のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

かけこみUP

2008年03月31日 21時44分07秒 | まきのママ日記
気が付けば今日で3月も終わり。

はっ!!今月まだ1回しかしてないじゃん

コウセイの嘔吐下痢が治ってからは家族でおでかけを満喫したり、暖かい日差しに誘われてコウセイと二人で散歩や庭遊び、それから近所のお友達と遊んだり、私だけ山形へ友人の結婚式に行ったり・・・・・書きたいことは山ほどあったのに、ずーっとサボっておりました
いつもお邪魔してるブログはその間もちょこちょこチェックしていたのですがね。


二人目を妊娠してから、つわりもコウセイのときほど辛くなく、けれどもマタニティライフを満喫する間もなく、あっと言う間に明日から6ヶ月突入です
おかげさまで第2子「ぽっこちゃん」は元気に成長しており、5ヶ月に入ってすぐ胎動を感じるようになり、日々その動きっぷりが胎児らしく激しさを増しています

が、実はつわりが落ち着いてきたころから定期的に極度の偏頭痛に悩まされている私
最初は2週間に1回、1日辛くてしょうがない日があるくらいで済んでいたのですが、最近は毎週1回たいてい月曜日にぐったりしています1日ですっきり回復しないことも増え、翌日も午後はコウセイと昼寝してそのまま夕方も横になってたり。
はぁ~なんなんでしょうかねぇ
さすがにつらいので次の妊婦健診では相談してみようと思いますが、こういう経験のあるママさんいませんかぁ???

そんなわけで、体調が悪い日はコウセイとともに2時間昼寝し、さらに夜9時に就寝して翌朝6時半まで寝るという超健康生活をしているため、すっかりブログもしなくなっちゃうんですよねぇ

ちなみに、ダンナはまぁそれなりにUPしてますが、基本的に夜早く寝たい人で、睡眠こそすべてというタイプ(笑)なので、最近の我が家は9時にみんなで寝室へ寝に行きます
ダンナのお母さんに聞いたら、ダンナが小さい頃やはり同じ生活スタイルで親もものすごい睡眠時間だったそうな
歴史は繰り返されるんですねぇ

ああ、それなのに・・・

こんな健康のりまき家、なんと今、全員風邪っぴきです
ダンナが上司からうつされたであろう風邪、コレが上司同様ウザイ!!って私がそこまで言うことないんだけど、私とコウセイにさらっとうつり、コウセイがひどくなって、もう一度ダンナと私に戻ってきちゃったのです
しいて一番元気なのは誰かと言うと、症状から見て私。断然コウセイのほうが元気そうにしてますが
妊娠中で薬も飲めず、体にいいもの食べて頑張ってますが、家族みんな風邪で自分も体調悪いのに家事も育児も減るわけがなく、正直イライラが溜りすぎてドカンドカン爆発しちゃって、その都度自己嫌悪

イライラ解消のため、風邪ひきなのに今夜はダンナに緊急メールをして夕飯を外で食べて来ちゃいましたコウセイも帰りの車で寝たから歯磨きも着替えも無しでそのままベッドへ
おいしいもの食べて、家事も育児もしないで好きなことできる夜はいいリフレッシュだわ~気を取り直して、明日からまた頑張ろう

久々のUPでまとまりないですが、あ~書いてスッキリしたぁ

おやすみなさーい

(まき)


おちまま

2008年03月26日 22時40分41秒 | すくすくダイアリー
このブログではまだ触れていなかったと思うけど、ここ半年ほどコウセイのハートをぐっとつかみ続けているものがあります。

それは「お月様」。

なんかある時から空に月が浮かんでいることに異常に興味を持ち、その存在が気になって気になって仕方がないようになりました。
今やたぶん、新幹線よりもベーコンよりもベガルタよりもうどんよりも、お月様が好き。
ちなみに「お月様」とはしっかり発音できず「おちまま」と言っています。最近はいい確率で「お月様」と言えるようになってきましたが、まだまだ。

そんなわけでコウセイの中では、丸いものはみんなお月様。
仙台銘菓「萩の月」の看板は目ざとく発見&「おちままだー!」と指摘。
オレが帰宅すると「おちまま見る!見よう!」と勝手に決めて窓に誘導。
例えば泣いているときでも、「お月様見ようか?」なんて誘おうものなら、「おちまま見る!見よう!」と泣き止むわけなんです。

あんまり好きだからネットのお気に入りに「月探査情報ステーション」なるサイトを入れているほど。
たまに月の様子をネットでも確認しています。
このブログのテンプレートが月なのも当然コウセイの趣味を意識してのこと。
そういやお月様関連の絵本も2冊あります。
林明子作「おつきさまこんばんは」と、やすいすえこ作・葉祥明絵「おつきさま」。
とくに「おつきさまこんばんは」の方は、コウセイは絵本がなくても一人でソラでストーリーとセリフをお話します。

コウセイに付き合わされて月関連の情報を見たり実物を毎晩観察するようになって、ひそかにオレ自身も月について詳しくなりました。
だいたいだけど、「○時頃だったらどの角度にどういう形の月が出ている」ということがわかるようになりました。いやホントだいたいだけどね。

そんなコウセイを見ていると、誰かが何かに書いていたような気がするんだけど、子どもってのは本当は月から来たのかもしれないって思う。
竹取物語という話があるけど、それは、おじいさんとおばあさんのところに月の国からかぐや姫がやってきて、大人になるまで育てるんだけど、結局月に帰っていくというお話。
それと同じで、子どもってのは何かの縁でどこからか(例えば月から)我が家にやってきて、一生懸命育てているうちにあっと言う間に大人になって、どこかへ(例えば月へ)また行ってしまうものなのではないかな、と。
だから子ども(というかコウセイだけ?)はお月様を追いかけるのかな、と。
ま、そんなことをふと考えたりしたのですよ。

とにかくコウセイのそれは好きとか興味・関心を飛び越えて、もはや執着の域。
そのうち「お月様に行く!行こう!」とか勝手に言い出すんじゃないかとハラハラしています。
いやそれはそれで面白そうな人生だけどね。(のり)

第3節vsアビスパ福岡戦

2008年03月22日 21時33分05秒 | スポーツ
というわけでホーム開幕戦について。
この日、ヨメは友達の結婚式に出席するために山形へ。のり&コウで見に行きました。

今回はA北という指定席のカテゴリーで観戦。
時間的にゆとりを持つためにあえて指定席で、ともくろんだものの行ってみると前後左右席がぎゅうぎゅう。
非常に狭かったのでガラガラの最上段へ移動して見ました。

以下写真中心に。

↓A北最上段はこんな見晴らし

仙台スタジアムの美しさには毎度泣きそうになります。

↓今年のバックスタンドの人文字は「 絆 ☆ 」

さすがに糸偏はキビシーものがあります。最初読めませんでした。

↓そしてやっぱり外が気になるコウセイ氏。

地下鉄(地上鉄?)がすぐ脇を走っていて、コウセイは通過のたびに「来た来た通った通った」といちいち報告。集中できません。

↓でもサッカーもそれなりに楽しむコウセイ氏。

「ベガルタ~せんだい!!」
帰宅してから「♪ベガルタせ~んだ~い ベガルタせ~んだ~い お~れ~た~ちと~♪」となかなかの音程で電光石火を歌いだしたコウセイ氏。オレは教えてないので現地で覚えたらしい。
それから、面白いことについさっき突然「ハヤシ!ハヤシ!」とGKの名を連呼しました。ふと思い出したみたい。意外にしっかり聞いてるのね。
それからコウセイ氏に感想を聞くと「ベガルタ仙台、踊ってきたの」だそうで。スタジアムで応援すること=踊ることらしい。
ま、サポーターは飛び跳ねてるからねえ。

↓試合は1-0で勝利!!

そして今日も岡山劇場(笑)
今年のチームコンセプトは「感動一体★☆絆は次のステージへ」なのだそうで、選手とサポーターが共に喜びを分かち合う今のスタジアムの雰囲気は最高。

今年こそ 「 J 1 昇 格 」 だぁぁぁ!!!!!

・・・って毎年同じこと言ってんな。(のり)

春の気配

2008年03月09日 11時07分49秒 | のりのパパ日記
今日は朝から地元のお宮さんで安産&新車の交通安全祈願。
つつがなく神事が終わり、時計を見るとまだ10時半。
あんまり穏やかでいい天気なので近くの公園に遊びに来ました。

いや、楽しいわ!
コウセイはおやつも食べずに走り回って日頃の運動不足解消してるし!
春の気配がうれしい日曜日です。(のり)

さよならありがと

2008年03月08日 07時57分43秒 | えとせとら
そんなわけで、我が家にポルちゃんがやってきました。
そしてその陰で、オレと愛車ヴィッツくんとの涙涙のお別れがありました。



思えばこのヴィッツくんは、CMで「21世紀マイカー」というコピーで売られていた初代Vitzで、コンパクトカーブームの火付け役でした。
あの頃はまだコンパクトカーは女性が乗るものみたいな雰囲気があって、友達に「でかいオマエがかわいいヴィッツに乗るなんてギャップがありすぎる」とバカにされたものです。
就職に合わせて平成13年の3月に購入。平日の片道30Kmを越える通勤プラス週末は彼女(現ヨメ)のいる山形に通っていたので、なんと総走行距離は7年間で162894Kmにまで上りました。燃費は最後までリッター17~19Kmくらい。大きなガタもなく、とても家計に優しい車でした。

そんなわけでヴィッツには7年間、16万キロの思い出が詰まっているのです。
大雪の笹谷越えや奥日光への旅行や事故にあったことなど、思い出すとマジで泣けてきます。

ヴィッツくん最後の写真↓

ひそかに写ってました。

ヴィッツくん、さよならありがと。

ちなみに、ヴィッツくんは中古車として第二の人生(車生?)を海外で歩むそうです。海外組です。キミに幸あれ。(のり)

いい感じです☆

2008年03月05日 23時38分46秒 | まきのママ日記
コウセイの嘔吐下痢症はすっかり落ち着き、便の状態も元に戻ったため通常の食生活が送れるようになりました

でも、これから1~3週間くらいの間、便中にウイルスが排出され続けるそうなのでまだまだ油断は禁物!!なるべく外出を控え、便の処理には細心の注意を払って、感染が拡大しないように頑張ります


さてさて、バタバタしていた我が家ですが、実はこのたび新車を購入したんです
土曜日が待ちに待った納車

ダンナの弟くんが山形で自動車販売の営業やってるので、その日は具合の悪いコウセイと私を残し、ダンナは一人愛車のヴィッツと別れを惜しみつつ雪の山形へ

で、ヴィッツくんのかわりに我が家へ嫁入りしてきたのがこちら


CMカラーと同じライトグリーンなの
これからは私が乗ってたKeiをダンナが通勤に使い、休日のお出かけ以外は普段私がポルテちゃんを乗り回すのだぁ~
広いし明るいし、なんといってもコウセイが自分で乗り込めるから乗せ降ろしが断然楽!!楽チンすぎて、今まで13キロ近いコウセイを「おりゃ~!」って担いでチャイルドシートに乗せてたのはなんだったの?ってくらい違います。
やっぱり思い切って買って良かったぁ~これで二人目が生まれてもあちこち出かけられるわ

ま、もちろんこれからローンがツライですがね

車関係のことは、後日ダンナがこれまでの愛車との思い出をふんだんに盛り込み詳しくUPする予定みたいなのでよろしく

(まき)




奈良発・衝撃キャラ!

2008年03月02日 15時28分05秒 | 仏像・歴史
まずはじめに、コウセイは無事ピンチを脱出しました。
食べられるようになってからはみるみる快復、今や病前よりパワーアップして、知能が前より上がったみたい。
やっぱりサイヤ人なんだな、オマエは。
心配してくださった方、どうもありがとう。


さて、今日の話題。
久々なんで書きたいことがいっぱいあるんだけれど、今日はあえてこの話題。
どうでもいいけど、書かずにはいられない!

まずは記事から↓
奈良ご当地キャラに批判の声

見た?
いやいやこれはマジで絶対ナシでしょ。ありえないっしょ。
「鹿の角を生やした童子」だ?あん?
仏様に鹿の角って・・・失礼極まりないっしょ。
こんなの許していいわけ?

ちなみに奈良マニアを自称する自分としては、当然2010年は平城遷都1300年記念の年であることは知っていました。
あわよくばこの年に奈良旅行をしようと目論んでいました。
言うまでもなく、お気に入りにしっかりと平城遷都1300年記念事業協会のHPが入っています。

で、このマスコットの登場だ。
いやね、最初はこんなの絶対ノーだ!って思ったよ。
マスコットってのはもっとこうかわいいもんだろ?なんだよコレは!と。

ところがね、なんというかこう、余韻が残るのよ。
ページを消したあとも忘れられないのよ、あの顔が。
ふと画像を鮮明に思い出しちゃたりすると、プッと噴き出しちゃうのよ。
もしかしたらとんでもない力を秘めているかもしれないよ、あのマスコットは。

今後の大ブレイクに期待。
とりあえず愛称が何と付くのか目が離せません。
そのまんま「鹿童子」とかだったらぶっ飛ばすぞ!(のり)