のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

育児の洗礼

2006年02月28日 23時10分04秒 | すくすくダイアリー
二日間の新生児室暮らしを経て、27日(月)から待望の母子同室を果たしました。

わが子をこの腕に抱ける喜び。くるくる変わる表情やちっちゃな手足は見ていて飽きない。
あ~子どものいる生活ってなんて幸せなんでしょう。
写真やらビデオやらでこの一瞬をどんどん撮っちゃえ。

・・・と、かみ締めていたのも束の間、こっこちゃん(仮名)はあっという間にママ泣かせの怪獣に変身してました。

新生児室ではこの子だいじょぶか?と不安になるほど深い眠りに沈みまくり、ウンともスンとも泣かなかったこっこちゃん(仮名)。
それを見てこの子は手がかからないねと密かにほくそ笑むのり&まき。
それなのに穏やかと思われたこっこちゃん(仮名)のその性格は個室に入るやいなやなぜか突如豹変。
全然寝ない上に昼夜逆転生活。
母子同室初日から育児の洗礼を受けるのりまき家となりました。


ところで、こっこちゃん(仮名)は腕を上げる姿勢が好きらしく、いつもバンザイみたいな、てじなーにゃみたいな格好をして寝ている。
起きてるときは手とか袖をほっぺやお口のあたりにもってきてごにょごにょごにょ。
穏やかなときならキャー!カワイイー!!とテンションなんだけれど、こやつ、一度火が着くと止まらない。

泣きそうな表情をしながら顔の前に腕をもっていきごにょごにょといつものしぐさ。袖で隠れた顔が次に見えたときには鬼の表情になって大泣き。
いや~一連のしぐさはまるで大魔人の怒りの表情への変身そのものだな。

抱っこするとピタッと泣き止むんだけど、布団に戻すとやっぱり大泣き。
そういうこっこちゃん(仮名)もカワイイんだけどさ、う~ん、やっぱ寝てくれ。


ところでこっこちゃん(仮名)の写真を見ていただきたい。
みなさんお気づきになるだろうか?
箱状を呈する面長の顔、厚ぼったい服制、大きく太い眉。
そして目に注目してほしい。
そう、杏仁形(アーモンド形)の目である。
これはもちろん日本で最初に作られた本格的な仏像である飛鳥寺の釈迦如来坐像(飛鳥大仏)と一脈通ずるものがあるということは言うまでもなかろう。
作者の仏像への篤い信仰心と研ぎ澄まされた美意識がこのような作品を生み出したということについては論を待たない。
(のり@仏像解説風)

豪華入院食!!

2006年02月26日 14時37分56秒 | すくすくダイアリー
今時の病院はどこでもそうかもしれないけど、食事が意外にスゴイ。

昨日のランチにはケーキとフルーツのちょっといい感じのおしゃれデザートが出たし、なんと今日の献立はサーロインステーキ!
ヨメは入院と同時にめざとくこのメニューを発見。よりおいしく味わうためにもこの日よりも前に出産をしてやると決意していたほど楽しみにしていた。

なんかこんなのひさしぶり♪と嬉々として笑うヨメ。
それを横目に吉野屋の豚丼をもそもそ食うオレ。

ちくしょー、なぜコイツがぶ厚い牛肉でオレがぺらぺらの豚肉なんだ?
いやいやこのお方は一世一代の大仕事を成し遂げたではないか。当然権利はあるさ。
とひそかに悶々。

一口いただく。普通に美味い。できるなここのシェフ。

申し出れば付き添い食が500円で食べられるということが後に判明。
チッ、ぬかったぜ。もうないのか?サーロインの日(のり)

ドキュメント224

2006年02月24日 21時34分11秒 | マタニティライフ
23日夜、山形の病院へ。とりあえず様子見ということでヨメの実家に一泊。

24日
7:00
陣痛促進剤投与。

7:30
いまだ固い子宮口を拡げるための風船(のようなもの)を入れる。

8:30
オレ病院到着。

9:00
お義母さんも到着。
陣痛は微弱ながらも、ヨメずっとフーフー。喩えるならばバラバラになりそうな腰の痛み、だそうで。
お義母さんの腰のさすり方が絶妙らしい。

9:30
診察。子宮口ちょっとだけ開いたけどまだまだ。陣痛ももっと強くならなきゃ次の段階にいけないとのこと。
かなりヒマ。お義母さんにおまかせしてロビーでまったり。男は役に立たん。(立たないなりに頑張ってはいるんだけどね)

10:00
促進剤二錠目投与。効いてるような効いてないような。
こっこちゃんの心拍音がパッカパッカと馬のよう。

11:10
促進剤三錠目投与。

11:15
診察。子宮口3.5cm。
張りに合わせて背中と腰をオレがさする。効いてなさそう。

11:50
破水。

12:15
羊水が不足してるため赤ちゃんの心拍が落ちる。分娩室に運ばれ人工羊水(生理食塩水)を注入、様子を見ることに。
先生にフーフーがうるさい、神経質すぎると怒られる。しょうがねーだろーがよ。初めてなんだもん。
こっこちゃんは安定。しかしさっきの処置で陣痛を押さえたため状況はリセット。
そのまま分娩室に放置される。二人とも不覚にも寝る(笑)

ずーっとその状態をキープ。いつくるかも知れない陣痛をひたすら待つ。いつのまにやら夜に。

17:30
診察。子宮口7cm。
強い陣痛カモン!

19:15
決して万全ではないながら助産師さんが取り出す決断。
出産開始。

19:44
3200g、こっこちゃん♂誕生。


こっこちゃん、のりまき家に生まれてくれてありがとう。
お父さんとお母さんはキミが生まれて幸せだよ。

このブログを通してご心配してくださったみなさま、こっこちゃんは無事生まれました!
ありがとうございます。(のり)

いちお入院(笑)

2006年02月22日 23時44分54秒 | マタニティライフ
微弱な張りが不定期的にあって、でもそれがなかなか陣痛までにはいかないヨメ。
今日もいつもの注射を打ってもらいに病院に行ったところ、流れでそのまま入院決定。
身体ひとつで行ったため後から入院セットをお母さんに届けてもらったとのこと。

いや~ついに入院か!カモンベイベ!と心密かに気持ちを引き締めつつ病院を訪れたオレ。
すると緊張感ゼロであっけらかんとしたヨメの姿。

理由は簡単。
兆候がないらしい。
こっこちゃんはだいぶ下がってきているもののまだまだ硬く、カラダ的にもいまいま生まれるとは本人には思えないらしい。
病院側が何日か様子を見た後に「まだまだですね」とふつうに家に帰されるんじゃないか?と危惧している。
さらにお母さんも週末越すとの予測。そう言われると当たりそうだ。

つーか、じゃ、なんで入院したんだ???

ま、病院としてはここ数日が勝負と踏んでの処置なんだと思う。
生まれそうだから入院、ではなく、まず入院ありき。順序が逆のような気もするが家にいるよりは安心だからまあいいかな。

そんなわけで、ヨメはいちお入院しました(笑)
出産予定日は相変わらず未定です(^_^;)

しかし病院食ってのはいいモノ出るのな。ふかひれスープだの、サーロインステーキだの、海鮮鍋だの。
ちくしょーオレなんか毎昼おにぎり&カップめんだぞ。炭水化物&炭水化物なんだぞちくしょー。(のり)

トリノは終わらない

2006年02月22日 00時39分04秒 | スポーツ
今夜はトリノについて、カーリングについて書こう♪

・・・と思ってウキウキ帰ってきたらヨメに先を越されてた。チッ
それにしても内容もタイミングもかぶってるウチら夫婦って一体・・・。似た者夫婦というか単純バカな思考回路というか・・・。

まあいいや。
ちょこっと方向転換しつつやっぱりトリノについての話題。
いちお「おばあちゃんとトリノ五輪」にトラックバックしとくかな。(できんのか?てゆーか自分のブログにTBするヤツなんているのか?)


さて本題。
それにしてもメダルが取れない日本勢。
まるで何かにとり憑かれているような、運に見放されているとしかいいようがない結果。

でもね、オレはそれでもいいと思う。極端に言えばメダルなんてどうでもいいじゃんと思う。


ふと、あるシーンを思い出して、古いビデオを引っ張り出した。
それは8年前の長野。舞台はオリンピックではなくパラリンピック。種目はクロスカントリースキーの知的障害クラス。
5kmクラシカルで安彦選手が銀、篠原選手が惜しくも4位となった。
この二人は同じ養護学校の仲間。その両選手が競技後インタビューを受ける。
インタビュアーが「終わった後倒れこんでいたけど、だいぶ気合入れてやった?」と安彦選手にマイクを向ける。
安彦「はいやりました」
すかさず横から「オレもやりました」と聞かれていない篠原選手が勢いこんで答える。
次いで、インタビュアーが「走ってるときは何を考えてましたか?」
安彦「頑張ろうと思いました」
で、ここでも「オレも頑張った!」と割り込む篠原選手。

ハッとした。スポーツの真髄を見た。

みんな努力してる。
メダルに届いた人も届かなかった人もみんな。
舞台に立ってる人たちはそれだけで賞賛に値する人たちなんだ。


今回カーリングの日本チームは4勝5敗で負け越したけれど、知能戦と緊迫感という知られざる競技の醍醐味やソルトレークから続く選手たちの思いを知った。
だから感動した。

もちろん結果如何によって感動の度合いが違ってくるかもしれない。だけどそれは二の次。
オレたちは結果に関わらずスポーツの面白さや努力の尊さを知ることができる。
メダルなんか取れなくてもいいじゃないか。


3月10日から9日間、トリノパラリンピックが開催される。
トリノはまだまだ終わらない。

それから、先ほどの篠原選手。
よほど悔しかったのだろう。その後の20kmクラシカルで体力の限界まで、半ばやけくそ気味に、めちゃくちゃ飛ばして意地の銅メダルを獲得した。
拍手喝采したことは言うまでもない。(のり)

おばあちゃんとトリノ五輪

2006年02月21日 18時24分50秒 | スポーツ
てるよ83歳私のおばあちゃんです

すっかり歳とって足腰が弱くなったものの、気分は二十歳?というくらい元気はつらつです。先日まで、ばあちゃんは85歳だと思っていたら「まだ83ですよっ失礼な!」と力強く訂正されてしまいました。
そんなおばあちゃんと、私は毎日ほぼ朝から晩まで一緒にテレビみてお茶飲んで過ごしています。

で、ふたりでトリノ五輪を見ててすっかりはまったのが“スノーボードクロス”と“カーリング”です

“スノーボードクロス”はスピード感といい、転倒したら激しく順位が入れ替わっちゃうあたりのどんでん返しがハラハラどきどきで面白くて、ばあちゃんも私も見ながら体が揺れちゃいます(←選手と一緒にすべってる感じ?)
“カーリング”は、こんな面白い競技があったのかってくらい毎回ものすごく多様な戦い方があって、次の展開を予想しながら集中して見入ってしまう!!ばあちゃん的には、女子カーリングの選手のみなさんがすごく可愛らしいお嬢さんばかりで、いまどきのチャラチャラした感じがなくて真剣に競技に取り組んでる様子とか、いつも仲間同士笑顔で声かけあってる姿に好感を持ったから応援しちゃうんだって

どちらの競技も結果が出てしまったけど、また次の冬季五輪が楽しみになりました
ばあちゃんとこうしてテレビ見ていられるのもいつまでかわからないし、里帰りしてよかったなぁと思います
といっても、元気にこっこちゃんのベストやら帽子やらせっせと編んでくれてるのでまだまだ大丈夫だろうけど。

とりあえず、おばあちゃんが元気なうちにひ孫をみせられるだけで、かなりのババ孝行かなぁ!?

(まき)
ちなみに今日もおしるしらしき少量の出血は続いています!こっこちゃんに会える日は近いはず。がんばれこっこ!!

家政婦雇いました

2006年02月20日 21時50分20秒 | えとせとら
紹介します。昨日からウチで働いてもらってる「ロボモップ」です

ヨメの実家で眠ってたのをちょいと拝借。
見ての通りUFO型した部分がモップで丸っこいのが動力。ランダムに転げまわってあっちをゴロゴロ、こっちをゴロゴロ。そのついでにほこりをくっつけてまわるというしくみ。
ま、じっくり見てると少しだけ吸着させてあとは掃き散らかしてるって感じなんだけど、何時間もほったらかしにしとくとまずまずキレイになるというなかなかの優れもん。
いや~これ作った人エライわ。

で、実はこのロボモップにはもう一つすごい機能があるのです。
それは“癒し”。

あちらこちらをムゥーーーずりずりずりーと動き回り、そのうちガツッと障害物に衝突。ガガガと左右にぶつかりながらも今度は別な方向へ。で、そっちでもガツン、ガガガガー。
カーテンの下をくぐって揺らしてみたり、鉢植えの台に潜り込んで出られなくなったり、トイレをノックしつつ横切ってみたり。
予測できないこの動きに大爆笑。
同時におや?こいつぁちょっとした子育てパパ擬似体験か!?と思った。

ホント結構真剣にいろんな意味でおすすめです。(のり)

☆開き直り生活☆

2006年02月20日 17時09分20秒 | マタニティライフ
何事もなく出産予定日が過ぎて、病院で過ごすとばかり思っていた週末が普通にやってきました

毎日何をして過ごそうか悩むほどヒマなんだし、週末くらい完全に開き直ってしまおう!!というわけで、日曜日はダンナとおでかけ

で、私が今一番行きたいところへ連れていってもらいました
美容室です

里帰り前にけっこう短くカットしておいたはずなのに、1ヶ月以上たってすっかり髪がうっとうしくなってしまって。どうせまだ産まれないんだし、そのうちより今のうち
さすがに一人で行くのはいざという時が不安なので、ダンナが待っているあいだヒマつぶしもできるように、かつ短時間でカットしてくれるところがよくて、ジャスコの中にある美容室に行ってみました。
見るからに妊婦だから、短時間でとお願いしたらホントに手際よくカットしてくれて大満足

ただ、担当してくれたスタイリストさん(私より若そうなお兄さん)との会話にはもう少し気を遣えばよかったかなぁ・・・。

お兄さん:「予定日いつごろなんですかぁ~
私:「驚くと思いますけど、17日だったんですよぉ
お兄さん:「・・・・・今日って19日ですよね
私:「はい。すぎちゃいました~
お兄さん:「・・・・・

という感じで焦らせてしまったようで、実はかくかくしかじか全然産まれそうにないので安心して~と説明して、まぁちょっと笑顔がひきつってたけど無事にカット終了
お兄さんが感じよかったから、お腹も張らず頭も気持ちよくなりました


そのあとジャスコのなかをひたすらグルグル歩き回り、大好物のマクドナルドで思う存分ポテトを食いまくり
ケーキ屋さんでウチにお土産のケーキを買って、さらに大好きな雑貨屋さんにも立ち寄って、満喫して帰ってきました

これでいよいよ思い残すことはないぞぉー

(まき)

翌日(つまり今日)、病院へいつもの注射しに行ったら、おしるしらしき少量の出血がありました!でも先生いわく、赤ちゃんが下がってないからまだまだかかりそうとのこと。お腹が張るとけっこう痛みが出るようになったけど、先生は「どんどん痛くなってもらいたいもんですね~」だって。おっしゃるとおりです

さいごになるのか!?健診☆40W0d

2006年02月17日 17時54分03秒 | マタニティライフ
今日は出産予定日です

あくまで・・・予定日です

産まれてこないからといって、おかしくはないんです!!初産は遅れるものだと言うし~、こっこちゃんも巨大児を心配するほど大きくなってないんだし~。


でも今日の健診で先生から予想しなかった発言がありました

「子宮口やわらかくする注射今日で7回目だね。んでもガチガチ硬いままだね。赤ちゃんもあんまり下がってこないね。お腹張っても痛くないんだね。
・・・この状況では今日がほんとの予定日とは思えないねぇ(笑)」

って、先生!!何をおっしゃるのいまさら

思えば転院2回してて出産するこの病院は3ヶ所目。前の前の病院で予定日確認したとき、実はあいまいなままで流されてたのかも・・・。
先生いわく、紹介状にあるとおりの予定日だと17日だけど、途中経過を自分が診ていたら違う日にしてただろうと。


そうか!それならもういいやいっ!!
お腹のこっこと好きなだけ長く一緒にいてやるぅ~
どうにでもなれ~
やけくそ。

(まき)

仙台⇔山形⇔胎内ウェブライフ

2006年02月16日 22時17分00秒 | マタニティライフ
最近のトピックスをヨメへ報告。

①洗濯機を手洗いコースにしてアクロンで毛糸洗いしてみました。
うん、だいじょぶっぽい。
毛糸洗いに自信が持てます♪

②おばさんから頂いた餃子、気づいたら賞味期限が迫ってました。明日実家で食べることにしました。
さっきその件を実家に電話したら、生まれたという報告の電話と勘違いしたらしく母ちゃんが息切らして出たよ。まだだよ。

③今日職場のMさんからゴルフセットを貰いました。感謝感謝。
野球・テニスに続き第三のスイング系スポーツです。
これから練習してお義父さんとコースまわったりするのかも。
Mさんあざーっす!!

④おにぎりがだんだん上手になってきてます。
やっぱ毎日自分で作って自分で味確かめてるからかな。
より食べやすい形と力のこめ方に力点を置いてます。苦手だった海苔の巻き方も最近は調子いい。

⑤「オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える」もうすぐ読破するよ。これは必読だな。ユーゴスラビアの歴史を少し学べばもっとよくわかるよ。
角田光代は読んだかい?次貸してくれ。

⑥最後にこっこちゃんに伝えて。
明日は先生が決めた予定日だね。
みんなキミと早く会いたがっているしお父さんとお母さんも楽しみにしているけれど、キミにはキミのタイミングがあるはず。
焦らなくていいよ。準備が出来たら出ておいで。(のり)