goo blog サービス終了のお知らせ 

支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

春はどこへやら・・・

2012-04-06 17:20:11 | Weblog
大変ご無沙汰しておりました。
ニッシー3号です

新年度がスタートしましたね。
皆さまはどんな春をお迎えですか?
入園、入学、進学や就職、転勤や異動など、新しい環境で頑張っておられる方も多いと思います。
ここ西山支所も、この4月からとうとう1人体制となってしまい、、、毎日アタフタしています
ドタバタ、グダグダ、オロオロな3号ですが 今年度もどうぞよろしくお願いしますね

さてさて。
今年はなかなか暖かくならず、春はまだまだといった感じですが、気分だけでも先取りしちゃおう!ということで、4月の子育てサロンのお知らせです。

 日 時 4月20日(金)午前10時~12時
 会 場 西山ふるさと公苑(現地集合)※雨天の場合はいきいき館
 参加費 親子1組200円
 その他 飲み物をご持参ください

今回はお外にお出かけしての開催です
現地集合となりますので、直接ふるさと公苑にお越しくださいね。
お飲み物は各自でご用意をお願いします。
現地解散となりますので、お弁当を持って来てそのままピクニック~ なんてのもいいですね~~
もし、雨が降ってしまったら、いきいき館で開催します。
お天気になるよう皆で天気まつりに励みましょうね(笑)
それでは皆で楽しく遊びましょう!皆さまのお越しをお待ちしております

子育てサロンわくわくコンサート および 春休み期間自由遊びのお知らせ

2012-03-26 11:04:00 | Weblog
こんにちは。エスコです

いや~びっくりしました!
昨日、雪が降りました
そして、今日も降っています。
もう、3月も下旬の26日です。
春分の日も過ぎています!!

今年は、雪の話ばかりしていたような気がします。
こんな年もめずらしいですね。
皆さん、風邪など引いてないですか?
今週半ば過ぎには、温度も少し上がるようですが・・・。

さて今日はお知らせが2つ。
まず、今年度最後となる「子育てサロン」イベントについてのお知らせです。

社協/西山支所では、子育てサロンとしての活動を、毎月1回、
いきいき館にて様々に行なってきましたが、
その他に、ワークショップという形でもう1回、
今週開催を予定しています。

内容はズバリ、「わくわくコンサート」
西山町、初お目見え?
西巻博美先生のエレクトーン演奏で、
みんなの知っているあんな歌、こんな歌をたくさん歌って、
楽しい時間を過ごしたいと思っています。
(柏崎市内のフォンジェや保育園でも、コンサートを開かれています。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね)

ただ、当初ご案内していた、コンサート後の茶話会を、
今回は諸々の理由により、中止させていただきました。
楽しみにされていた方がいたら、申し訳ありません。

その代わりと言っては何ですが、
今回、参加費は無料とさせていただきました。
また、春休み期間中という事もあり、幼稚園・保育園・小学校に通われている
子ども達の参加もOKといたしました。
(ただし、内容は、就園前のお子さん対象のコンサートになる事はご了承下さい)

ブログでの告知が遅くなり、申し訳ありません。
たくさんの方の参加、お待ちしています。

  『わくわくコンサート』 ご案内   

日 時:3月29日(木) 午前10:30~午前11:15

会 場:西山町いきいき館

対 象:未就園児とその保育者(幼稚園生・保育園生・小学生も参加可能です)

参加費:無料(申込不要)


さて、もう1つのお知らせです。
今年も春休み期間中、下記日程で、いきいき館施設を、子育てサロン自由遊びの
会場として開放します。
職員は常駐しませんが、らっこルームお休み時の遊び場所として、
どうぞご利用下さい。

日 時: 3月26日(月)~4月6日(金)午前9:30~午後12:00
    
    ※28日(水)・31日(土)・1日(日)・5日(木)はお休みです。
    ※30日(金)・6日(金)は通常通り、わくわく相談を行ないます。
    ※29日(木)は『わくわくコンサート』です。

会 場:いきいき館 わくわく広場・いきいきホール

3月5日子育てサロン(自由遊び)で来館される皆様へ(御連絡)

2012-03-02 15:56:01 | Weblog
毎週月曜日の子育てサロン(自由遊び)で、
「いきいき館」を利用して下さっている皆さまへ御連絡です。

3月5日、午前9時~午後3時、
インターネット回線工事があり、
業者さんが、いきいき館のホールを出入りします。

そのため、当日はホールの使用が不可となります

また、わくわく広場は利用可能ですが、
入口付近は、業者さんの出入りがあり、
いつもと違った状況になるかと思われます。

御不便・御面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
また、急な御連絡になった事を、お詫び致します。

3月の子育てサロン活動日のご案内

2012-03-02 14:27:17 | Weblog
こんにちは。エスコです

3月に入り、だいぶ雪も溶けてきましたね。
晴れた日は、空気の中に土の匂いも感じられたりして。
風はまだ冷たいけれど、陽射しに明るさがあり、
春が来た・・・と、実感させられるひと時です。

支所のある「いきいき館」付近も、地面が見えるようになりました。



前回の写真と比べてみて下さい!
左の「雪山」は、まだそのままなのですが

さて今日は、3月子育てサロン活動日のご案内です。

早いものですね・・・。
今年度の子育てサロンも、最後の活動日となりました。
今回も、毎年おなじみの「お別れ会」を開いて、
春から入園する子ども達のお祝いをしたいと思います。

  『お別れ会』 ご案内 

日 時: 3月9日(金) 午前10:00~午後12:30

会 場: 西山町いきいき館

対 象: 未就園児とその保育者

参加費: 親子1組200円(申込不要)

今回は、調理実習で、ポンデケージョ(チーズパン)とにんじん蒸しパンを作る予定です。
そして、記念撮影も!

皆さんにゆったり茶話会を楽しんでいただきたいので、
今回はいつもより30分時間を延長して、12時30分までとしました。

うちの子は小さいから・・・、食べ物アレルギーがあるから・・・という理由で
不参加を考えていらっしゃる方、
今回は、家からの食べ物持参もOKですよ。
みんなで楽しい回を作りましょう

EQご報告

2012-02-20 12:59:45 | Weblog
こんにちは。エスコです

突然ですが、まずは、下の写真をご覧下さい。


これは、支所のある「いきいき館」を近くから撮ったものです。

右手奥に見えるのが玄関、
そして、左手前にあるのは雪の山・・・・・・。

1月から降り続く雪のせいで、積もった雪がなかなか溶けず、
ある日ついに、除雪車に押され、
こんな雪山が出来上がりました。
すでに、カチンコチンの根雪状態です。

本来は、ここ駐車スペースでした

この写真を撮った日は、西山地区の確定申告相談会初日で、
かつ、子育てサロン2月活動日。

いきいき館前の駐車場は、当然の事ながら満杯でしたが、
隣の西山町事務所さん前も、いくつもの雪山で、
だいぶ駐車スペースが狭まっている状態。

こんな中、来館いただいた皆さま、お疲れ様でした。
朝から雪が降る中、大変だったかと思います

さて、この日の子育てサロン活動は、前回お知らせした「EQ」という事で、
その様子を皆さまにお伝えしようと思っていたのですが、
当日、エスコは会場を出たり入ったりで、
なかなか、先生のお話をお聞きする事ができませんでした。

その代わり、と言っては何ですが、
いただいた資料を少し御紹介しようと目を通してみると、
ドキッとする事がいろいろ載っています。

「親や周囲の人々の言葉や行動が子どもの心に『真実』として受け止められ、
 思い込み・信じ込みとなって子どもの自己イメージになってしまい、
 他のことを見えなくしてしまう・・・」


「生まれたときから自己イメージを形成していっています。
 小さい子ほど他人の評価をそのまま受け入れるので、
 大人の言葉がけや、行動がいかに影響するかがわかります・・・」


何だか、大人の自分を振り返っても、思い当たる点があるような・・・。

こういった心理学的な切り口の活動も、時には、新鮮ですね。
皆さまはどんな感想を持たれましたか?

 

2月の子育てサロン活動日のご案内

2012-02-08 17:05:17 | Weblog
こんにちは。エスコです

え~と、今年に入って何回目の「大雪」になるんでしょう・・・
今日また、窓の外でボサボサと降り積もっております、白くて冷たいアイツが・・・
何だか毎週水曜日は、いつも大雪になるような気が・・・

こんな天候の中でも、給食配達やコミセン訪問、本所への用足しなど、
公用車を使って外出する機会が、支所ではたくさんあります。

慎重に運転しているつもりが、
ほんの少しブレーキを踏み過ぎた、駐車する場所の選定を誤った等で、
ヒヤッとして、生きた心地がしない事もしばしば
「雪」って、凶器になり得るんですね。
皆さまもお気をつけ下さい。

さて・・・
今日は、2月の子育てサロン活動日のご案内なのですが、
ずーっと続く雪模様に影響されてか、
何だか元気良く案内する事ができず・・・

あ、いえいえ、こんな時だからこそ、気持ちを切り替えていきましょう
今回は、少し変わった切り口の催しです。

 EQ(イーキュー) 』 ご案内 

日 時:2月17日(金)

会 場:西山町いきいき館

対 象:未就園児とその保育者

参加費:親子1組200円(申込不要です。直接ご来館下さい)


「EQ」って何?と思われた方に少しご説明を・・・

インターネット情報によると、
EQは「心の知能指数」を意味し、
感情など心の状態や、対人関係の能力を示すもの、だそう。

今回は、市役所元気支援課さんとの共催で、
講師の方が来館して下さるのですが(リトミックでお馴染みの大信ひとみ先生です)、
元気支援課さんの回覧チラシによると、

 「子どもに投げかける言葉のヒントをみんなで学びましょう」 との事。

子育てとEQ、おもしろい組み合わせですね。
どんなお話が聞けるのでしょう。
エスコも興味シンシンです

では、皆さまの、多数のご参加お待ちしています。
(当日の晴天または、せめてもの曇天を祈りつつ)

★ 最後にもう一つお知らせです ★
いきいき館貸出文庫の本が入れ替わりました
今回は3月6日までの貸出となります。
皆さま、ぜひご利用下さい。
(ご存知ない方にお知らせ!紙芝居もありますヨ

♪世界に一つだけの・・・♪

2012-01-20 17:16:18 | Weblog
こんにちは。エスコです

この所、数日続いた晴天・・・
皆さまはどのように活用されましたか?
洗車に、買出しにと、周りでいろんな声を聞きましたが、
エスコは、ここぞとばかり植木(鉢)をタァーッと外に出し、日光に当てました。
本当に貴重な、雪国の晴れ間でした。

ところで今日は、子育てサロンの「新年お楽しみ会」がありました。
昨年と同じく、カレンダー作りを行なったのですが、
まずは、たくさんの方に来ていただいた事に感謝!です。

急きょ、テーブルを増やしましたが、
こちらで用意した素材が足りないかな・・・と心配になりつつも、
出来上がったカレンダーを見せていただいて、びっくり!!
皆さん、それぞれに個性あふれる作品を作っていらっしゃいました。
では、少しだけ、ここでご紹介を・・・

     

本当は大きな画面でご紹介したかったのですが、個人情報に関わる部分もあり、
このサイズでのご紹介となりました。
でも、子ども達のキラキラ、ハッピーオーラは少し伝わったかな?と思います。
写真を使わず、こんな作品もありましたよ。


雪だるまには千代紙を使っています。

 
写真だとわかりづらいかもしれませんが、ビル群と星です★ 

色の組み合わせや素材の選び方等、エスコには思いつかない発想で、
素敵だな~と思いました。

ところで、ひとつ「ごめんなさい」を。
茶話会までの時間を、カレンダー作りにみっちり費やしたため、
大谷先生の「正月遊び」の時間がなくなってしまいました。
楽しみにされていた方、申し訳ありません

体を動かしたり、走り足りなかったお母さん&お子さん!
月曜日と金曜日の午前中、ここ「いきいき館」でホールを開放しています。
どうぞ、お出かけ下さい

1月の子育てサロン活動日のご案内

2012-01-16 15:40:34 | Weblog
こんにちは。エスコです

この前、新年のご挨拶をさせていただいてから、
すでに10日が経過しました。

時の経つのは早いものです。
正月気分は完全に吹き飛び、
また、いつもの日常が戻って来ました。
あ、そうそう、日没の時間が少しずつ遅くなっていますね~。
夕方、外が明るいと、少しホッとした気分になります。
冬の厳しい柏崎、もう少し頑張っていきまっしょい!

さて、今日は、1月の子育てサロン活動日のご案内です。
今回は、『新年お楽しみ会』ということで、
カレンダー作りを予定しています。
(昨年参加の方にはお馴染みですね)

参加者の皆さまには、好きな写真を1枚(または数枚)
持って来ていただき、
こちらで用意した素材と一緒に貼り合わせながら、
世界でたった1枚の「マイカレンダー」を作りたいと思っています。

寒い時季ではありますが、
暖かい部屋で、みんなで楽しく工作&お茶会をしましょう。
大谷先生の時間(正月遊び)も予定していますよ~


  『新年お楽しみ会』  
 
日 時:1月20日(金) 午前10:00~午後12:00

会 場:西山町いきいき館

対 象:未就園児とその保育者

参加費:親子1組200円(申込不要です。直接ご来館下さい)

2012年、おめでとうございます

2012-01-05 13:00:00 | Weblog
こんにちは。エスコです

いよいよ新しい年が明けました
昨年お世話になった皆さま、今年もどうぞよろしくお願い致します。
まだまだ力不足ですが、皆さまから様々なご指摘やアドバイスをいただきながら、
今年も精進していきたいと思います。

ところで、私達、西山支所職員は昨日4日が仕事始めだったのですが、
いきいき館に出勤してまず思った事。
静か・・・・・・。
建物自体は今日5日からの開館となるため、受付のシルバー(人材センター)さんや利用される方々の姿が
全くありませんでした。
人のざわめきや動きが全くない空間・・・。たまに咳をすると、とても反響したりして。・・・寂しいものでした。

そして、静けさ以上に感じたのが、「寒さ」。
ここいきいき館は、本当に寒いのです寒いのです寒いのです(声も小さくなる)・・・・・・

今日はさっそく、コムサロンや町事務所主催の「いきいき教室」があります。
早く、たくさんの方々とお会いしたり、話をしたりして、人の中で仕事がしたいと感じました。


ところで、昨年末、忙しさを理由に、子育てサロンクリスマス会のアップが遅れてしまいました。
楽しみに待っていて下さった方がいたら、申し訳ありません。
このタイミングで・・・?と思われるかもしれませんが、時を少し巻き戻し、ご紹介させて下さい。


大谷先生のマジック。とても手馴れた様子でした。


今日の遊戯は、やはり「クリスマスソング」バージョンで。


サンタさん、怖かったですか? 子ども達の目にはどんな風に映っているのでしょう。


茶話会もやはり「クリスマス」バージョンで。

  飾り付けはこんな感じでした。

今年は、茶話会の方に力を入れて準備してみました。
茶話会会場にいつも置いてある遊具類を全部運び出し、クリスマスの小物をあちこち置いてみたのですが・・・。
いつもと違う、非日常的な時間・空間 を味わっていただけていたら、うれしく思います。

そういえば、この日は朝から雪でした。
あ、ホワイトクリスマス・・・と一瞬思い、進行でとちるたび、エスコの頭の中にも雪が降り積もり・・・(真っ白に)。

年末年始は、季節行事が続きますね。
今月は、「新年お楽しみ会」を予定しています。
また、日にちが近づいたら、お知らせしたいと思います。


最後に、ここ西山の冬の風物詩について、ご紹介したいと思います。
突然ですが、クイズを一つ。

さて、次の写真は何を写したものでしょう???


           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           ▼
      
答えは、「白いオムレツ2つ」。
ではなく「餌を探す白鳥」でした。



西山は冬に白鳥が飛来する事で有名ですが、この時季は、白鳥見物に訪れている方々の姿を、
池の付近でよく見かけます
また、白鳥も慣れたもので、人が近づいても逃げずに、餌をもらったりしています。

西山町内には国道116号が通っているのですが、車が行き交う道路の上空、
白鳥が隊列を組んで飛んでいる姿を、時には見られるかもしれません(結構ビックリします)。

西山の白鳥を見た事がない!という方、この冬は西山に遊びにいらっしゃいませんか?
大きな白い白鳥と、小さな黒い鴨が仲良く泳いでいる姿も、微笑ましくてなかなか良いものですよ。

また、帰りは海岸に抜け、冬の日本海の荒波を感じる!というプランも面白いかな・・・と。

 長嶺大池の白鳥と鴨。

 大池の隣にある小さな池にも白鳥が集います。

 時にはこんな風に、岸辺に上がって餌を探す姿も。

新年初ブログで、長々書き込んでしまいました。
ここまで読んで下さった皆さま、ありがとうございます。
本年も、西山支所をよろしくお願い致します

今年もお世話になりました♪

2011-12-28 17:02:08 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です

いよいよ今年もあとわずかとなりましたね。(一年は本当~~~に早いっっ!!)
今日が御用納め、という方も多いでしょうか?
一年間、お仕事お疲れ様でした~
そして、こちらをご愛顧くださいまして誠にありがとうございました  みんな、大好きヨ(笑)

ここ西山支所にも、当会の会長、常務理事のお二人が直々に年末のご挨拶に来てくださり(大汗)、
「あぁ~、今日が御用納めなんだなぁ。。。」
と実感しました。

・・・と、言いますのも、一応今日が御用納めではありますが、30日(金)に、毎年恒例のおせち料理・年越しそばの配達があるので、私たちはそれが終わってから本当のお休みに入ります。おじ~ちゃ~ん、おばぁちゃ~ん、待っててね~~ん
今年はたくさんのおせちを配達するので、西山だけでなく、高柳、そして柏崎も多くの職員が出勤します。
よっしゃ~~  頑張りましょうね

そんなわけで、
今年も一年、大変お世話になりました。
ご訪問くださった皆さま、ありがとうございます
来年も変わらずお立ち寄りいただけたらと思います。

皆さまが、温かく、幸せな年末年始を過ごせますように。。。
暴飲暴食にはご注意ですよ! (笑)

どうぞ良いお年をお迎えくださいね~