもちゃだね。
おもちゃじゃないものも混じっているね。
家にあったガラクタによる間に合わせだね。

ガラクタの中でも、ペットボトルとかクッキーの缶とかプリンの容器なんかはまだましな方。
授乳ブラパットは一体何に使うんだ?(正しい使い方すらわからん)
平禄寿司のウェットティッシュはいつか使うのか?(カラカラに乾いてるぞ)

こんなガラクタなんかで遊ばせてスマンのぉコウセイよ。

・・・・・・あ、あれ?熱中?
コウセイにとっては宝の箱みたいです。(のり)