十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

昨日笹刈りした場所を整地しアメリカンチェリーを移植した

2024年06月20日 | 日記
木の伐採跡地には笹や雑木が生え荒れ放題でした 今日はショベルで倒れた
朽木や刈った雑木を除け均しました 均した土地に耕運機を持ち込んで耕した
何とかアメリカンチェリーの移植が完了です

ショベルで土地均し
木を切った跡地には朽木や小径木の根が有り 土地も凹凸が有るので重機で
土地均しを行った


耕運機で笹薮を耕す
本来菜園の柔らかな土地を耕す耕運機だが 笹の根がひどいので
耕運機を使いました この耕運機は第2農場や第3農場の伐根跡地を耕す時も
大活躍してくれました


植える場所の木の根
植えようとする場所にスコップを入れるとカラマツの太い根が有りました
ショベルで根を掘り起こして植える場所の確保です


アメリカンチェリー掘り取り
根鉢を付けて掘り取りたかったのに 土質が悪くて土が取れてしまった
植え替え時期としは遅いので上手く根付いてくれれば良いが

移植完了
サクランボを植え替えるのに苦労してしまった 整地が広く出来たので
何かを植える場所にしましょう
アメリカンチェリーには自家結実性が無く受粉樹必要で近くに有る物で可能だ


珍しく採れたサクランボ
毎年花は咲くが僅かな数しか生らなかったサクランボが採れました
毎日山小屋へ通ってるのでカラスやアオバトに盗られなかったのかな


ムクドリ
電線にムクドリが止まってました 農家時代にプラウで畑を起こしていると
ムクドリが何羽も後を付いて来ては出て来た虫を食べてた事を思い出します
ムクドリの事を開墾鳥と呼んでいた記憶が有ります


タモギタケ
朽木にタモギタケの幼菌が発生してました これからはタモギタケのシーズン
です

山小屋の花
窓から真っ赤に見えるベニウツギが綺麗です

白いシャクヤクが咲いてます 花の先端に少しだけ紅色が混じります

ドクダミが開花開始です 友達の武ちゃんの奥さんの実家から過去に貰った
ドクダミは生命力が強くて増え放題です


ハシドイ
ハシドイがやっと満開になり良い匂いを放ってます

アオジの巣
今日になってから山小屋の窓から覗ける場所の竹の上にアオジの巣を発見した
わざわざ人が出入りする場所に営巣しなくても良いのに
ヘビや猛禽類に襲われない様に人里近くに営巣するのでしようか?


窓から見える竹の上に営巣