goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

冬の雨のやみ間の散歩

2010-02-19 | 猫と人のごはん
nikukiu 前回のお散歩の続きだよ。
 チョッと、仕事が立て込んじゃって、更新遅れました。 ごめんねっ! 

up1 公園の入口…。石垣が暖まっていたものだから… っぃ 
 天気は、あいにくの曇り空だけど… 
niko 気持ちいぃと……  渋茶飲んだ、バァさん顔になっちゃnマスっ item4



up2 後ろで、ギター弾いているおじさんがいたんだけど。
ポケットからウィスキー出してチビリながら飲んでいたので、
依存気味みっぽいから…、向こうに移動…… symbol5



up3 落ち葉の上で、自慢そぅ… symbol7  お目々キラキラです。kirakira2
 どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてみてねっ!



up4 このお花…、ノースポールって言うんだって…
飼い主は、「菊」と言ったら…、「春菊」しか知らないしね~ (←鍋か) ase2



up5 ここでも、ぅとぅと…  ホント、気持ち良さそう… 
 でも、横になれば、もっと楽なのに…… 


up6  ウォーキングや run ジョギングの人がひっきりなしに通るのに…
cat4 ののちゃん、我関せずでマイワールドにひたっています。 
nikukiu  楽しぃお散歩は、次回も続きます!

2月15日 朝 fork →サメ水煮。  夕 fork →メジマグロ水煮
2月16日 朝 fork →サメ水煮。  夕 fork →メジマグロ水煮
2月17日 朝 fork →メダイ水煮。 夕 fork →サメ水煮
2月18日 朝 fork →メダイ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

アンチョビの漬け込み始まる

2010-02-14 | 猫と人のごはん

up1  前日もこの日も、ぐずついたお天気で、外は寒々…。
 朝起きると、ののちゃんがこんな格好でご飯を待っています。 


up2 home これは、常時出しているおうち。
屋根を取ると、猫マンションになります。
上が開くので、夏も使えます。
 猫マンションは、画像にマウスを乗せてねっ!
yellow24 sun 太陽に当たって、今では色があせてしまっています。 ase
 


up3 奈良のファンの方から、地元産マタタビをいただきました。
 エクスパックで届いたんだけど…、
     かすかに匂うのか、外箱にかじりついていました。 ase2
 さっそく、これを利用して、猫オモチャを作らなくては…… cat4



up4 この季節味わいたいのが…「ドンコ」 寒流に棲む深海魚。
fork ちょうど、タラの身と味が凝縮した感じ…。 肝がこれまたおいしい。
 内臓がごくわずかで、エラとともに取り去れば、手も汚れず調理できます。
 魚のUPは、画像にマウスを乗せてねっ!
cat4 ののちゃんは、1尾を水煮してもらいました。 



up5 1~2月と海が荒れて、シコイワシが不漁でした。
 この日、今年初めて店頭で見つけたので、早速購入。
 5kg→ 800円とまだ割高ですが…、
 これから波が納まって獲れだしたら400円に下がります。
 シコイワシ(=背黒イワシ、カタクチイワシ)
 

up6 今回は、1尾が15cmくらいと大きいので、
手で開く作業が、ちょっと助かるかな… wink
身は、塩辛=アンチョビに…。液体部分は、魚醤=ナンプラーになります。
 

up7 買ったら、水洗いして、即塩漬け…。
そのために、1kgの塩は今から買っておきましょう。
cat4 モノは試し…。 1パック買って、コーヒーびんで作ってみてね。
猫と作る…   「コチラ」

2月11日 朝 fork →メジマグロ水煮。  夕 fork →メジマグロ水煮
2月12日 朝 fork →スケトウダラ水煮。 夕 fork →アジ水煮
2月13日 朝 fork →アジ水煮。     夕 fork →ドンコ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

すり身ダンゴのクリーム煮

2010-02-11 | 猫と人のごはん

up1 kabu きょうは、冬の暖かメニュー、カブのクリーム煮です。 fork
 市販のルーも、生クリームを使わないから安い! pay
 かたまりにならない、失敗なしの簡単レシピです。 

 骨ごとすられた”すり身”は、カルシウムもバッチリ。 
 離乳食にも、お年寄りにも、育ち盛りのお子さんにもピッタリです。 


up2 カブを下ゆでしましょう。
knife ひと口サイズに切って、水から煮ます。
ひと煮立ち したら、ざるにあけておきます。


up3 今回は、サンマのすり身。イワシでも何でもOK!
おろしたニンニク・塩・小麦粉少々を混ぜて、ダンゴにします。

水に、日本酒か白ワインを少々入れ、煮立たせます。
light ここで、あれば 月桂樹(=ローリエ)の葉を1枚ポンッ!

すり身を、 沸騰した  なべに入れ、アクをすくい取ります。
丸くはならないけど、すり身を大きなスプーンで、ポタポタ落とすと早いよっ。


up4 続いて、先ほどのカブを入れ、弱火で10分煮ます。
ここで、塩小さじ1、コショウをふた振り入れましょう。 ニンニク1片も…。
味は、最後に調整します。



up5 次は、ホワイトルーです。
ダマ(=かたまり)にならない、簡単な方法を覚えてねっ cat4
油(オリーブ、なたね、コメぬか、ひまわり…など。)を大さじ2杯半。
explosion 弱火 で暖まったら、小麦粉を大さじ1入れます。 



up6 こんな感じで、泡立ってきたらば火を止めます。

exclamation このとき、粘土みたいに固まっていたら、油を足しましょう。


up7 なべ底を、濡れぶきんか水に付けて、人肌に冷まします。


up8  (そのまま常温で)  牛乳を50ml入れ、よくかき混ぜます。



up9 混ぜあがりは、こんな感じ。牛乳に油が分散して浮いています。


up10  ここで、弱火で点火。     木じゃくし で混ぜ続けます。
 クリーム状になりかけたら…  火から降ろして さらに牛乳を50mlを加え、
弱火にして また、よく混ぜます。



up11 こんな、状態になったかな?



up12 さっそく、さっきになべに入れましょう。


 かき混ぜるときは、ダンゴがくずれやすから、そぉ~とね!
explosion 中火でコトコト…。 強火だと焦げるよっ。

 ここで、分量の塩を入れます。
exclamation 塩は、濃すぎると直しが利かないから、少しずつ調整…。


up13 10分煮たら 完成~  
 熱々で、暖まってねっ  

              4人前                    
カブ ………………………………………………… 200g
ニンニク …………………………………………… 1片
月桂樹の葉 ………………………………………… 1枚
塩 …………………………………………………… 小さじ2
コショウ ……………………………………………… 少々
<すり身だんご>
すり身 ……………………………………………… 200g
ニンニク …………………………………………… 1片
塩 …………………………………………………… 小さじ1
コショウ ……………………………………………… 少々
<ホワイトルー>
油 …………………………………………………… 少々
日本酒 or 白ワイン ……………………………… 大さじ3

 カブだけでなく、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、冬瓜、キャベツ、白菜、ブロッコリーでもおいしくできます。

すり身は、 「リン酸」「アミノ酸」 が入っていないもの。
せっかくの手作りだから、こだわってね。
 サバやマグロから、ひき肉状のものを作るには、
  サバのドライカレーを見てね。

 コショウを 4 で入れるわけは、ルーを入れた後だと、コショウの粉が集まってしまうからです。

 魚のすり身は、野菜やパンを加えて、グレードアップしましょう。 kirakira2
 ロールキャベツの具を参考にしてねっ。

exclamation           離乳食を兼ねる方は…          
  コショウは入れずに、大人の分を取り分けたところで白コショウをかけましょう。
  食べるときは、切り分けて冷ましてあげてねっ。
  ヒトには、血液から脳に不要な物質が入らないよう、頭の付け根に「脳関門」があります。
 ところが、1才くらいまで、この働きが十分ではないので、ベビーフードには、アミノ酸(=化学調味料)を入れてはならないと、食品衛生法で決まっています。
 市販のルーや加工品、お菓子の大半に使われる「アミノ酸」ですが、よく確かめないで食べさてしまいがちです。

  さらに、化学調味料ののっぺらな味が、素材の特徴を隠してしまい、どの料理も似た味になってしまうのです。
 「フキは、ほろ苦い…。 春のカツオは酸味がある…。 ニンジンは土くさい」
          など、舌が味を覚えるのは幼児期です。
 食育のために、ママパパがいっしょに添加物のことを考えてねっ
 cat4 

2月 9日 朝 fork →メジマグロ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮
2月10日 朝 fork →メジマグロ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮

up14 今週は、公園に行けなかったし、かまってあげられなかったので…、
fish ちょっと、アジのおつくりをサービス  
 アップは、画像にマウスを乗せてねっ!
nose4 でも、あしらいの冬瓜の千切りは残されちゃいましたっ。 ase2
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!


冬の快晴、気持ちいぃ散歩4

2010-02-09 | 猫と散歩
nikukiu 先週のお散歩の続きだよ。

up1 猫の木登り(初心者用  に来ました。
 なぜ、初心者かは、画像にマウスを乗せてみてねっ!



up2 ウメがだんだん見ごろに…。
梅林で遊ぶと、見つかってモフられる確率が up2 です。 ase2



up3 でも、抜ける青空の下で気持ち良さそう… 



up4  園内の木製ベンチが、一斉に樹脂製に変わりました。
 一見、木のようだけど、硬くてツメが引っかかりません。
cat4 立っちしたら、ズルズルっと落ちちゃいマス。 ase2



up5 ん~何だか、オバサン風にくつろいじゃってマス。 item4
ポケットに常備しているアメを……、   くれそぅ… 

 やっぱり、中に人間が入っているのかも… eq



up6 ぉお~。帰り道、 車を避けてガードレールに… 
どんな格好かと言うとぉ~  bomb3



up7 ひょぇ~っ、しっかり座ってくつろいでます。 
bikkuri 左足なんて、ブーランブーランッ 



up8 しっかり右足で、ボルト部分をホールド 
余裕すら感じさせます。 



up9 今度は、両足でガードレールをホールド。
 両股でしっかり挟み込み、安定した座りに進化しています。 ase2
 1/6のお座りは、画像にマウスを乗せてねっ!
 やっぱりののちゃん。中に小さいチビッ子が入っているのでしょうか…

2月 6日 朝 fork →メジマグロ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮
2月 7日 朝 fork →メジマグロ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮
2月 8日 朝 fork →メジマグロ水煮。 夕 fork →アジ刺身
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

寒波の日は、おうちでゴロゴロ

2010-02-06 | 猫とすまい

up1  きょうは、寒波でお外は寒ム寒ム  お散歩はお休みです。footmark
 きょうは、1年ぶりに、「蔵の家」を出してもらいました。 card1


up2 喜多方の蔵のイメージ…。 横には、レトロなホーロー看板が… 
light はがせる接着剤で付いているので…、
              並べ替えて雰囲気を変えられます。 good  


up3 きのうまでの、「バスのおうち」。
 3面接触がたまりません。  こちらもお気に入り… card1
 作り方  「コチラ」


up4 大きすぎると、落ち着かないことがわかったので…、
       最近の新築は、ジャストフィットサイズに… wink
 横の選挙ポスターは見物っ   「コチラ」


up5   ホーロー看板を拡大してみよう、画像をクリックっ!
 光沢ハガキ用紙に画像をプリントして…、  scissors 切り抜きました。



up6 sun 日差しのあるお部屋で、久しぶりにまったり…  item4
home 猫のおうちは、落ち着く場所だから…、
      入ったら無理に出さないことにしています。



up7 このおうちは、けっこう気に入っています。 
nikukiu 散歩のときのような緊張感がないので、表情が柔和です。 meromero2



up8 「ののちゃん!」って呼ぶと、こんなお顔で「ニャ~」っとお返事します。
 「猫飼っていて、良かったぁ~」
  小さな幸せ…、噛みしめちゃっていマス…  


2月 4日 朝 fork →ビン長マグロ水煮。 夕 fork →メジマグロ水煮
2月 5日 朝 fork →メジマグロ水煮。  夕 fork →メジマグロ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!