


生でも食べられるカボチャ

鮮やかな黄色が、食卓を楽しくしそうです…



しかも、橙色のコリンキーの枝から、ときたま暗緑色の実もできます。
これもカボチャとの見分けはできないので、根元に表示が必要です。



画像にマウスを乗せて、切り口をカボチャと比べてね!



ひとつ食べてみましょう…。 シャキシャキしてけっこうおいしい




酒と塩に漬けているところは、画像にマウスを乗せてね!
面倒でも、日本酒をおちょこ半分。それと塩をひと振り、
醤油やナンプラーでもOK-

10分間そのままに…。

漬け込みは、お酒だけ。









※ 失敗した揚げ方は、画像にマウスを乗せてねっ!
粉を付けないで油に入れると、水分が飛び散って危険

また、(画像のように)身と身がくっついて、手に負えなくなります。









南蛮漬は、ごま油を…。
洋風のマリネにしたいときは、オリーブ油を垂らします。
翌日から食べられます。

4人前
サンマ ……………………………………………… 2尾
コリンキー ………………………………………… 150g
ニンジン、シイタケ、リンゴなど適宜
小麦粉 …………………………………………… 大さじ2
<<マリネ液>>
酢 …………………………………………………… 200ml
日本酒(洋風は白ワイン)
(煮立たせアルコールを飛ばしたもの)……… 50ml
塩 …………………………………………………… 小1/2
砂糖 ………………………………………………… 大さじ4
コショウ ……………………………………………… 適宜
ゴマ油(洋風はオリブ油)……………………………… 数滴
ニンニク(つぶしたもの)……………………………… 1片
月桂樹の葉(洋風のみ)……………………………… 1/2~1 枚
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)

サンマを袋に小麦粉とともに入れてシャカシャカする方は
必ず 食品用のポリ で。
一般用は、プラスチックの可塑剤が使われているため。
月桂樹の葉(=ローリエ)は、入れ過ぎるとしつこくなります。





(未公開画像)




ニャーニャー言うことはありません。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




ちょっと、自慢気です。

※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




※ 画像をクリックすると、大きくなります。




カマスは塩を振ってひと晩寝かせ、翌日焼きほぐし、昆布ダシで炊いたご飯とあえます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
かますの天ぷらは、塩がかけてあります。
蒸かした里芋は、ダシと酢をかけてさっぱりと…
秋のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


どのシーンが好きか、教えてね…
