イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

阿寒湖の夕日は・・

2018年07月26日 23時11分11秒 | 写真の部屋
3日目の道の駅は、「うとろ・シリエトク」「しゃり」「パパスランド・さっつる」「はなやか小清水」「流氷街道網走」「メルヘンの丘めまんべつ」「ノンキーランド ひがしもこと」「ぐるっとパノラマ美幌峠」「摩周温泉」の9駅で、走行距離は約305キロでした。
知床を出発したのが9時半くらいで、阿寒湖温泉に着いたのは16時くらいです。

知床から斜里へ向かいオシンコシンの滝。


水量が凄いですよね、オシンコシンの滝は・・でも、あまり絵になりませんでした。

小清水原生花園では、花が咲いているかちょっと見てくると奥さんを車に残し・・。


ちょいと咲いていたので、少しばかりマクロで・・。


撮っていたら・・なにやらブ~~ンと飛んできて・・

マクロで撮っている花さんに蜂さんが・・慌てて撮りましたが、あっという間に飛んで行ってしまいました。
車に奥さんを置いてきたので、ササっと撮ったつもりで車へ・・。

ちょっとと思っていたので、エンジン掛けっぱなしで・・戻ったら・・奥さんに花は咲いていたかと聞かれ・・咲いていたよと・・怒られました。
私も見たかったって・・ごめんなさいと言いながら・・網走に向かっちゃいました(汗)

網走の道の駅で昼食をし、女満別の道の駅へ。


どちらが良いのか・・。

どっちでしょうね・・。

美幌峠は霧の中でした。
霧の摩周湖は見たことがなく・・数え切りないほど行っているのですが・・霧の摩周湖を見たいということなので・・。

美幌峠を下りている途中で、遅い車を抜いて気持ち良く走っていたら奥さんが・・後ろに車が来たよっていうので確認すると何か変・・車のスピードを制限速度まで急激に落とすと、かなり離れているのに同じく落としました。
はい、パンダさんですね。
しばらくスピードを10キロ以内で上げたり下げたりして遊び、カーブで見えない間に急加速してから急減速して車間を離すと、バレたと察知して脇道に曲がっちゃいました(笑)
そのあと対向車で、かっ飛んでいく車がいましたが、捕まったかもね。


まぁね、霧ですから殆ど摩周湖は見えませんでした・・霧の時は見に行っても、摩周湖も対岸の摩周岳も見えませんよ~(笑)
かなり時間をかけて・・霧が晴れる一瞬に撮った摩周湖です。

阿寒湖温泉に着いたのは16時で、鶴雅 花ゆう香に泊まりましたが、鶴雅グループといえどもイマイチでした。
夕飯を19時半としたので、鶴雅グループの「あかん遊久の里鶴雅」の温泉にシャトルバスで行きましたが・・やはり、遊久の里は豪華でした。
奥さんに、次は此処にしてと言われちゃいました。
温泉に入った後は夕日を・・。


草むらからでしたので虫が・・でも我慢でした。


なんとか雰囲気が出たかなってね。

太陽が沈んだので場所をホテルの前の湖畔に移動して・・。


奥さんはホテルの部屋の窓から(笑)




ホテル前は観光船の船着き場になっていて、みなさんが夕日を楽しんでいました。


マジックアワーに突入し、少しは燃えてくれました。


マジックアワーも終わり、みなさんホテルに引き上げていく中で、余韻を楽しんでいたカップルでした。

4日目は、ひたすら道の駅巡りをして札幌を目指しました。

道の駅は、「あいおい」(奥さんは津別出身なので生まれ故郷の道の駅です)、「オーロラタウン93りくべつ」「足寄銀河ホール21」「足寄湖」「しほろ温泉」「ピア21しほろ」「うりまく」「しかおい」「南ふらの」「自然体感しむかっぷ」「夕張メロード」「マオイの丘公園」の12駅で、走行距離は355キロ程でした。

3泊4日の総走行距離は約1350キロで、平均燃費は17.7キロでした。
1リッターで17.7キロですが、函館方面なら19.5キロは走るのですよ。
違いは峠の多い道路か、平坦な道路ということですかね。

3泊4日の旅、撮影は少しでしたが楽しい旅でした。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする