goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

サンマのコリンキー南蛮漬け

2015-12-06 | 

up1 今回は、最近できた品種で、
  生でも食べられるカボチャ chain ”コリンキー”を使った南蛮漬けです。
 鮮やかな黄色が、食卓を楽しくしそうです… 



up2 赤カボチャと並べると、ほとんど見分けが付きません。
しかも、橙色のコリンキーの枝から、ときたま暗緑色の実もできます。
 これもカボチャとの見分けはできないので、根元に表示が必要です。



up3 切っても、中身は同じ。生で食べられたらコリンキーです。
 画像にマウスを乗せて、切り口をカボチャと比べてね!



up4 皮もやわらかいので、そのままスライス 
 ひとつ食べてみましょう…。 シャキシャキしてけっこうおいしい niko



up5 サンマは、骨を取ってひと口サイズに。
 酒と塩に漬けているところは、画像にマウスを乗せてね!
 面倒でも、日本酒をおちょこ半分。それと塩をひと振り、
         醤油やナンプラーでもOK- ok2
 10分間そのままに…。
exclamation 冷凍サンマのときは、海水が少し浸み込んで塩分があるので、
                      漬け込みは、お酒だけ。




up6 knife 小麦粉か片栗粉をまぶします。
sunadokei 1~2分たって、粉が半透明になったら、explosion 中火で揚げるか、多めの油で焼きます。


up7 こんな色になったら、魚は油とともに一旦取り出します。
※ 失敗した揚げ方は、画像にマウスを乗せてねっ!
粉を付けないで油に入れると、水分が飛び散って危険 bomb2
 また、(画像のように)身と身がくっついて、手に負えなくなります。



up8 揚がったらすぐにマリネ液*に浸します。 ジュ~
apple 彩りに、リンゴ、ニンジン、パプリカ kinoko 生シイタケなど、
               knife スライスして入れましょう… symbol7
wink 完成~ peace
南蛮漬は、ごま油を…。
洋風のマリネにしたいときは、オリーブ油を垂らします。
翌日から食べられます。


                4人前 
サンマ ……………………………………………… 2尾
コリンキー ………………………………………… 150g
ニンジン、シイタケ、リンゴなど適宜
小麦粉 …………………………………………… 大さじ2
 
           <<マリネ液>>
酢 …………………………………………………… 200ml 
日本酒(洋風は白ワイン)
    (煮立たせアルコールを飛ばしたもの)……… 50ml
塩 …………………………………………………… 小1/2
砂糖 ………………………………………………… 大さじ4
コショウ ……………………………………………… 適宜
ゴマ油(洋風はオリブ油)……………………………… 数滴
ニンニク(つぶしたもの)……………………………… 1片
月桂樹の葉(洋風のみ)……………………………… 1/2~1 枚 
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)

 サンマを袋に小麦粉とともに入れてシャカシャカする方は
         必ず 食品用のポリ で。
      一般用は、プラスチックの可塑剤が使われているため。

 月桂樹の葉(=ローリエ)は、入れ過ぎるとしつこくなります。
light 和風では、コショウの代わりに山椒粉もOK. ok2



 (未公開画像)

up9 朝起きると、台所で給食待ち… fish
 ニャーニャー言うことはありません。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up10 近くの公園では、切り株を見つけるとこのように…
 ちょっと、自慢気です。 symbol6
※ 画像をクリックすると、大きくなります。


 (未公開画像)

up11 ドウダンツツジが見事に紅葉。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



up12 いま、富山湾でカマスが豊漁。
カマスは塩を振ってひと晩寝かせ、翌日焼きほぐし、昆布ダシで炊いたご飯とあえます。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 かますの天ぷらは、塩がかけてあります。
 蒸かした里芋は、ダシと酢をかけてさっぱりと…  

              秋のオススメレシピ            


            You Tubeオススメ動画            

     どのシーンが好きか、教えてね… 
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ