いやぁ~私もダンナもすっかりブログ離れしておりましたぁ
我が家のブログ始まって以来の長いおさぼりになっちゃったかな
この1ヶ月をいざ

駆け足で振り返ります
2月19日(木)ダンナ、コウセイの髪を切ってみる。

が、みごと失敗

ただでさえ不安顔だったコウセイ。「あちゃ~!!」というダンナのやっちまった感たっぷりの声に一瞬泣きそうになってたのを私は見逃しませんでしたよ

実はこの日、コウセイの誕生日をひかえてプレゼントを買いに出かけ、プラレールの洗車場を買ってあげる

と気をひいてる間にこっそりプレゼントを買い車に積み込む・・・という面倒なことをやってた我が家。
髪型がおかしくなってショックかと心配したのですが、コウセイはその洗車場にあまりにも夢中になり髪型なんて気にする様子なし

そして、翌日さっそく床屋さんで直してもらうつもりだったのに・・・また突然コウセイは発熱し、またケロリと復活

洗車場熱と名付けられました(笑)。
2月22日(日)コウセイのバースデーケーキを食べる会開催
誕生日が平日でおじいちゃんも仕事があるし、2日早いけどダンナ両親+ダンナ姉も駆けつけてみんなでケーキをかこみお祝いしました

もちろん、コウセイのケーキは新幹線

悩んだ末、コウセイ自らマックスやまびこを希望。こんな出来上がりでした

おじいちゃんおばあちゃんからはレゴブロック、お姉ちゃんからは絵本をもらいました

ありがとうを言う前に開けちゃうから全員につっこまれるコウセイ

3歳にもなると皆厳しいのだよ
2月24日(火)コウセイ

3歳

のバースデー
この日は写真撮り忘れるほど一日中コウセイとバトル

まさに誕生日当日が反抗期のピークだったと今でも思います

私の言うことすること全てを否定し続け、気に入らないことや思い通りにいかないことがあると狂ったように泣いて暴れるコウセイ。生きる力に満ち溢れた自我の表れです

今だからそう思えるけど、このときは最低な誕生日としか思えなかった自分を反省します
さて、ダンナの姉からいつもプレゼントに絵本をいただくのですが、今回もらった本もコウセイのハートを鷲掴みしております

「三びきのやぎのがらがらどん」と「パパお月様とって」です。毎晩寝る前に何度も「

読んで

」とせがまれます、ダンナが。
ちなみにコウセイはおじいちゃんおばあちゃんから毎月絵本が2~3冊届くブッククラブに入っています。だから毎月どんどん増えて今ではこんなに

この日はコウセイと絵本を全部出して並べて「本屋さんごっこ」して遊びました。
数えたら絵本が50冊、子ども雑誌や音の出る本も合わせると64冊ありました。
そのときどきで一番のお気に入りが変わっていくからおもしろいね♪
2月の最後に、コウセイが仲良しの同じ2月生まれのお友達3人とみんなのお誕生会をしました

みんな手作りケーキのトッピングに真剣に取り組んでます

でも、コウセイはチョコしか食べず、ユウト君はイチゴしか食べず、エリカちゃんはクリームばかり食べ、ヒナちゃんだけがかろうじてまんべんなく食べたという現状。ママたちはみんな「3歳といえどまだまだ偏りがあるよねぇ・・・

」と苦笑いです。
2月28日(土)

カンナの写真撮影

カンナが赤ちゃんのうちに写真&コウセイも含めた家族写真を撮っておきたくて、初節句にかこつけて地元のフォトスタジオで撮ってもらいました。出来上がりは4月になるので待ち遠しいです

こちらは撮影の合間にパパがパチリ
3月1日(日)かなりの晴天なり

おでかけしたくなった我が家は山形の東根市を満喫

東根空港にて。

美味しいおそばも食べました。コウセイはエジソン箸持参です。
東根市って全国表彰を受けるほど“子育て支援”に力を入れているらしく、評判の「タントクルセンター」に行ってみたらコウセイ大興奮

無料の施設で駐車場まで無料でひたすら遊ばせられるので私も「いいとこ知ったわ~

」とかなり興奮しました

またいかねば!!
3月3日(火)お友達のうちで

ひなまつり

写真はみんなコウセイと同じ2月生まれのお友達の妹たち

初節句トリオです。
自宅でも簡単にひなまつりしたのに、写真がいいのなくて

カンナのお雛様は来年公開いたします
それから一番最近の写真

うちから秋保温泉までは車で5分くらいの超近所。秋保にある里センターというところに、昔走っていた「秋保電鉄」のジオラマがあって、ボタンを押すと模型電車が走っていくのでコウセイは大喜び。それ以来最近平日もしょっちゅう秋保を探検しております
そして今日

ダンナとコウセイはベガルタのホーム開幕戦へ

その様子は後ほどダンナがUPすることでしょう。
今後はさぼらずまめに書いていきたいのですが・・・我が家じつは今また別の大事件?!がおきて毎晩ダンナと会議する日々であります。それについても近いうちに進展があればご報告・・・となるのかどうか
では
(まき)