のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

☆ファーストシューズ☆

2006年05月31日 21時32分50秒 | すくすくダイアリー
出産後、実家にお世話になっているとき弟(私の2歳下、独身)からコウちゃんのお祝いに何が欲しい?と聞かれ、迷わず「かっちょいいファーストシューズ!!」と答えたところ・・・

ついにいただきました


ナイキです
サイズは12cmです
紐に見える部分はゴムでできています

コウセイに履かせて撮ったら、まだ大きすぎてベロの部分が足に当たっちゃって赤くなってます
これを履いてしっかり歩くことはないかもしれないけれど、足に合うようになったらお出かけのとき履かせたいなぁ

今まで弟から何かプレゼントしてもらった記憶がないからか、ものすごくウレシイです
サンキューおじちゃん

(まき)

ジャワ島地震

2006年05月30日 23時13分44秒 | 仏像・歴史
ジャワ島で起きた地震の被害が甚大なようでとても心配。

前にも書いたけれどウチらの新婚旅行の行き先がバリで、その日程の中にジャワ島にあるボロブドゥール遺跡とプランバナン遺跡群を見て回るオプションをつけた。
ガルーダ航空でバリ島のデンパサール空港からジャワ島のジョグジャカルタ空港へ。
平和の都ジョグジャカルタは思ったより大きな都市で道路脇に人がやたら多かった印象がある。

ボロブドゥールはとにかく壮大だった。


そして高くそびえる尖塔をいくつも持つプランバナンはまさに壮観だった。


今回の地震でこれらの遺跡もダメージを被ったとの報道。とくにプランバナンは多数の石塔が崩落したとのこと。

歴史ある遺跡が地震とかの災害によって被害を受けることは、人智の及ばないことであり、ある意味ではそれすらも歴史であるといえる。
ただ地震の報道を見るにつけ、ガイドをしてくれたヘリさんは大丈夫だろうか?無事であってほしいなと切に願う。
募金くらいしかできることはないだろうけど、できる範囲の支援をしようと思う。(のり)

祝・3ヶ月

2006年05月26日 15時34分54秒 | すくすくダイアリー
コウセイが生まれて3ヶ月が経ちました

すくすく元気に育ってくれて、親バカですが・・・どんどん可愛くなっています

コウセイが健康に育っているのも、私がノイローゼにもならずに明るく子育てできるのも、ダンナをはじめ双方の親兄弟や私たちを見守ってくださる周りの方々のおかげだなぁって、あらためて思いました。
もちろん、会って話をするわけでなくとも、こうしてブログを通じて会話ができる友人や、情報を交換したり励ましあえるブログ仲間のママさんたちの存在も心からありがたいと思っています

この夏に出産予定の友人が何人かいるけれど、彼女たちが無事元気に出産して、同じように幸せな子育てライフを送れるように応援したいな

・・・と、こんなことをしみじみ思えるくらいだから、少しだけど生活にゆとりができてきたのかなぁ

唐突ですが、コウセイの目元。


ダンナ似のようでもあり、私似のようでもあるのだけれど・・・。
二人ともふたえだから、これから変わるんだろうか???

(まき)



日本一周してきました!!

2006年05月24日 22時45分33秒 | えとせとら
平成16年7月18日に日本橋を出発、関東を北上、東北を縦断して北海道には10月頃上陸。
その後新潟に渡り中部で年越し、近畿北部~中国地方を半年かけて横断、6月の梅雨の季節に入ってようやく福岡に。
九州~沖縄をじっくり回り、四国で2度目の年越し、近畿南部~名古屋、東海道に沿って関東へ。
最後は平成18年5月24日成田空港に到着してついに日本一周を達成しました!
いや~壮大かつ孤独にして非常に貧乏な旅でした。


あ、言い忘れました。この話ね↓

「500円硬貨で日本一周すると10万円貯まる本」

中身はこうなっていて



昨日ついに10万円貯まったというわけ。

写真だとわかりづらいかもしれないけど、500円玉を観光スポットのガイドが書いてあるページのくぼみにはめ込んでいって、1枚入れるごとに関東から東北、北海道~と進んでいくというもの。
日本を擬似旅行しながらお金が貯まっていくという仕組み。
ようするに本の形をした貯金箱なのね。

ま、2年近くかかったけども、なかなか楽しめた上に10万円!これは超デカイね。

・・・といいつつ、実は6万円貯まったところで一度挫折しているので、本当は貯まった金額は4万円。
まあそれでも、100円単位で日々を暮らしているオレにとっちゃあ目んたま飛び出るほどの大金だね。

このお金、何に使うかはお楽しみ。
後日このブログで報告します。(のり)

旦那様バトン

2006年05月22日 16時59分55秒 | えとせとら
ブログ仲間のpregさんからバトンをいただいたので、いざ

Q.1 旦那さんの1番のチャームポイントは?
 猫背でしょうか(笑)。背の高いダンナの後ろ姿はなんとなく落ち着くので。私をはじめ、ダンナの友人にもそれほど背の高い人がいないせいか、どんどん背中が丸まってきています
Q.2 旦那さんに似ている芸能人は誰?
 う~ん。しいて言えば、ココリコの田中・・・と言われることが。あと、ダンナがセルフレームのメガネをかけると佐野史郎っぽくなるという説もありますが、私自身が似てると思う芸能人はいないです。
Q.3 ご主人との馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど)
 大学の先輩(私)後輩(ダンナ)の関係から。サークルのつながりもあったし、自然に知り合いました。注:ダンナは一浪してるので、後輩だけど年齢は同じす。だからケンカしても対等だけど、たまに私の方が強い(先輩だったから?)
Q.4 これだけはやめてほしいダンナ様の癖、行動など
 私に被害が及ぶことではないけど、脱いだ服とか靴とか放置されるのはイヤですね。ダンナも私がイヤがるの分かってるので、私の前ではテキパキ片付けてますが、いない時は???
Q.5 旦那さんから初めてもらったプレゼントは?
 バレンタインに手作りケーキをプレゼントしたら、お返しにマグカップをもらいましたダンナが当時住んでいたアパートで使えるように私専用として
Q.6 プロポーズの言葉とその時あなたが感じた気持ちは?
 たしか普通に「結婚しよう」&「幸せになろうね」だったはず。→で、“待ってましたぁ”(涙)
Q.7 旦那さんの特技は何?
 奈良県民でもないのに、奈良にある奈良時代の寺や仏像のガイドができる
(奈良の仏像大好きビバ奈良時代・・・という人なので。)
Q.8 旦那さんが好きな女性のタイプはどんなタイプ?
 色白ふっくら系なので私は一応タイプどおりなのだそうな。芸能人でいうと・・・その時々でいろいろ好きなコがいて挙げられません(ちょっと呆れるほど
Q.9 将来どんな生活をしたい?(例えば、子どもは何人作ってどうしたいとか、どこに住んでどんな仕事をしてみたいとかetc )
 ダンナが3人きょうだいだから、うちもあと2人子どもほしいみたいそして老後は奈良に移り住む(笑)
Q.10 次のバトンを渡す5人? ブログ仲間のママさんたちはもう回ってるようだし、まだの方でやってみたかたどなたかバトン持っていってくださいませ


あらためてダンナのことを考えながら書いてみるとなんだかちょっと照れくさい気分になりますね。付き合い始めてからあっという間に7年とちょっと。
そして明後日はコウセイが生まれてからこれまたあっという間に3ヶ月

最近のこと その3

2006年05月17日 14時42分15秒 | まきのママ日記
ゴールデンウィーク中、コウセイを半日おじいちゃん&おばあちゃんに預けて、久々に夫婦でランチ&ショッピングを楽しむことができました

で、私ほんとに久しぶりにマタニティじゃない普通の服を衝動買い

ところがぁぁぁ~家に帰ってさっそく着てみたら・・・入らない
もともと下半身ぷっくり体型の私。下は必ず試着しますけどぉ、上はまぁ普通に目で見て無理の無いデザインならば即買いしていました。今回買ったのは丈の長いトップスでして(チュニック?みたいな)、Aラインな感じだし、産後まだ戻らないたるんだお腹まわりを注意した結果購入したわけです!
それがまさか!胸が入らないなんてぇ~
妊娠前ならきっとバッチリだったはず。授乳している今、おっぱいが溜まってなくても前と比べたらかなりグラマーバストちゃんになってたのね。
嬉しいような悲しいような・・・
アウトレットで買ったから交換・返品はできないし、着れるのはコウセイが卒乳してからか?ならばこの夏はおろか来年も無理?となると確実に流行が変わるよね
な~んて考えてたら、ダンナから追い討ちをかける一言。
「胸だけじゃなくて、背中の肉もついてる。」

ボリュームUPしたこの体についてる肉はすべてコウちゃんの置きみやげなのっこのお肉ちゃんたちのおかげでコウちゃんは栄養もらって温まって守られてたのぉだからそう簡単に取れないんじゃ~

買った服が安物だったのであきらめがつくけど、できれば早くお肉たちにおさらばして、着たい服ぐらい着れるようになりたいものです

妊娠前の体重まで、あと-3㎏。
いまだ妊娠線は赤く残ったまま。
そしてお腹はぷーよぷよ。
だけど私はしあわせです

(まき)

余談ですが、コウセイが生まれてしあわせすぎるダンナは毎日晩酌
そしてお腹が妊娠8ヶ月(笑)。


残念無念

2006年05月15日 22時17分17秒 | スポーツ
ヒサト落選の報。
最後の2戦で出場時間とアピールがいまひとつだっただけに覚悟はしていたが・・・・・・ガックシ(涙)

今回の選考、オレ的サプライズはフランス一部で活躍してる松井の落選。
客観的に見ると海外組の中では俊輔の次に結果を残している松井。
にもかかわらずジーコは結果よりもジーコ日本における実績とかユーティリティーの部分を重視した。

それから巻は本当におめでとうだな。
久保との比較という意味ではまあ順当なんだろうけど、あの貪欲さはやっぱ目を引くよ。
本番でもとにかくひたすらガツガツ前へ。

あー、それにしてもヒサトのことを思うとやっぱ残念無念!あー残念で無念だー!!
「努力しても成功するとは限らない。だが成功した者は必ず努力している。」
だからこれからもガンバレ佐藤寿人!ずっと応援しているぞ。

代表の選手たちは誇りを胸に、今日涙した仲間の分まで力を発揮してくれ!!(のり)

二高・一高定期戦を見ながら共学化問題を思う

2006年05月14日 22時12分09秒 | えとせとら
昨日テレビで仙台二高・一高硬式野球定期戦の中継があってぼんやりと見た。
実況が「杜の都の早慶戦」などと言っていたが、どこがだよ!!と今年もとりあえずツッコミ。
野球部員は歴史と伝統とプライドを背負って戦い、それを在校生たちがバンカラとか白ランとかの伝統的スタイルで応援するという部分はまあ早慶戦みたいなもんかもしれない(そもそも早慶戦を知らないが)。
でも相変わらずの県大会2・3回戦レベルの高校球児たち。そして楽天イーグルスの本拠地を使っているというのがまあなんとも微笑ましいというかなんというか。

で、かく言うオレは卒業生。
卒業してからも何度か定期戦を見に行ったっけな。てか去年も見てるし。
考えてみると定期戦って高校時代の大きな思い出のひとつであり、もっとよく考えてみると今のベガサポライフの原点でもあるような。
そんなわけでテレビを見てると試合内容よりスタンドの応援風景の方が気になる。

相変わらず一高は楽しそうにやってるな~。でも人が少ねえな。
なんだこの張りぼて?団長?おもしぇーなエテ高のくせに。
外野の芝生の絵はなんか年々クオリティー落ちてきてるみたいだ。
あ、高山書店のメロディーだ、懐かしいな。
二高はどうなんだ?あれ?応援団は?白ランの人が見当たらないぞ。
しかもなんだこのダラダラの応援風景は?
ベニーランドも聞こえないし。
どうなっちゃってるんだ?グズグズじゃねーか。

ま、テレビだから実際はそうでもないのかもしれないけれど、お祭りと戦争が一緒に始まったようなあのものすごいアツイ空気と若者らしい馬鹿馬鹿しさが無くなっていたように感じられた。
なんかものすご~く寂しい気分。
一番町でのPR行進はやったんだろうか?勝ったらファイヤーストームやるんだろうか?とちょっと気になった。


ところで、宮城県には男女別学の高校がなぜか異常に多い。
そこには長い歴史と背景があるんだろうけど、県教委ではそれらを順次共学化していくという方針を打ち出した。
根拠は、男女共同参画社会の実現という時代の要請とか、公費で賄われている県立高校に性差による入学制限を設けるべきではないとか、男女が共に学ぶ方が自然であるとか。
で、それに対して反対運動を展開しているのが各校の同窓会など。生徒会で動いてるとこもあるんだったかな。
母校の素晴らしさとか伝統とかの切り口で別学の良さをアピールして存続を訴える。

そんで、オレの母校はその先頭を切って共学になるらしい。
定期戦でも外野スタンドに「共学化反対」の横断幕が両校共にあった。

正直共学化問題についてはあんま注意深く動向を見ていなかったから、どういういきさつがあってどういう論議があってどういう決着になるのか(なったのか)よくわからない。
ただ、オレは単純に、共学化したらいいじゃんと思う。

理由は簡単。
男だから(女だから)入学はお断りしますっていう公立学校があったらおかしいべや、と思うから。そんだけ。

まあ確かに母校が変わるということに一抹の寂しさはある。
男子だけだったからこその楽しさはあった。
あまりの暑さでクラスの半分くらいの連中が上半身裸&下半身トランクス一丁で授業を受けたり(服を着ろ!と先生苦笑)、めちゃくちゃ真剣に少女マンガを読み漁ったり、まあくだらない話ばっかりだけど数え上げればきりがない。

でも考えてみると男子だけじゃなければ学べないことってそんなにはない。あっても大して重要ではない。
それに、たとえば子どもが
「近くにある学校になんで入れないの?」とか
「なんで女子しか入れないの?」とか
「じゃあなんで公立中学に男子校がないの?」とかって聞かれたら答えられない。

あ~ここまで書いたけど、あ~なんかやばいな。共学化問題なんて変な話題に触れちまった。けっこう考えることたくさんあるかも。
てか中途半端にしか考えてないからむやみに長いし内容薄いし。そろそろ切らなきゃエンドレスになっちまうな。

築き上げてきた伝統を守れ云々という論調はあまり価値のないことのように思える。男しかいないとか女しかいないということに根拠を置く伝統は本当の意味で伝統といえるのか?
新たな姿、というよりは自然な姿でまた作り上げていけばいいじゃん。共学になったからってそれまでの校風が全て消え去るわけでもなかろうに。やれ伝統だ、やれOBがどうだ、やれ行政主導だとか、本質とはずれた議論にこだわりすぎて、“よく考えてみるとあたりまえのこと”ってのが見えなくなってんじゃないの?と思う。

ちなみに定期戦の結果は二高のサヨナラ負けだそうで。チッ(のり)

最近のこと その2

2006年05月13日 00時08分01秒 | すくすくダイアリー
ずいぶんと“その2”が遅くなってしまった

4月初めに仙台の自宅に戻ってからこの5月の連休までのコウセイの変化=成長ぶりについてまとめておこっ

①体が大きくなった&体型がしっかりしてきた(←あたりまえだけど嬉しい
②一段と上手におっぱいを飲めるようになった
③ミルクをほとんど足さなくてよくなった(←コレは私のほうの変化?)
④夜まとまって寝るようになった最近は夜9時から10時頃寝付いたら5~6時間は眠って、朝方起きて授乳したらまた3~4時間寝る。朝7時から8時に起床。私もダンナもホント楽になってきた
⑤オムツが新生児サイズからSサイズへ変わったいろいろ試して結局ムーニーに落ち着きました。ムーニーは背中のウンチ漏れに強い
⑥きつくて着れない服がでてきた!成長を実感
⑦横抱きを嫌がり、縦抱きを喜ぶようになったしかも、興味のある方へ体ごと近付こうとしてぐんぐん体を伸ばすようになった。お外へ出たがる
⑧アー、ウー、アウー、ンーなどなど、お話をするようになったニコニコしながら一生懸命こっちを見て声を出されるととっても愛らしい
⑨指しゃぶりでリラックスするようになった。最近はグーなめ。すごくおいしそうに舐めてる。もう完璧に彼だけの世界(笑)
⑩お気に入りの遊びができた今一番はまってるのは「鯉のぼりの吹流しの観察」と、パパが発明した「ピッピ遊び」←寝かせたコウセイのまわりを「ピッピッ」といいながらぐるぐる回り、正面にきたら「ピーッ、ピッ!」と止まってコウの体をポンッとタッチする遊び。なぜかすごくウケがいい
⑪夜お風呂の前くらいの時間にきまって大泣きする。しかも原因不明。思いきり泣きまくってすっきりすると眠くなる。これって夜泣きなのか・・・?
⑫「パパ」がわかるようになった(パパ感激)最近、パパが帰宅して玄関で音がするとピクッと反応し、「パパ帰ってきたよ」と教えるとニコッとほほえむのです
⑫だけどやっぱりママが好き(←私バカ?)

他にもこまかいことたくさんあるけれど、幸い気になる悪い変化は今のところ見当たらないから安心。多少わがままでも甘えん坊でも構わないから、どうかこのまま順調にすくすく育ってね

(まき)