goo blog サービス終了のお知らせ 

「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

姫路の犬の話 その4

2021-05-21 07:30:00 | 日記
私は、姫路の犬の話は、とりあえず一件落着したのかと思っていました。

犬もマリ以外のシロとカイは、お菓子を置いて一週間で言っていた通り、いなくなっていたようですし。。。
マリも、おとなしくなっているみたいでした。
みゆきちゃんの家にいるらしい三峯神社のオオカミさんみたいな感じなのでしょうか。


🐶 いろいろな神様の話 その2



ところが、4月22日にまたTさんから📩がきました。


こんにちは、M子さん度々すみません。
また息子の事なんですが、後頭部の凹みの奥の目のまつげがチクチクするらしくて、ずっと押さえこんでいるらしいです。
良くないものですか?
また時間のある時に聞いていただきませんか?


頭の中に目があるのは、松果体(しょうかたい)のことかなと思いながらも、お電話でご本人ともお話することにしました。

Aさんは、その目がビー玉のような玉子のような物で、まつ毛が付いているように感じるそうで、以前にヨガを勉強していた時に後頭部から額に移動して、そうしたら沢山声が聞こえてしまい、怖くて開かないように封印していたとおっしゃっていました。

そのことを次の日にミクネの神(天之常立之神)が話してきました。


ミクネだ。
Aが言っていたのは、松果体のことだよ。
ビー玉のような、玉子のようなと言っていただろう。

はい。

まつ毛が付いていると、言っていただろう。

はい。

痛いのは、開く時の痛みだよ。

悪いことではないのですよね。

昔、嫌な思いをしたからだろうな。
まだ、未熟な時は、いろいろな物が見えてしまうからだろうな。
Aは、レイの分け御霊だよ。

レイと言うと、ニギハヤヒ様ですか?

ニギハヤヒだな。
だから、Iと同じようなのだな。
松果体は、ノラタの神(神産巣日神)が磨いてくれるらしいから、安心して開ければいいよ。
本人が受け入れると、自然と開くよ。
抵抗すると、ずっと痛いと思うよ。
利他の心で、教えてやればいいよ。

わかりました。

犬が話したいそうだ。


「松果体」については、本当にブログの初期に記事にしていました。
2011,11,25の記事ですね。
当時は、下書きも出来なく短いので、そのままを再録します。


いろいろな神様が言うには、神様の話は私の松果体に一旦入って振り子で文字列に振れるらしいのですね。
私の松果体はツルツルしていると言われます。

松果体とは何か?を調べると、頭の脳の真ん中に位置している、原始的な目の役割をしているもので、子供にはちゃんとあるけど、大人は石化している場合が多いということでした。
結構、謎な器官ですね。
所謂、第3の目とも言われているもので、原始的な力が働くところなのかもしれません。

私の場合、松果体がある意味変換器の役目をして外国語や日本の古い言葉を今の日本語に替えているのかもしれません。
というのは、神様が何気なく独り言を言ったのを、私が声に出して言うと、えっわかるのか?っていう反応をすることが多いのですね。
わからないだろうと思って言ったのに、わかってくれてありがとうと言われるのかなぁと勝手に思っています。


この頃も今も、変わらない話なのだと、私は思っています。
この時にもノラタの神が、松果体を磨いてくれているという話でしたからね。
私は、聞こえたり見えたりしないので、ある意味助かっていますが、やっぱり感じる人は大変なのだと思います。


ミクネの神が、犬のマリが話したいと言っていると言っていたので、呼んでみました。


犬のマリです。
Aは、ずっと封印していました。
私は丹後の森にいましたが、かつていたのは、平家の人でした。
平家の人達は、都(みやこ)を追われて四国に逃げて行きました。
安徳天皇の家来ですよ。
だから、仕方なかったのです。
Aの前世の話ですね。
着物の女の人は、徳子です。
安徳天皇の母ですね。
わかってくれて、ありがとう。


犬のマリが言っていたのは、Aさんが中学生の時に見た、十二単でお歯黒の女の人のことのようでした。
彼は恐ろしくて、誰にも言えなかったそうです。
確かに想像しても怖いですね。

お歯黒について調べると、実は古墳時代からあり、平安時代から流行り江戸時代まで続いていたようなので、歴史は長かったのですね。
明治三年にお歯黒禁止令が出たそうで、それでも昭和初期までやっていた人はいたようですよ。



犬のマリが言っていた徳子は、安徳天皇の母で、平清盛と時子の娘なので、話は合っていると思いました。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の犬の話 その3

2021-05-20 07:30:00 | 日記
4月19日に姫路のTさんの息子さんのAさんのところで話している犬のマリが、ならえみの神が来ていて、直接話したらいいと言っていたので、呼んでみました。


ならえみの神だ。

どちらの神様ですか?

姫路の神社の神だ。

その神社は、どこにあるのですか?

姫路城の中にある。

Aさんのところで「事件だ」と言いましたか?

「事件だ」と言ったよ。
聞こえる人なのだな。
ならえみの神は、知られていないと思う。

「事件」とは、何ですか?

犬が、おとなしくなったからだよ。
M子というのか。就いていいか?

はい。何階層の神様ですか?

私は四階層の神だよ。

古代の神様ですか?

そうだな。
書写山(しょしゃざん)にいたのは、サン(スサノオノミコト)だからな。
私もイランから来たよ。
サンと一緒にな。


ということで、ならえみの神は、私の250番目の神様となりました。
神社は姫路城の中にあると言っていたので、検索すると、

播磨國總社 射楯兵主(いたてひょうず)神社ではないかと思いました。
調べると、姫路城の内曲輪(うちくるわ)の中にあるという神社で、祭神が射楯大神と兵主大神の二柱であるとのことだったのです。
私は、Tさんに伝えてみると、息子さんのAさんの会社の近くらしいこともわかりました。



画像は、お借りしましたが、立派な神社ですね。


次の日に話してきたのは、少し前に記事にした相模原の亀ヶ池八幡宮のどんこの神でした。


どんこの神です。
この間は、ありがとうございました。

いいえ。

さーーーーからうこともなく、素直に信じてくれるのですね。
霊能者の人にも、言ってみましたが、私が亀だと言うと、聞いてくれませんでした。
つまりーーーー大体の人は差別しているのですよ。
背中にいる神達は、素直なM子さんだから話してくれるのです。
デタラメのように見えて、真実ですからね。
利他の心でお願いします。
宣伝しておきますね。

ありがとうございます。


確かに、どんこの神は亀ヶ池八幡宮に昔いた亀の眷属(けんぞく)だったと言っていました。
私の話の中には、動物の話が初期から沢山出てきて、やっぱり変わらないことなので、そのままがいいのかと思っています。


🐶 どんこの神と渋沢栄一の神



次に話してきたのは、ならえみの神でした。


ならえみの神だ。
(Tさんに)伝えてくれて、ありがとう。

いいえ。

知られていない神だからな。
犬のお陰だよ。
犬は、なぜAのところに行ったのか、わかるか?

わかりません。

丹後の森の中にいた時に、土地を追い出されてしまったのだよ。
いつも、勝手だからな。
福島の人達も、せっかくの場所から追い出されてしまっているだろう。
原発は、要らないのにまだ止めないのは、金のためか?
変わらないといけないのだよ。
変わらないと住めなくなってしまうよ。
テラ(地球)の未来が大事だということだな。


私は、最近NHKの番組で観ていた、福島県の浪江町の人達のことを言っているのだと思いました。
10年経っても自分の家には帰ることが出来ず、水田だったところは荒地になっていて、家が倒壊していくのをどうすることも出来ない、、、私も観ていて胸が痛くなりました。

神様達は、悲しんでいるのですね。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の犬の話 その2

2021-05-17 07:30:00 | 日記
Tさんの家の庭に杭はあり、桝がなかったので、まずはお弁当箱にお酒を置いてみると、3匹の犬達はおとなしくなり、息子のAさんはようやく眠ることが出来たとのことで、犬が言っていた京都の丹後に日曜日だったということもあり、車で出掛けて行ったそうです。

Tさんも息子さんのAさんも、話を素直に受け入れてくれて良かったですね。

4月11日の朝に私は桝ではなく、お弁当箱で良かったのか犬に聞いていました。
桝はその後用意してくれたのは、写真を送ってくれたのでわかっていました。


犬です。
桝酒、ありがとうございます。

桝ではなかったようですけど、大丈夫でしたか?

いいです。
乾いていたからです。

何がですか?

喉が乾いていたのです。
杭のところに繋がれていた時に、水が無くて死んでしまったのです。
私達は、3匹いたのですが、みんな死んでしまいました。
こと切れる前に、酒欲しかったと思ったのです。
理解してくれて、ありがとうございます。


Tさんから、12日に📩がありました。


こんにちわ。
息子は、夕方丹後から元気に帰って来て、庭の犬?に手をあわせ、ドックフードも置いてました。
死にそうな顔してたのが嘘のようです。
本当にありがとうございました。


私はまた犬と話してみました。


犬です。
酒のことを伝えてくれて、ありがとうございます。

落ち着きましたか?

落ち着きました。
(Aさんは)丹後にも行ってくれました。

丹後のどこなのですか?

丹後の森です。
でも、いいのです。
伝わったことが、嬉しかったのです。
腹が減っていたので、ずっと探していました。

でも、辛そうなので、Aさんから離れてあげて欲しいのです。

離れるのは、過去に戻ることなので、離れませんが、わかってくれたので、守ります。

3匹いるのですか?

3匹いますが、私が代表です。

お名前はあるのですか?

マリです。
マリと言われていました。
雄です。

後、2匹は?

シロとカイです。
シロは雌で、カイは雄です。
宝の話でした。
ありがとうございます。
マリでした。


犬には、ちゃんと名前があったのですね。
とりあえず、おとなしくなって良かったのですが、まだ話は終わりませんでした。

4月19日に、また息子さんのAさんが困っているという連絡がTさんからきました。
それと、桝酒は杭のところにはいつまで置いたらいいのかという質問もありました。


息子さんのAさんに由ると、なんだか、二人の人?の話し声が聞こえたそうで、四十代と二十代の男の人の爽やかな声で、


事件だ。

まじ、ヤバいっすよ。


と、言っていたそうで、私は犬のマリに聞いてみることにしました。


マリです。
なーーーーらーーーーえーーーーみーーーーの神が来ています。

もう一度言ってくれますか?

ならえみの神です。

どちらの神様ですか?

姫路の神社の神様です。

その神様が話していたのですか?

そうです。
「事件だ」と、言っていたでしょう。

そうみたいです。

直接話したらいいですよ。

庭の杭のところに桝酒は、いつまで置いたらいいですか?

杭のところには、水と、疲れているので甘い物を置いてくれればいいです。

甘い物は、何がいいですか?

何でもいいですよ。
一週間置いてくれればいいです。
ずっとじゃなくて、いいですよ。
シロが話したいそうです。


シロは、雌の犬だとマリが言っていましたね。


シロです。
ありがとうございます。
私が好きなのは、「落雁(らくがん)」です。
カイが好きなのは、「三田饅頭(さんだまんじゅう)」です。

マリさんは何がいいのでしょうか?

マリは水でいいみたいです。
一週間置いてくれれば帰ります。


私は、またTさんにお電話で話しました。
すると、丁度三田(さんだ)にお友達と行くことになっていたそうで、お菓子も用意が出来るということになったようですよ。

私は、三田という場所も知らなかったので、兵庫県にあるのだと調べて思いました。



Tさんは、庭の杭のところに、いろいろ置いてくれたようですね。


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の犬の話

2021-05-15 07:30:00 | 日記
4月8日に、昨年の1月26日に開催した「魂の会」に初めていらしたTさんから📩がきました。

Tさんは兵庫県姫路市在住です。
初めての方には、その時にお電話しているのですが、とても朗らかな印象の方でした。
そのTさんから、突然困った様子の📩がきました。


Tさんの📩

おはようございます。
去年、「魂の会」でお世話になりました兵庫県のTです。
すみません。
急なメール失礼かと思いましたが、相談させていただきませんか?
この時期東京まで行けませんので、、もちろん相談なので正規の料金をお支払いさせていただきます。

30歳になる長男の事ですが、昔から霊感があるらしく悩まされていました。
評判のお寺に浄霊に連れて行ったりもしたのですが、今は犬の霊がお腹のとこに入って困っているらしくて、、、顔つきもなんだか変わっているように見えます。

なんか他人からみたらバカみたいな話しですが、どうしたらいいのかわかりません。
神様に助言いただけないでしょうか、勝手なことばかりお願いしてすみません。


私は、息子さんのお名前もわからないし、住所もわからないので、とりあえずお電話をして聞いてみることにしました。


Tさんは、本当に困っている様子で、息子さんは見えない犬が夜寝ていると、上に乗ってきたり、ペロペロ舐めたりして全然眠れなくて、4日間もその状態が続いて会社に行っても顔色が悪いので、帰った方がいいと言われたそうです。

私に相談してくるのは、よっぽどのことだろうと、息子さんのお名前と住所を聞いて、振り子で見てみると、息子さんは人間性が高い人で、霊能者の数字にもなっていました。
住所を見るとマイナス10になっていたので、それで、悪い気が来てしまうのかと思いました。

すぐ、Tさんに電話でお話しすると、土地については、近くのお寺でも同じことを言われたことがあるそうで、埋め立て地だからかもしれないとおっしゃっていました。

土地については、基本は0なのですが、場所によってはマイナスになるという話は、最初に私が聞いていたM先生に教えてもらっていて、私が住んでいるマンションの土地も0の土地です。

このマンションに引っ越してから、30年くらいになりますが、その前に5年間住んでいたアパートにいた時にやたらと金縛りにあっていて、私は早く引っ越したかったのです。
M先生とお会いした時にそのことを聞くために住所を書いた紙を持って行くと、すぐ感じたように反応していたと思い出します。
今、自分で見てみると、そこはマイナス20なので、やっぱり良くない土地だったとわかります。
新築のアパートだったのですが、関係ないのでしょうね。
逆に、神社はプラスの土地に建てられていることが多く、神社に行くと木も沢山あるので、浄化されるのだと思います。


私はミクネの神(天之常立之神)に聞いてみました。


ミクネだ。
土地が悪いので、来てしまうのだよ。

どうすればいいですか?

M子の塩を送ってやれ。
Aはボス(Iさん)と同じように感じる人で、広すぎるのだよ。


私はすぐに塩を郵送しました。

塩で、一旦はよくなったようなのですが、今度は犬が3匹に増えてしまったということでした。

私は、ご本人の息子さんのAさんとも話してみました。
Aさんは、中学生くらいの時から、霊障のようなことが度々起こっていたそうですが、とにかく怖くて誰にも話せなかったそうです。
お母さんのTさんも、なんとなくは知っていたのですが、詳しく聞いたのは、今回が初めてだったようです。

彼が、中学生の時に十二単(じゅうにひとえ)の女の人が出てきて、しかもお歯黒の口だったそうで、それが一番怖かったと言っていました。
他にも、首を絞められたりいろいろあって、自分が前世で悪いことをしたのではないかとかなり悩んでいたらしいです。

犬が3匹になっているのは、どういうことなのか、私はまたミクネの神に聞いてみました。


ミクネだ。
犬が3匹に増えているのは、過去のことだな。
過去に、犬と暮らしていた時に、離散したのだ。
「帰って下さい」と言ってみたらいい。

私がですか?

M子がだよ。


私は、犬と話してみることにしました。
とりあえず、呼びかけてみると、話してきました。


犬です。

なぜ、Aさんのところにいるのですか?

懐かしい魂だからです。

帰ってあげてくれませんか?

帰りますが、欲しいのは桝酒です。
桝(ます)に酒を入れて、杭(くい)のところに置いてください。

杭ですか?

杭です。
家に杭があると思います。
Aが、丹後(たんご)にいた時に一緒にいました。

そうしたら、帰ってくれますか?

桝酒ですよ。
よろしくお願いします。


私は、とりあえずまたTさんにお電話して、その通りを伝えました。

Tさんは、本当に朗らかな方で、いつも楽しそうに笑っているので、私も一緒に笑っていて、そもそも杭はあるかも知らなかったので聞いてみると、庭に杭があることがわかり、桝がなかったので、お弁当箱にお酒を入れて、置いてくれたようです。


Aさんは、その夜はやっと眠ることが出来たようで、良かったと思ったのですが、まだまだ話は続くことになりました。



画像は、この頃に撮った熱海のマンションの新緑。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師

2021-05-14 07:30:00 | 日記
私は、文京区小石川の澤蔵司稲荷から、坂道を降りて、地下鉄で川崎大師のある川崎に向かいました。

川崎大師の駅を降りて、いつもなら参道から正面に向かうのですが、時間的に近道になりそうな横から入るルートで行くと、今まで知らなかった場所も見ることが出来て、新しい発見もありました。

私の目的は、御朱印の札を求めることだったので、本堂で求めた後に、丁度、護摩焚き(ごまだき)が始まるタイミングだったので、とてもラッキーでした。

平日の最後の回だったようで、このコロナ禍で人数も少なかったですが、ショートカットして早目に来て良かったです。

その後、やっぱり薬師殿にはご挨拶に行こうと向かいました。

池のところの藤棚がキレイでしたね。



池を越えて薬師殿に行くと、係の方がもう閉める準備中で、薬師如来の写真だけ撮らせていただきました。



夕方の4時に閉まるようですね。
時間を見るとギリギリでした。


家に帰り、札を替えました。



エネルギーパワーを見ると、同じように見えるのに、一年前のは0になっていて、新しいのはプラス50でした。

空海が、一年経ったらただの紙になると、始めに言っていた通りでした。



他のお札と一緒に並べました。


そして、夜に話してきたのは、久しぶりのアクネの神でした。


アクネだ。
今日は「萬盛」の蕎麦おいしかっただろう。

はい。久しぶりにおいしくいただきました。

丁度、四百年のタイミングで来てくれたのは、文京区役所に来なければなかったからな。

そうですね。

澤蔵司稲荷にいた猫は、私だよ。

やっぱり、そうでしたか。

お疲れ様でした。

澤蔵司稲荷は、キレイになりましたね。

キレイになって、明るくなっただろう。
ツンデレのIによろしくな。

はい。

都会はコロナで大変だけど、来てくれて良かったよ。


やっぱり、迫力のある顔の猫は、アクネの神だったようです。(笑)



その後に話してきたのは、空海でした。


空海だ。
今日は、川崎大師に来てくれてありがとう。
護摩焚きに間に合って良かったな。

はい。

「チコちゃんに叱られる」は、明日観るのか?

はい。

楽しみにしているから、観てくれよ。

わかりました。


私は、「チコちゃんに叱られる」の土曜日の朝の再放送をいつも観ているので、一緒に空海も観ているみたいですね。

この時の放送で、「お玉じゃくし」の「お玉」は何か?ということで、全国に広まったのは多賀大社の「お多賀じゃくし」からだったそうで、元々は「(稲)魂」をすくう杓子(しゃくし)だったという話は、興味深かったです。

カエルの子供は、お玉杓子に似ているから、「オタマジャクシ」になったようですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする