のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

暮れてゆきますねぇ

2008年12月31日 06時30分57秒 | まきのママ日記
今年もあっと言う間に大晦日

気が付けば最近はすっかりダンナのブログになってしまい、私の記事は月に1度の更新のみというレアものになってしまったわ

今月は師走の名の如く、とにかくバタバタと色んなことがあって落ち着かない1ヶ月でした。

カンナはBCGで注射デビュー腕がむっちり肉厚ですからね、当然泣くこともなくニコニコしてました

コウセイは先月からの風邪をさらに2度ぶりかえして、つい先日まで異常な量の目ヤニ&充血で眼科に行くべきか行かざるべきかという状態からなんとか自然に完治お義母さんの「ピークすぎた感じだから、私だったら病院は連れて行かないと思う」という見立てがまさにピタリ!さすがです

コウセイと同じくらい風邪を繰り返したのがダンナベガルタの昇格をつかみ損ねた日、ひそかに熱出して寝込んでますからバカみたいに寒いのにナイターの入替戦で汗かいてきたり、仕事も立て込んでて土日返上だったから無理も無いか。それでも極力早く帰宅して子どもたちをお風呂入れたりという通常業務をこなしてくれたから感謝です

そんな忙しくフラフラなダンナに手伝ってもらうゆとりもなく、私は20日のダンナ姉の結婚式まであれこれ準備&お義母さんとの連携&ひたすら子どもたちの体調管理(これが最重要課題!でした)に奔走し、その間お友達とのクリスマス会(我が家で開催)とかカンナの3~4ヶ月児教室(市の集団健診みたいなもの)とか自分の歯医者通い(子ども2人連れて)とかにバタバタし、一息つくひまもなく結婚式当日をむかえ上京。慣れない新幹線や電車移動やら、フォーマルスタイルでの授乳とかお世話の苦労やら、身内の結婚式だからあれこれ気苦労もつきもので・・・・・無事に終えて帰宅した後も色々書きたいこと山盛りだったのに、ついに23日突然の寒気に襲われてその夜私も高熱でダウンしました
24日はクリスマスイブだというのに、ダンナが朝数時間休みを取ってくれて、私は朝から病院へ。幸い授乳中でも飲める薬ばかりで、飲んだら即効果発揮。その日の午後にはほぼ復活し、なんとかイブらしいご馳走作ってクリスマスらしく過ごせました


という感じです

その後、27日から来年4日までダンナは9連休
ダンナの休みは私の休み
育児を丸投げし、家事も分担で、いやぁ~やっと落ち着きました

年賀状も昨日なんとか出したし、大掃除も昨日適当に済ませたし、今日はこれからおせち作りじゃ

(まき)


東京大移動~結婚式・ジブリ美術館

2008年12月27日 07時30分28秒 | お出かけ
先週末に姉の結婚式がありまして、家族4人で東京へ大移動しました。
マキが1週間くらいかけてこれは送るもの、これは手荷物、式が終わったらこっちを送って、これは持ち歩く、みたいなことをマメに準備してくれたおかげで行程は実にスムーズ。
雑なオレにはできんことだとヨメさんの偉大さを感じます。

で、結婚式。
親戚とかへの挨拶や子どもの世話をしてるうちに終わってしまったという印象。
さすがに最後は少し泣けたけど、終わってから姉、オレ、弟3人で写真を撮れたのが良かった。
姉の表情が晴れ晴れとしていたのは嬉しかった。
そうそう、KHBの岩田有未アナウンサーが新婦同僚兼司会で出席していたので、最後に挨拶と称して近づきちゃっかり写真撮りました。超かわいかったです!!!!!(ミーハー)

↑新郎新婦が乗り込むセンチュリーの前でとりあえず記念撮影のマニアコウセイ。

↑式の間かなり寝ていた豪胆カンナ。

その日は披露宴のあった早稲田のリーガロイヤルに泊まって、翌朝コウセイと二人で都電荒川線を見に行きました。

↑コウセイ憧れのチンチン路面電車です。
見てるだけじゃ飽き足らず「じゃ乗るか」と言われてしまい、仕方なく2駅乗って戻ってきました。
コウセイ的には二日間で、
新幹線こまち→地下鉄東西線→タクシー→ホテルのバス→都電荒川線→山手線→中央線→新幹線Maxやまびこ
とあらゆる公共交通機関に乗ったので大満足のことと思われます。

それから、せっかく来たので、三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。
ここからは親の趣味です、ええ。てかオレの趣味ですよ、ヒヒ。

感想としてはものすごい人人人で半分も楽しめなかったような気がする。
一緒に行ったジイジバアバはただの荷物持ちと化していたな。
楽しめたのはコウセイくらいか。
大人には狭い螺旋階段をどこまでも登ったり、(列に並んで)ネコバスに乗り込んでみたり、マックロクロスケをぶん投げてお兄さんに怒られたり、ラピュタの手の長いロボットを足元から見上げたり、さつきとメイみたいに井戸をこいで水を出したり、ジイジバアバとアイスを食べたりしました。
マキはショップで土産を買い漁ってました。てかたぶんそれしかしてない。
カンナは使うのがもったいないほどきれいな授乳室でおっぱいを飲みました。
そしてオレは屋上にあった文字盤の前で「読める!読める!」とムスカ大佐になりました(満足)

ひとつ残念だったのは短編映画の「メイとコネコバス」が観られなかったこと。
とてもじゃないけど子ども二人抱えて列に並んで映画は無理だったな。

というわけで、二日間の東京大移動はいつ破綻するかわからない危険をはらみながらもなんとか無事終了。
子どもを連れての旅行は大変だなと思ったものの次への自信にもなったような。

↑帰りの新幹線ではこんな感じ。お二人ともよく頑張りましたね。

願わくばもう一度ジブリに行きたいと思うのりさんなのでした。(のり@いい歳してジブリもないか)

入替戦第二戦

2008年12月18日 22時47分29秒 | スポーツ
だいぶ時間が経ってしまったけど、別にショックで寝込んでたわけではありません。
土日仕事でいろいろ立て込んでましてねえ。いやホントホント。師走って感じっす。

さて第2戦。

テレビの前で「絆」ゲーフラ(初めて作った!)を掲げて応援したものの1-2で負け、J2残留が決まってしまいました。

テレビ観戦しながら、先制されても1-1にすれば延長いけるな~と思ったし、0-2になったときでも2-2にすればアウェイゴールで昇格じゃん!と思ってたけど、あれだけ仙台の攻めが拙いとさすがに万事休すって感じでした。

ところがロスタイムは4分、劇場が突然開幕。
リャンのビューティフルFKで1点を返すとその後は怒涛の猛反撃。
残り1分で、関口が右サイドを突破して絶妙クロス!
GK川口がぎりぎりで触れたボールは仙台の選手の足元へ!!
この瞬間、何万人が「撃てッ!!!」と絶叫したんだろう。
この日90分の戦いの中で遠のいたと思われたJ1が93分目で初めて脳裏をかすめた。

でも最後の一線を越えることはできなかった。

最後のワンプレー、あの瞬間、J1という未来が自分たちの手の中にも確かにあったと思うと返す返すも残念でしかたがない。
でも、すべてが終わった今、すがすがしいものもある。
「共闘」の末、「絆」が残った。それでいいじゃないか。オレはそれでいいよ。
2008シーズンを忘れないでいて、いつかみんなで栄光をつかみたいよ。

・・・それにしてもアウェイゴールというルールはどっちに有利なのかわからん。面白いルールだけど。

ついでにこの話題も。
・・・月山山形orz
10年間親しんできたモンテディオ山形という名称のどこがどう悪くて、変えることによってどこがどう良くなるのか、ウチの山形のおばあちゃんでも納得できるようにわかりやすく説明しろよ山形フロント!(のり@説明聞いても断固NO!)

入替戦第一戦

2008年12月11日 06時21分06秒 | スポーツ
とりあえずキットカット持参で。
受験生かよ。

それにしても平日ナイターで18974人という今季ユアスタ最多の観客の入り。
皆さん仕事の方は大丈夫ですか?(含自分)
この日はスタジアムに集結したサポーターみんながこれ以上ないほどのホームを作り上げてて、最初のカントリーロードと紙ふぶきでマジで泣きそうになりました。
そしてキックオフの瞬間の大歓声。本当に素晴らしいサポーターだなと我ながら誇らしい気持ちになったよ。
ま、失点後は全体的にショボンとしたのは否めないが。

ジュビロの感想としては、前田とジウシーニョが上手い!攻撃に波があるようだけど思ってたよりは速くて強かった。
ジュビロサポは人数の割りにヌルい印象。正直山形の方が断然声出てるし、最終節の草津の方がインパクトがあった気がする。

で、結果は1-1ドローだったわけで、アウェイゴールの関係で若干不利になったようにも見える。
でも、仙台は何も失っていない。
なぜなら次勝てばよいから。
今度はこっちがアウェイゴールを奪う番だ。
最終節の草津戦と同じで勝ってこそJ1に昇格する権利があるというもの。
さあ、最終決戦は12月13日、勝ってJ1昇格だ!(のり@興奮冷めやらず早起きしちゃった)

チケット争奪戦!

2008年12月09日 22時29分17秒 | スポーツ
12月10日(水)夜7時キックオフの入替戦第1戦(ユアスタ)のチケットが、月曜の夜7時からローソンのロッピーのみで販売されるとのこと。

一足早く週末に売り出されたヤマハスタジアムの第2戦のチケットがあっという間に完売したという情報があったのでこりゃ大変な争奪戦になるかもと思ったものの、まさか冬の平日ナイトゲームがそんなに売れるわけないよなとも思ったり。
正直どっちに転がるかが全然読めず、まあまずは様子を見ようと決めた月曜の夕方でした。

で、夜6時前、職場近くのローソンをチラ見したら・・・ウゲッ!もう並んでる!!!
やっぱり争奪戦になるのかな~とちょっと気が重くなりながら、それでも座して失うわけにはいかないので空いてるローソン探しをしながら自宅方面に車を走らせました。
この時点ではまだ少し楽観視していたんだけど、途中のローソンはどこも列ができていたのでこりゃ本格的にやばいぞと。
頭ン中をいろいろ考えが駆け巡って、最終的に一縷の望みをかけて、自宅前を素通りしてあるローソンに向かいました。

わざわざここまで来て吉と出るか?凶と出るか?とドキドキしながらそのローソンに入ってみると、まさかの並びゼロ!トップ取ったり~!!!
この時点で6時35分。販売開始25分前でした。
どことは言わないけど超穴場!さすがは昔のチケット争奪戦を知っているジモッティーのり氏、全ての経験をここ一番に活かしました。

後続は6時45分頃からぽつぽつと。最終的には5~6人が並びました。
人数が少ないため争奪戦の殺伐とした空気もなく、あっちのローソンは10人以上並んでたよとか、名取から転々と流れて来た(!)とか、和やかに会話をしながら、無事7時1分にチケットゲット!
報道によるとこの日のチケットは約1時間半で完売、当日券も出ないとのこと。
列の後ろの方に並んでいた人は買えたのかが気がかりではありますが、それにしてもあの時まあ後でいいやと帰宅してたら手に入らなかったわけで、ホント頑張ってよかった。危なかった~。

というわけで、なんかもう一仕事成し遂げた感があるけど、明日はユアスタ参戦決定!
名門ジュビロを迎え撃つぜぃ!(のり@バレーが欲しい)

ウチの子どもたちがメンコすぎる件

2008年12月06日 23時53分00秒 | のりのパパ日記
タイトルからしてバカ親全開ですね~。アハハ。

まずは、あんまり子どもの2ショットって撮れないんだけど、撮れたのでアップ。

↑カンナのお祝いとしていただいたマントを横取りコウセイの図。
カンナの「は!それわたしのなのに~」という視線が面白いです。


↑再来週の結婚式に向けて衣装合わせの図。
上手にピースできてるじゃん。向き逆だけど。


カンナ姫は日に日にぷくぷくと肥え太り、将来モデルになど望むべくもないという今日この頃なのですが、とにかくよく笑うようになりました。

オレがカンナの顔を覗きこむとニコニコ~ッと満面の笑み。
そしてウ~ウ~ウ~ウ~ウ~ウ~ウ~ウ~とたくさんお話ししてくれます。
少しいじってやるとキャハって笑ったりもします。
笑いすぎるとしゃっくりが始まります。
カンナは、オレに対して笑いかけてくることが断然多いらしく、どうもどうやらなぜかなにやらオレのことが大好きみたいなんですねえ。
メンコすぎるわ~。


対してコウセイさん。

↑「この新幹線はマックスやがぴぽ(やまびこ)なのです」と説明中の図。

最近はオレ側の布団で寝ることが多いんだけど、
「コウちゃん、お父さんだ~いすき」
と言ってギュ~ッと抱きついて寝ます。
毎晩言ってくれます。もちろん言わせてるわけではありません。
この言葉を聞くとお父さんは涙が出そうなほどうれしくなるのですよ。
ホントにメンコすぎです。

こんなカワイイ子どもたちの親の顔が見てみたいですな。(のり@大した顔ではないですが。)


追記
本当はベガルタの最終節についてアップしようと思ってPC開いたんだけど、画像の処理とかめんどくさくなって方向転換。
本日無事勝利で3位確定、入替戦進出です!
ジュビロ磐田、首を洗って待ってろよ~!


いざ決戦!

2008年12月01日 06時17分22秒 | スポーツ
J2第44節が終了。
広島に続き山形が歓喜のJ1初昇格を決め、仙台、大阪、湘南で入替戦出場枠の3位を争うこととなったわけです。(順位表はコチラ

まずはモンテディオ山形、昇格バンザイ&おめでとう!!
山形は仙台の最大のライバルではあるけれど、オレにとっては第二の故郷なわけで、J1昇格は素直に嬉しい。
今年の充実ぶりと劇的な勝ち方はまさに昇格チームのそれで、上がるべくして上がったといえるね。
仙台サポとしては羨望を禁じえません。J1でダービーが出来れば最高ですな。

↓ちなみに我が家にはこんなものが。

6月15日 J2第20節 山形3-0仙台(NDスタ)
臥薪嘗胆です。これからは借りを返す舞台がJ1になるわけだ。(まだ決まってないけど)

余談だけどオレは山形のお義父さんに今年のモンテは行けますと言い続けていたので、そのとおりになってとりあえず良かった。まあ毎年言ってるような気もするけど(笑)
もうひとつ余談で、山形出身のヨメから全然郷土愛が感じられず笑えます。曰く「モンテに対する県民の意識が低いからまだ昇格しなくてよろしい」そうです(笑)

翻って我らがベガルタ仙台。
あとひとつ勝てば3位以内確定となってから足踏み。
でも今年のチームはそんなチーム、最終節にもつれ込むような気はしてました。

残り一戦となって状況的にはわかりやすくなった。
勝ち点で仙台が他チームに1ポイントリードしているので、次とにかく勝てばよい。
引き分け、負けだと他の結果次第。
一年間の集大成のホーム最終戦を勝ちで飾れないチームにJ1で戦う資格はないし、ましてや入替戦などとても覚束ない。
だから勝つしかない。極めてわかりやすい。


毎年毎年胃が痛むような緊張感あふれる終盤戦。
最終決戦は12月6日12:00キックオフ。
その先の歓喜を待とう。

これだからサポーターはやめられません。(のり)