のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

疲れ

2011年03月24日 22時39分01秒 | Weblog
あの地震から2週間が経とうとしています。

いまだ寒さと恐怖に震えながら避難されている方々、行方がわからなくなっている多くの方々を想うと、これが夢であってくれたらと願わずにはいられません。

我が家は幸いにも何も失うことなく元気に生活できています。地震の後、家族や親戚、友人から安否を心配するたくさんのメールが届いていたことをつい数日前に知りました。ずっと受信できず、連絡できなくて・・・ご心配おかけしてすみませんでした。

うちのあたりは断水が31日まで続く見通しですが、給水所通いにも慣れ、ガソリン難でどこへも行けないので、毎日子供と水汲みに出かけるのが唯一の楽しみにすらなっています。たまのお風呂が今一番の贅沢です。

・・・と、我が家はわりと前向きに考えて明るく生きてるほうだと思うのですが、そんな自分たちですら、「あの日以前の日常」を容易には取り戻せないという現実にそろそろ疲れが出てきています。

被災地の中でも、避難を余儀なくされている本当に大変な地域と、うちのようにそこそこ苦労している地域に分かれているように思います。
すべてを失い途方にくれる人たちを想うと、毎日何でもいいから体を動かして一歩一歩前に進まなきゃと常に自分を鼓舞してしまうんです。だって、自分は生きていられたんだからって。家族がいて、家があるんだからって。同じように地震を経験したのに、何も痛い目にあってない。あんなに大変な人がいるのに、無残にも命を奪われ、すべてを飲み込まれた人があんなにいるのにって。がんばらなきゃ申し訳ないんです。

でも、そこそこ苦労してる人たちも、間違いなく地震によって「あの日以前の日常」を破壊されていて、じわじわ疲れてきているのに「疲れた」って言えなくなってる。本当は不安で怖くて一人じゃいられないのに泣けなくなってる。大人もそうだし、子供はもっと深刻でしょう。

実はコウセイが熱を出しています。たいした熱ではないし、頭が痛いと言ってますが風邪のときの熱とは様子が少し違う気がします。心ががんばりすぎていたんじゃないかと。実際コウセイはよくがんばってきました。泣いて甘えたりせずに、大人を手伝い、カンナを面倒見て。私がもっと受け止めてあげなきゃいけなかったなぁって、反省しています。最近は緊急地震速報が出るたびに顔面蒼白で私のところに走ってきていたので、小さな心に恐怖が蓄積されていたんでしょうね。

明日から、あまりがんばらないように、子供とゆっくり過ごしてみます。
つかれたね~こわいね~って一緒にくっついてたまに泣こうと思います。

どこかで同じようにがんばってる人、ちょっと休みましょう。休んだっていい。
休んでまた元気になれる。
それが、生きてるってことだもの。

(まき)

連絡取れずすみません

2011年03月20日 13時35分20秒 | Weblog
いろいろな方から心配の連絡をもらってます。ありがとうございます。
そういうひとつひとつが涙が出るほど嬉しく、力になります。

で、実はまだケータイ(というかPHS)が不通です。
たまにつながるのですが、ほぼ圏外かネットワークエラーです。

なので、連絡取りたい方は固定電話によろしくどうぞ。
固定電話がわからない方はこのブログを通して連絡ください。

以上事務連絡でした。

じゃ、給水に並んできま~す♪(のり)

我が家は電気復旧しました。

2011年03月14日 15時27分25秒 | Weblog
まきです。コメントいただいた方、心配くださった方、本当にありがとうございます。
今朝起きたら我が家の電気は復旧していました。ガスはまだのようです。
水道が使えるので救われていましたが、もうすぐ地域の貯水タンクのぶん使い切ってしまう状況だから節水するようにと警告されています。水も電気もいまだ使えない生活を強いられている人たちを思うとPC使ってるのも申し訳ないのですが、自宅では私の携帯がまだ圏外なので取り急ぎ現状報告でした。
子どもたちは元気すぎて、こんなときは無邪気な笑顔に救われます。
宮城は地域によって被災状況も全く異なりますが、残念ながら今後の生活に対する危機感や備えも人によって全く異なります。今なお苦しんでいる人たちのことを忘れずに、無駄遣いせず、なんとか工夫しながら乗り切っていきます!!
夫・のりさんは地震発生後2度帰宅しましたがいずれも数時間の滞在。職場で災害時の対応におわれています。ここぞとばかりの働きをしてくれていることでしょう。
余震が続いています。予測できない地震が各地で起きているようですし、みなさんも警戒してください。

東京出張

2011年03月10日 21時40分38秒 | お仕事・福祉
研修参加のため東京に行ってきました。

午前から夕方まで講習あり演習ありのみっちりハードスケジュールでしたが、明日は普通に仕事があるので問答無用の日帰りです。

そこまでして行きたかったのは、研修内容が今の業務上の課題解決に役立つと思ったからです。
断じて3月5日にデビューしたE5系はやぶさ見たさではありません!

ま、動画撮りましたけど。
そんで、乗りましたけど。
グッズも買いましたけど。


いろんな意味で良い1日となりました。(のり)


追記
東京駅での出迎えの撮りテツの数が凄かった!
特にグランクラスのある先頭車両にはすごい人だかりでした。
つーか、テツじゃなくてもみんなカメラ構えてたな。

あと、車内が静かで快適だったのはさすが新型だなと。
アテンダント(車内販売の人ね)の両手で包み込むような釣り銭の渡し方もおじさん的に好印象でした。