のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

頑張っとります

2013年04月30日 22時44分43秒 | お仕事・福祉
約1ヶ月のご無沙汰です。
新しい仕事に関していろいろなことがありすぎたので以下箇条書きにて。

○4/1、新しい職場に緊張の初出勤。5日間の初任者研修スタート。
看護師や介護士の同期がいて嬉しい。
たくさん職員がいるのね~。

○4/5、初めて配属部署へ。
上司に厳しくスピリットを叩き込まれる。2時間みっちり。
甘やかさねえぞ、まだスタートラインにも立っていないぞと叱咤され、正直ヘコむ。
でも、その志に感動して鳥肌が立ったのも事実。

○4/6、焦りを覚えたので付け焼刃の勉強をするため書店で書籍2冊購入。買って安心。まだ読んでない。

○4/8~、わからないことだらけで超不安な気持ちで業務スタート。
まずは人間関係の構築。利用者の把握。一日の流れの理解から。
それと自分を知ってもらうことも。
毎日があっという間。疲れて子どもと一緒に寝る生活。

○4/19、歓送迎会。お仲間とお近づきになれた良い機会でした。

○4/25、初給料バンザイ。

○4/30、今日。
とにかくなんとか1ヶ月働きました。
利用者の特徴をつかみ、ケアの内容を知り、それを個別支援計画書にまとめるのが今の主な仕事。
そのためには現場を知ることが不可欠なので、毎日現場で汗と恥をかきながら働いています。

たくさん書きたいことがあったんだけどね、毎日ヘトヘトでなかなか。
最初は大変なところに来ちゃったかもと思ったものの、今はこれから先もここで働きたいなと思えるようになっています。
頑張れそうです。


あー眠い。今日はここまで。(のり)







ato-ichinichi

2013年03月28日 23時03分50秒 | お仕事・福祉
タイトルはKEMURIの名曲「ato-ichinen」より。ARABAKI出演するね。


今のお仕事、あと一日となりました。

この一ヶ月ほど、本当にものすんごくたっくさんの人から声をかけられ、労いや惜別、激励の言葉をもらい続けています。
さらには言葉だけじゃなく、プレゼント、お菓子、お餞別、花束、メッセージカード、お米(!)、わかめ(!!)などなど、毎日毎日何かしら自宅に持ち帰っていて、そりゃあもうマキさんもびっくりするほどです。
「それだけ人望が厚いんだぜ、エッヘン」と言いたいところだけれど、実際それほど胸を張れる自信もあるわけではなく、ただただ周りの皆さんの優しさと懐の深さに感謝しているところです。
言葉やモノを通してその人の思いが伝わってきて、すごく嬉しい毎日です。


とりあえず一番大きかったお祝いの品をパチリ。カンナは花束を抱えて嬉しそう。


あと一日。あと一日です。
お世話になった方々に感謝の気持ちを全然伝え切れていないということと、引継ぎの準備が進んでいないことに焦りを覚えます。
残り一日大事に過ごすぞ。(のり)

送別会ラッシュ始まる

2013年03月05日 22時56分51秒 | お仕事・福祉
退職までのカウントダウンが始まっています。
今日入れて18営業日・・・あぁ残りわずかになってきました。
心はそわそわ、仕事はバタバタ、体はガタガタのワタクシです。

そんな中、送別会ラッシュが始まりました。

まずは先月27日に一本目。
お仕事でお世話になった民生委員の皆さんの中でも、特に親密にしてくださった8人の方々の主催です。

すごい横看。記念に持ち帰りました。
皆さん人生の大先輩なのですが、付き合いも長いので恐縮するでもなく寛げました。
孫を見るようなものなのでしょう、ものすごく愛されているなと感じます。
ありがとうと感謝すべきはこちらの方でした。


3月2日は、一番気心知れている同業の仲間たちの主催。
(写真がない!手に入ったらアップします)
15人も集まってくれて、楽しく賑やかに過ごしました。
たくさん話す機会はあったのに、いつものように飲んでしまったりして相変わらず上手に思いを伝えられず。
やっぱり帰り道に反省です。

一緒に震災の混乱を乗り越えた彼ら彼女らとの時間は、紛れもなく青春時代だったなァとしみじみ思います。
ただひたすら感謝。これからも共に頑張ろう。


******************************


実はこのあと、あと6回ほど送別会に類する集まりが予定されています。
飲み会だったり、ランチだったり、ディナーだったり、宴会だったり。
オレなんかにどうしてこんなに!?なんて思うんだけど、ある人に「みんなを大切にしてきたからですよ」なんて言われちゃったりすると、なんだか報われるような嬉しい気分です。

とにかく、今は体調を崩しているヒマはありません。
毎日しっかり働いて、体調万全でみんなに感謝を伝えなきゃ!
終わり良ければ全て良し、ですからね。(のり)

Just one small step

2013年01月16日 23時24分47秒 | お仕事・福祉
新年初記事ですね。

いきなりの報告ですが、ワタクシ4月から新しい仕事に就くことになりました。
いつかは報告しようと思ってましたがなかなか手につかず、遅まきながら今になっての報告となりました。


************************************


地域福祉に携わる今の仕事について、どうしてもやめたいという理由はなく、むしろ志を持って自分なりに熱い気持ちを持って携わってきたつもりです。
やりがいは十分、仲間に恵まれ、職場の人間関係も悪くはなく、待遇はまあまあそこそこ。
12年続けてきたこの仕事には一身を投じるだけの価値があると思っています。

でも、いつかは離れるんだろうなァと思ってました。
福祉を志した原点は障害児福祉。
その道にいつかは・・・という思いがあったのが本当のところで、11月に、ここならばという法人から求人が出、応募し、内定をもらいました。


もう少し詳しく言えば、震災前、勤続10年を迎えるあたりからずっと考え続けていました。
仕事は人生の一部に過ぎないし、必要以上に重く受け止めることもないのだけれど、自分の本当の気持ちは?やりたいことは?退職は可能?家族の理解は?収入は?通勤は?周りの理解は?年齢は?タイミングは?
いろんな制約がある中で納得できるたくさんの確たる根拠が決断には必要でした。

それからもうひとつ。
ブログによく書いていたけれど、震災があって自他の人生を考えることが増えました。
良く生きても悪く生きても等しく訪れる死。だからこそしっかりと生を全うしたい。
震災によりその思いが強まり、現実的な選択肢としての“転職”について調べていました。


気がつけば35歳。
次のステージに移るには決して早過ぎない年齢と思われます。
ずっしりと手応えのある12年間の経験を財産に、ようやく踏み出した次の一歩。
これからが今よりベターとは限らないけれど、やりたいことにチャレンジさせてもらえることに感謝しつつ、一生懸命誠実に生きることで前に進んでいこうと思います。(のり)

ただいま勉強中

2012年09月29日 14時59分47秒 | お仕事・福祉
社福士関係の講習会にてお勉強中。

今日は夜6時まで、7時間みっちりで、明日も続きます。

しかも指定席で見事最前列があたるという不運。
いや後ろの席だったら眠ろうとか本読もうとか考えてたわけじゃないですけどね!

久しぶりの学生気分だけどもうお腹いっぱいですわ。
ギリでまだ寝てないぜ。(のり)


翌朝追記。
腰が超痛いぜ。

遅刻

2012年07月05日 21時34分41秒 | お仕事・福祉
朝の通勤。迂回路のない一本道で木が通せんぼ。

今朝の落雷で斜面の木が倒れたらしく、道路の反対側の電線に引っかかって横倒し状態で空中停止。
消防車の向こうに横倒しになってる大木が見えます。
おかげで1時間遅刻しました。
こんなの初めてですよ。
でも、前の車の人とか、最前列で待ってる原チャリのおにいちゃんとかと普通に話しましたよ。
いや~これは大変だね~まだまだかかりそうだね~なんて、案外みんなノンビリしたものでした。

普段はモンシロチョウが横断歩道を渡るような田舎道なんだけど、そのぶん自然災害のリスクも高いわけで。
仕方ないよね。こんなこともあるさね。(のり)

事務局一任!

2012年02月08日 23時24分29秒 | お仕事・福祉
会議のよくあるひとこま。


(仮議長)
「委員長の選出ですが、委員さんの互選により選出することとなっていますが、いかがいたしましょうか。」

(委員)
「事務局一任でお願いします。」

(事務局)
「それでは事務局一任ということですので・・・・・・」


みたいな展開よくあるでしょ。
「事務局一任」って議長や委員長を決める会議で必ず出てくるキーワードだけど、今日の会議でそれ言っちゃいました、えへ。

だって事務局の方から、「何も意見出なかったら『事務局一任』って言ってください」って言われたものですから。
あーゆーのってさ、だいたいベテランが言う雰囲気があるけど、オレその会議の委員の中でたぶん最年少だったと思う。
なので「事務局一任!」ではだいぶ偉そうだと思ったから、「事務局案がございましたらお示しいただくということでいかがでしょうか」みたいにへりくだって言ってみました。


しかし、「事務局一任」って言ったことある人なかなかいなくね?
こんなことでちょっと大人になった気分なのですよ。

・・・などと言ってる時点でかなり子どもじみてるのですが。(のり)

東京出張

2011年03月10日 21時40分38秒 | お仕事・福祉
研修参加のため東京に行ってきました。

午前から夕方まで講習あり演習ありのみっちりハードスケジュールでしたが、明日は普通に仕事があるので問答無用の日帰りです。

そこまでして行きたかったのは、研修内容が今の業務上の課題解決に役立つと思ったからです。
断じて3月5日にデビューしたE5系はやぶさ見たさではありません!

ま、動画撮りましたけど。
そんで、乗りましたけど。
グッズも買いましたけど。


いろんな意味で良い1日となりました。(のり)


追記
東京駅での出迎えの撮りテツの数が凄かった!
特にグランクラスのある先頭車両にはすごい人だかりでした。
つーか、テツじゃなくてもみんなカメラ構えてたな。

あと、車内が静かで快適だったのはさすが新型だなと。
アテンダント(車内販売の人ね)の両手で包み込むような釣り銭の渡し方もおじさん的に好印象でした。

おそろしい出来事

2010年04月27日 22時57分52秒 | お仕事・福祉
今日のこと。

仕事中、某町某局長さんから電話。
こんなことを書いてるブログがあるけどこれってキミかい?的な用件。

こんなこと書いちゃいかんよ~ということでは全然なかったんだけど、いやいやいやいや、こ、こ、これは激ヤバですよ!
よりによって昔書いた記事を発見されるとは、穴があったら超入りたい。引きこもりたい。
あぶら汗ダラダラでしたよ。

あ~しかも昨日あんなこと書いてるし~。あちゃー。
誰が見てるかわかりません。以後めったなことを書いてはならんぞと自戒。


ま、このブログは別に隠してるわけでもないし、仕事仲間でも知ってる人いるし、見られてヤバイことはないんだけどね。
ただ改めてキミだねと言われると穏やかならざる胸中です。
てか、その後仕事中フォルダを削除する失態があり若干動揺しすぎの感ありでしたが。



それにしても昔の記事は無駄に力が入っていたな~。
引き換え今のやる気ナッシングぶり・・・・・・。

いやいやスピリットは変わらないっす。書かないだけなんです!(誰に言ってるんだ)


気づけばもうすぐ5月・・・。坊主の入園式の話題はいつ書くのでしょうか?(のり)

苦節10年

2010年04月01日 22時31分48秒 | お仕事・福祉
仕事の話ですが、ワタクシこのたび「主任」に昇格しちゃいました~~



でも、主任ったってオレが一番下っぱに変わりないじゃんかよー!!

務やれ」から「せる」に変わっただけかよー!!


あ、よくよく考えてみると苦節まだ9年だったし。



ところで、帰宅するとこんなものが!

「ごくろうさま賞」&コウセイがありったけの書けるひらがなを書いた表彰状(裏面に手作り迷路)

なにこのハートウォーミングファミリーは!!
10年目突入ということで頑張りまっす!!(のり)