毎週末、オレとコウセイはどこかにおでかけしています。
先週はベガルタ、その前はバイキング&笹かま工場、その前はベガルタ。
10月に入り、仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(仙台・宮城DC)なる官民上げての観光企画が始まり、あちらこちらで様々なイベントが開催されています。
というわけでこれは遊びに行かねばならんだろうと今週(10月5日)もおでかけをしました。
今回のルートはざっとこんな感じ↓
家→高速料金をケチって下道→大和IC→築館IC→双林寺→昼飯→築館IC→大和IC→松島でSLを観る→家
丸々一日かけてコウセイと二人で県北・海沿いをグルリまわります。
まずは地震の被害に遭った栗原市の築館というところにある双林寺へ。
仙台・宮城DCに合わせて国の重文の仏像三体と県指定文化財の仏像一体をご開帳するとのこと。
高速を利用して1時間半くらいかけてたどり着きました。

立派な本堂です。

この収蔵庫がご開帳されるそうで・・・・・・ってカギかかっとるがな!
あたりにご開帳の雰囲気も人影も一切なく、正直途方に暮れました。
しばらくウロウロしていると同じような見学のおじさんがやってきて、お寺に声かけてきたので空けてもらえますよ~とのこと。
頼るべきは仏像仲間!おじさんグッジョブ!感謝です。
それにしてもあまりに案内が無さ過ぎ。
あやうく「仁和寺にある法師」になるとこでした。“何事にも先達はあらまほしきことなり”ですな。
あ、仏像はもちろん堪能しました。
味のある茶色の一木作りの薬師如来が穏やかかつ素朴でとても良い!
地震対策で持国天立像と増長天立像の二体が白帯でグルグル固定されていたのは痛々しくもありましたが。
さて、次は昼ごはんです。
マップルに掲載されていた築館町内のラーメン屋に入ってみました。

「ラーメンの店 みよし」
こじんまりしたお店ですが、情報紙に載っているからか、意外にも混雑していました。
チャーシューメンと中華そばを注文。コウセイはすごい食欲でバクバク食べてました。チャーシュー美味かった。
実はここでちょっと面白いエピソードがあったのですが、それについてはまた改めて。
で、また高速に乗り南下、大和ICで降り松島方面へ。
東北本線をD51が走るというので、松島駅と愛宕駅の中間地点の沿道で待ち構えます。もちろんこれまた仙台・宮城DCの企画です。

右手にビデオカメラを回し、左手にコウセイを抱っこしながら画面を見ずにむりやりシャッターを押したので、枠の中にうまく入らず。
失敗作ですが、左端にD51がなんとか写ってます。
この場所から見る線路は緩やかな登りとカーブがあって絶好のスポットでした。マニアの方もそうじゃない方もたくさん集まっていました。
見終わってコウセイ曰く
「あっという間だねえ」
そうね。これをエサに連れ出したのにね。
この日はこれ以外にも、魚釣りのおじさんおばさんを眺めたり、アイスを食べたり、道の駅に寄ったり、結構てんこ盛りの小旅行でした。
コウセイは家に帰って、
「ナムナム見てチュルチュル食べてアイス食べて東北本線見てSL見たの~」
とお母さんに逐一報告。よくできました。
というわけで、最近のコウセイとのおでかけは、ヨメを楽させてやりたいというやさしさに見せかけて、単にコウセイを盾に取り行きたいところに行っているだけになってきました。
今月中に登米市の横山不動尊にも行かなきゃならんから、再度コウセイさんにお出まし願うとするかな。(のり)