のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

男三人珍道中~アウェイ水戸戦

2008年06月29日 07時07分53秒 | スポーツ
前日のヨメのアップによりネタばらしされてしまいましたが、職場のMさんとのり&コウの三人でアウェイ水戸戦に行ってきました。

出発は8時。
コウセイは7時15分くらいに起きたのに7時50分頃にはご飯も食べて準備万端。

昨日買ったばかりのフラッグをブンブン!勝手に先に出て行こうとするやる気マンマンのコウセイ氏です。

試合会場のひたちなか市陸上競技場までは車で3時間以上。
そんなに長時間の移動なんて今まで経験がなかったからものすごく心配していたけれど、結果的にはまったく問題なし。

Mさんとは「おててつないで~」とか行って普通にフレンドリーだし、なんといってもMさんの愛車ハリアーは快適。コウセイは一度も車に乗り込むことを嫌がりませんでした。
車中ではBGMに樋口了一を流しながらビデオを回して「はい水曜どうでしょうです」などと言いながら「水どうごっこ」をしたり、お菓子を食べたり、DVDを見たりしながら楽しくバカバカしく過ごし、コウセイも信じられないほど終始ゴキゲンでした。

会場には12時ちょっと前に到着。

あんまり嬉しくなさそうなコウセイ氏です。
スタジアムの中はこんな感じ↓

単なる陸上競技場です。
Mさんいわく「部活じゃねえんだから・・・」
ピッチは遠いし、観客席はただの芝生の山で仙台サポーターでぎゅうぎゅうだし、日差しを防ぐものはないし、売店少ないし、とにかくひどい。
仙台サポーターはユアスタのクオリティーが当たり前になっているけれど、本当は相当恵まれているんだということを痛感。

で、コウセイ氏はそのぎゅうぎゅう感がイヤらしく、試合開始前から、「帰ろう、よし帰ろう」などと言い始める始末。
前半早々に先制して楽勝ムードが漂い始めたので、まあいいかとスタジアムを抜け出しオムツ替え&お散歩をしました。

試合そっちのけで水遊び。わざわざ水戸まで来てるのに・・・。いやでも暑かったから熱中症対策にはなったな。


なんと外からも観戦できるひたちなか市陸上競技場!一応プロの試合なんですけどねえ・・・。

さて、試合の方は、前半3点リードするものの、後半水戸の怒涛の攻撃に3失点するというありえない展開。3点差を追いつかれるというのはオレも初めてみた。
最後は平瀬が4点目を決めて事なきを得るものの、ヒヤヒヤものでした。
てゆーか、あまりにピッチが見えづらくてなんかほとんど見た気がしないんですけどね。雰囲気だけ味わったという感じでした。

帰り道、また3時間以上のドライブになるのに、全く嫌がる素振りも見せない、むしろ積極的に車に乗り込むコウセイ氏。車中ずっと「ベ~ガ~ル~タしぇ~んだい」と歌い続けてハイテンションでしたが、本当に手がかからず予想以上に楽ちんな旅でした。
お約束のアイスタイム。

バクッ!

泥棒さんみたいですよ。
心なしか少し成長したような顔つきです。いや、日に焼けてほっぺが赤くなっただけだな。

家に着いたのは夜8時。
コウセイ氏はMさんとバイバイした直後、ちょっと泣きました。
たぶん、楽しい一日が終わってしまったのと、Mさんとさよならしたことと、お母さんと会えた嬉しさと、家に帰ってきた安心感とかが入り混じったのかな。

ちょうど12時間の男三人珍道中はとても楽しく、あっという間に終わりました。
それにしても、ベガルタが試合でもし負けていたらと思うとホントにゾッとするよ。どんな車中になったんだろうか。
いやマジで勝ってよかった。

ちなみに今朝になってヨメが言うには、昨夜コウセイは3分で就寝したとか。オレは2分だって。あは。(のり)

行ってらっしゃ~い!!

2008年06月28日 09時37分38秒 | まきのママ日記
今朝8時、コウセイとダンナはベガルタゴールドに身を包み、アウェー水戸戦へと旅立っていきました


もともとダンナと職場の先輩Mさん(独身)と二人で行くつもりだったのが、いつのまにか立派なサポーターに成長していたコウセイもぜひ連れていかねば!と30代の男2人で盛り上がって今回のアウェーツアーが実現したようです

試合のあるひたちなか市までは車で片道3時間朝8時に出て、帰りは試合後の混雑も予測するとおそらく夜7~8時くらいになるかと・・・。
確かに立派なサポに成長したけど、コウセイ氏若干2歳果たしてお母さん無しの長旅に耐えられるんでしょうか

ま、意外と私抜きのほうが万事スムーズだったりするのよね

実際、朝7時すぎまで眠くてウダウダしてたコウセイなのに、昨日ダンナが今日のために買ってきたチームフラッグを見るなり完ぺきな観戦モードに入り、ごはんをササッと食べて自ら着替えをし(普段は着替えるまで1時間近くかかるのにぃ)、自分だけ準備が出来たと思ったらダンナに「先行くよ~」とか声をかけつつ玄関でこれまた自ら靴を履こうとしておりました普段ならありえないほどのやる気です
どうかその元気で無事にベガルタを勝利に導いてきてね


さぁて、私はなんと終日フリー
子育てママにはこれ以上ない魅力的な響きだわ
二人目生まれたらもうホントにしばらく一人の自由な時間なんてないし、今日はやりたいこと満喫するぞぉ~

というわけで、私も行ってきまーす

(まき)

夫婦ゲンカはいけません

2008年06月25日 06時10分05秒 | すくすくダイアリー
昨日の朝の出来事。

オレが納戸でゴソゴソやっていたら、一瞬のスキを突かれてコウセイの侵入を許してしまった。
コウセイは隠してあったコアラのマーチを目ざとく発見、奪って逃走。
朝ごはんの前なのにこれを食べると言って聞かなくなってしまった。

ダメと言っても全く効果が無く、どうしようかなァと困惑していたら、突然ヨメさんが血相を変えて、
「お父さんがコウセイにコアラのマーチを見せるから悪いんだよ!!!」
とオレに大迫力の大激怒。
ヨメ的にはなんとかしようと思って芝居のつもりでやってみているようなので、オレも
「お父さんが悪かったです。ごめんなさい・・・」
などとションボリ演技で呼応してみた。

すると、その様子を見たコウセイは、みるみる顔色を変えてビエ~ンビエ~ンと大泣き。
たぶん、「ボクのせいでお父さんとお母さんがケンカをしている・・・」もしくは「ボクのせいでお父さんがお母さんに怒られている・・・」と感じたのだろう。
その泣き方があまりに“大変なことになってしまった”的な泣き方だったので、正直オレもヨメも安易に子どもを騙して心を痛めさせてはいけないなァ、(たとえ芝居でも)夫婦ゲンカはいけないなァと反省した次第です。

まあ、でも今思い返すと、本当はヨメは芝居のフリをしてマジでオレに怒っていたような気がする。
そりゃあ臨場感があるわけだよ。


そんな昨夜のコウセイ氏。

ボク、イスラム教に改宗しました、みたいな。

よく笑いよく泣くよい子です。(のり)

ダービーは・・・

2008年06月20日 06時21分51秒 | スポーツ
完敗でした。

何が不愉快かっていうと、仙台が手も足も出なかったということ。
「たられば」を言ってもしかたないけど、最初のあの田村のシュートが枠に入っていれば全く違う展開だったかもしれない。
まあ山形と仙台の今の力の差が3-0ってことだろう。
とはいえイコール地力の差ではないから、山形のこれからに楽観はできないし、仙台のこれからに悲観もすることはないと思う。

ただし、これだけはもう一度言っておかねばなるまい。

ダ ー ビ ー は 結 果 が 全 て !

ダービーだけは負けちゃいけないのよ。しょんぼりだよ。(のり)

☆山形満喫☆

2008年06月19日 06時43分09秒 | お出かけ
地震のあった日、午前中から私のふるさと山形へ行く予定で朝からバタバタ出かける準備をしていた我が家です

地震の影響で、もしかしたらダンナが仕事がら出かけてる場合じゃなくなるかも・・・ということと、山形自動車道が通行止めになってしまったこと、なにより数時間は大きな余震が来るかもしれないという不安もあり、とりあえずダンナの上司に連絡が取れてからは山形道が通行止め解除になるまで待つことにしました。

で、ちょうどわが町に7月からオープンする仙台市天文台の近隣住民向け内覧会をしていたので行ってみることに
←憧れの“てんてんもんだい”に満面の笑顔です。コウセイはなぜか頭に“てん”をもうひとつ付けます。

←「あれが地球だよ。」と幼児相手に解説中のお父さん

コウセイはお月様が大好きで、月の満ち欠けの展示だけは「あ~おつきさまだぁ」「みかづきおつきさまもあるよ~」と喜んでいましたが、広いとはいえかなり暗い展示スペースに落ち着かないのかちょっとしたら「かえろ~よぉ~」となってしまいました。今度はプラネタリウム見てみたいなぁ
ちなみに夏休みの企画だろうと思われるこんなポスターを発見
キバと電王がプラネタリウムとコラボ
ヒーロー系にハマってるお兄ちゃんたち&そのママにはたまらない企画だよね


さて、そうこうしてるうちに母から通行止め解除になったよ!と速報が入り、いざ山形へ
普段お昼ご飯直後からお昼寝タイムのコウセイですから、さすがに3時も近くなると車中で即撃沈です

山形ではまずお世話になっている伯母の家へ立ち寄り、お盆に帰省できないぶんも仏壇に手を合わせてきました。伯母が飼っているペキニーズの「みやび」はコウセイと生まれも近くしょっちゅう遊びに行ってるせいかすっかりお友達・・・と思ってるのはコウセイだけなんだけど(注)みやびはコウセイが怖いらしい
そのみやびが先月子犬を3匹産んだので抱っこさせてもらったり(残念ながら写真撮り忘れた)、コウセイの前ではビビリのみやびだったのに子犬の前に立ちはだかって吠える様子を見て「あぁ、みやびも立派にお母さんしてるんだなぁ。」と励まされたりしちゃいました
その後、夕方ようやく実家に着いてあとはゆっくり母の料理に舌鼓を打ち、遅くまでコウセイを野放しにして(祖母が相手してくれました)、私もダンナも楽できました

さぁ翌日です
ゆっくりしていきたいのを我慢して、朝から山形駅へ向かうのりまき家
なぜならコレが待っていたからです!!

SLさくらんぼ号
地震にも負けず、前日から予定通り走っていたようです。
これを見るためにわざわざ来たであろうたくさんの鉄オタを掻き分けて、写真にビデオに頑張って撮ったわよ
SLが走るところなんてナマで見るのは私もダンナも初めてでドキドキしたけど、本当にものすごい迫力で、汽笛の音はすごいし(駅員さんに「子どもさんの耳をふさいでください!」と指示が出た)、蒸気の上がる音やにおいがハンパじゃなくてびっくりしましたいやすごかったコウセイはびっくりしすぎて固まってましたが、親は大興奮
仙台に帰ってきてからコウセイは毎日そのときのビデオを見ては汽笛の音マネをしてなりきってるので、彼もかなり興奮して見てたんでしょうね鉄道好きなら一度は見てみるのをオススメします

その後、お決まりのコース
つばさ

目的を果たし、このあとは私の友人Mちゃん宅へ2人目ベイビーの出産祝いにお邪魔しました。生まれてまもない赤ちゃんはホント愛らしい以前はドキドキしちゃってだめだったけど、さすがに今では夫婦そろって赤ちゃんを抱っこさせてもらって、あと2ヶ月もすれば・・・と思いをふくらませるのでした

これで帰るつもりが、この日実はなんと山形のNDソフトスタジアムでモンテディオ山形ベガルタ仙台の試合、通称「みちのくダービー」が16時からあって、だんだん行きたくなる我が家
もう地震のことなんて忘れちゃってます

で、行ってきました
←仲良し「かちかち家」とともに
同じモンテ側での観戦で、結果は3-0でモンテの圧勝。ベガルタは全くいいところなし
最初は「楽しく見てかえろーぜぃ」とか言ってたダンナですが、帰るころは結局「あぁ~~~不愉快だぁ~」とかぶつぶつイライラですよ(笑)。帰り道がもっと渋滞したら最悪なしめくくりになったでしょうけど、スムーズに帰宅できてよかったです。

2日間たくさん遊んで興奮して、家族3人川の字で爆睡した日曜の夜でした

お産まであと2ヶ月。3人でまたいろんなところへ出かけたいなぁ

(まき@最近私も早起き




本気で取り組まなきゃ!!

2008年06月16日 15時19分03秒 | まきのママ日記
ダンナも書いてますが、土曜日の地震では震度のわりに何の被害も無く、家族や親族も皆無事に過ごしているのりまき家です。

今回の地震、深刻な被害を受けた地域がたまたま住宅密集地でなく山間部だったからこそこの程度で済んだわけで、自分の住む地域でまともに受けていたらどんな悲惨な事態になっただろう・・・と想像するだけで恐ろしい現実です。

この程度で・・・などと言うこと自体、亡くなられた方や怪我をされた方、その他多くの被害に見舞われた方々に失礼ですよね。ほかにうまく表現できなくてもどかしいのですが、間違いなくまた近い将来同じような地震が起こることを現実的に感じ、これまでどこか他人事のようにしてきた地震対策を、我が家も早急に強化しなければいけないと思いました。


この土日、いろいろとレジャーを予定していた我が家。幸いにも日程を半日ずらしてほぼ予定どおり楽しむことができました。それについてはまた別に近日UPする予定です!!

(まき)

新・生活リズム

2008年06月14日 06時26分06秒 | えとせとら
半袖を通る風がチョー気持ちいい!!と感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?
枕を替えて数週間、過ごしやすい気候+元々よく寝る性質でますます快眠なオイラ(ハートフル)です。

前にも書いたことがあったけど、我が家の寝かしつけはオレが担当。でも最近はそれが有名無実化してきてます。
というのも、コウセイはいつの頃からかオレと寝室に行くと「お母さんも!」と主張するようになり、まあたまにはいいかって感じで三人川の字で寝ていたらそれがいつの間にか常態化。今や三人じゃないと夜は寝ないようになってしまったのです。

でもまあ、両親そろわないと寝られないコウセイは別に問題ではないのです。
それより、コウセイと一緒に寝てしまうオレの方が大問題。
9時台に寝かしつけをしてそのままコウセイよりも先に落ちて気付けば朝。
ですよ。9時間とか平気でコロッと寝てしまうわけですよ。
逆に途中で起きることに成功したときも、それはそれで今度は夜眠れなくなってしまったりして。
問題の根本原因はオレがコウセイよりも先に寝てしまうことなんだけれども、そればっかりは体の正直な反応なわけでなんともしようがありません。

そんなわけで現在、新しい生活リズム作りに今取り組んでいます。
“コウセイと一緒にオレも万全の体制で寝る!そして誰よりも早く起きる!”
もうこれしかないです。

早起きすると、洗い物片付けたり風呂掃除したりできるし、坊主に邪魔されることなくこんなふうにブログもできちゃうわけです。
朝の爽やかブリーズを感じながらコーヒーを淹れてみたりなんかすればエラい充実感があります。
あんまり静かで穏やかな時間だから毎朝少しずつ仏像でも彫ってみようかなと思っちゃうくらいです。いや彫らないけどさ。てか彫れないし。

人それぞれの体質とかがあるから一概にこれがいいってものではないと思うけど、睡眠不足はないし体調も整っているからオレにとっては今これがベストの生活リズムです。
ただ、ブログのアップ時間を参照していただければわかりますが、ヨメとはプチすれ違い生活になっています。
ま、実はそれがお互いにとって好都合だったりして・・・。(のり@どこがハートフルなんだか)

近況

2008年06月14日 01時17分11秒 | まきのママ日記
久しぶりにUPするときって、色々書きたいことがあるのにうまくまとめられなくていつも不本意な出来になるので、今日は短いタイトルごとに区切って書いてみることに
お暇な人だけお付き合いくださいませ

たまに必要
実は5月の最終週、コウセイが毎日赤ちゃん返りなのか2歳児特有のイヤイヤなのか私のやること成す事全てを妨害してくる感じで(そのときの私にはそうとしか感じられなくて・・・)、とにかくこっちもイライラをぶつけてしまっていましたで、自己嫌悪に陥る・・・という悪循環
そんな中、コウセイはよく一緒に遊ぶお友達とオモチャの取り合いになって、今まで絶対にしなかったのに、お友達に思い切り噛み付いて泣かせてしまったんです腕にくっきり噛み跡が残るほど強くやってしまってて相手は普段コウセイよりずっと活発な男の子で、いつも負けてばかりいたけど、コウセイはそういう相手にも絶対に本気で叩いたり噛み付いたりなんてしなかったのに・・・。私としてもやられる側は慣れていたけど、初めて我が子がそんなふうに乱暴に闘う様子を見てなんだかショックで。すぐにそういうことをしちゃいけないって言い聞かせて二人で謝ったんだけど、そのときの自分が親として正しく対処できてたのか、なんだか本当にコウセイの気持ちに向き合えていなかったようにも思えて、これから子育てそのものをどうしていけばいいのか無性に不安な気持ちでした。
そんなとき、ダンナが仕事がらみでお世話になっているボランティアさんからある育児本を借りてきてたのを思い出して読んでみたんです。
子育てしてると、子どもが泣いてたらつい口癖のように「もう、泣かないでよ」とか「なんでそんなに泣くの、もう!」とか言っちゃいますよね。私は特にそう。
でも子どもだってただ泣いてるわけじゃない。何か伝えたいことがあるのに言葉にできなかったり、我慢しなきゃいけないと分かっているからこそ悔しくて涙が止まらなかったり、もう赤ちゃんじゃなくて立派に色んな思いを抱えて泣いてるんですよね。これって大人が泣きたくなるのと全く同じ。自分が泣きたい気持ちになってるときに、たとえばダンナさんに「おまえ泣くなよ~」って言われたら余計に腹が立ったり、「しっかりしてくれよ~」なんて言われたらもう「この人は私の気持ちなんてわかってくれないんだ・・・」って余計悲しくなっちゃうのと一緒。
(注)一応言っておくと、うちのダンナはこういう態度を取らないハートフルな人だから、あくまでここは例えばですよ

そんなことにも気が付かずにいた自分にびっくりしちゃったくらい、なんだかハッとさせられるところの多い本で、読んでみてすごくスッキリしたんです。
それからはコウセイがささいなことで泣き出したとき、「あぁ、今がんばって我慢してるんだなぁ。」とか「分かってるけど悔しいんだよねぇ。」とか、まず子どもの気持ちを考えられるようになって、そしたら全然イライラしなくなったの
赤ちゃん返りだろうと、魔のイヤイヤ期だろうと、そんなの関係ないやって。それでコウセイがずーっと泣き止まなくても、それだけ強い思いなんだなぁと思うと泣き顔が可愛くて可愛くて
それまで憎らしく思っていた自分のほうがおかしいんじゃないかってくらいの革命ですよ(笑)。
泣き止まないときは、前は何かお菓子やオモチャでごまかしてたけど、今は「いっぱい泣いていいよ。泣きたいだけ泣いたらすっきりするよ。」と言ってそばで付き合っています。
で、そうしてたらウソのようにケロッと復活するんですよね。子どもって切り替え早いわ~
あまり育児書とか読まない私ですが、たまに読むと効果的なようで、最近眠れないときは読書にしてます

コウセイのお友達
と言ってもリアルなお友達のことじゃないですよ
今月に入ったくらいから、コウセイはミッフィーのぬいぐるみ(体長45センチくらい)をものすごく愛でています
食事のときは自分の椅子に一緒に座らせて、「ミッフィーちゃんも食べるか?」と口に自分の好きな物を運んであげたり、私が家事に忙しくてコウセイの相手をしないでいると「ミッフィーちゃんさみしい?コウちゃんと一緒にお母さんとこ行こうか?」って語りかけて抱きしめてたりもちろんそんなときは「ミッフィーちゃん連れてきたよぉ~」って抱っこして私の前に現れますまるでお兄ちゃんなんです
このお兄ちゃん行動、少し前兆はあったものの、の私の育児革命が起きてからはっきりと現れた現象で、今では毎晩一緒に歯磨きをしてから隣で一緒にねんねしています時折、私の見てないところで「こら!すわりなさい!」とか「ダメでしょ!○○して!」とか叱っているのが笑えますおんぶさせてやったらすごく喜んで、しばらくおんぶしたままあちこちウロウロしてたけど、外出のときに連れて行くとは絶対に言わないから助かります
ちなみに、外出時のお友達はプラレールの「こまち」です最初はスーパーの中にも持ち込んでいたけど、何度か言い聞かせるうちに「こまちは車に置いていく」と自分で決められるようになりました。かわいそうに、最近ではこまち基本的に車内専用になっちゃいました
そんなわけで、コウセイワールドから目が離せません

かゆい
私のマイナートラブルのひとつです。
ある日、雨が続いて洗濯が進まず洗い替えがなかったので、ほとんど使わなかったマタニティショーツを着用して1日過ごしました。
その夜から、どうにもお腹がかゆい!!気がつけば無意識に掻き毟ったようで、お腹が大きくなってるその部分だけ全体に赤く発疹が出て、それを掻いたから縦横無尽に引っ掻き傷が
健診でお腹を出すのも恥ずかしいくらいです・・・と先生に前置きして診てもらい、かゆみ止めの軟膏を処方してもらいました。
毎日塗ってもまだかゆみが引かなくて、腹帯(ガードルタイプを愛用)で締め付けてるのが悪いと思い、腹帯をしばらくやめてみたらここ2・3日ですっかり治ってきてホッとしてます。
が、腹帯ってしないでいるとやっぱり腰痛もひどいしお腹も重くて仕方ない
冬の妊婦も大変だったけど、夏の妊婦もやっぱり大変なんですねぇ。
もしもう1回妊娠の機会があれば・・・ですけど、そのときは頼むから神様コウノトリ様、春か秋にお願いします

いくぞ~

明日・・・っていうか今日になっちゃいましたが、山形の実家へみんなで行ってきます。友人の出産祝いに行きたいのと、伯母の家で飼ってるワンコが子犬を産んだので見に行きたいのと、実家にはお盆に帰れない(生まれそうな時期なので)からお泊りしておきたい・・・など目的多数です。
が、コウセイには一番の目的が
14日&15日に山形駅から寒河江方面へ左沢線を「SLさくらんぼ号(C11)」が走るんです乗せてやりたいけど、本物のSLの迫力にはまだ怖がるだろうし、乗ったらほかの目的が果たせないので、山形駅でじっくり見たり写真撮ったりしたいなぁと企画しています
最近夜更かしぎみのコウセイですが、SLと「つばさ」と両方見れるのを楽しみにしているせいかブツブツとそのことについてなにかしきりに語りながら就寝しました。明日は夜更かしの私が一番寝坊してしまいそうです

では、長文にお付き合いありがとうございました
おやすみなさーい

(まき)




○○好き?

2008年06月12日 05時57分41秒 | すくすくダイアリー
昨夜のコウセイとの会話。

コウ「ねえねえお父さん」

のり「なあに?」

コウ「お父さん、トンネル好き?」

のり「ト、トンネル??? コウちゃんは好きなの?」

コウ「トンネル好き!」

のり「・・・・・・」


「お父さんは鉄橋の方が好きだな」とか「トンネルは暗いから怖いよね」とか適当に答えればいいものを、人間予期せぬことを聞かれるととっさに答えが出ないということがよくわかったよ。


これはまた別の話。

のり「お父さんとお母さん、どっちが好き?」

コウ「(迷わず)カントク好き!」

のり「ちがうの、お父さんとお母さんではどっちが好きなの?」

コウ「(ちょっと考えて)こまち好き!」


コウセイの中では
J2監督>>>秋田新幹線>>>父母orz
まあ、しかし世渡り上手になりそうな気配があるね。


そんなわけで会話が楽しめる最近のコウセイです。(のり)