ニルヴァーナへの道

究極の悟りを求めて

ロバートサーマン教授チベット問題について語る(1)

2008-04-08 02:15:25 | ロバート・サーマン




ロバートサーマンは現在のチベットの危機に関して、ビリーフネットからの質問に答えています。チベット問題を理解するためには、非常に参考になりますので、訳してみました。なかなか英語を日本語に訳すというのは難しいもんです(苦笑)。さすが、サーマン教授は著名なチベット仏教学者だけあって、英語もかなり難しいです。今回は、前半部分です。後半部分は、また、後日。

FAQs on Tibet, China, and the Dalai Lama
American Buddhist Robert Thurman discusses the basics of theTibet crisis and the Dalai Lama's Middle Way. Interview by Valerie Reiss


Beliefnet’s Buddhism editor, Valerie Reiss, asked Professor Robert Thurman, an American authority on Tibetan Buddhism (he was ordained as a monk in 1965 by the Dalai Lama), to discuss the basic issues underlying the current conflict in Tibet. He sent back these answers as he traveled by plane from Delhi to Bhutan.

1. What's the source of the most recent flare-up of violence in Tibet?
チベットにおいて現在起きている暴力の再燃の原因は何でしょうか?

Sixty years of Chinese Communist invasion, occupation and anti-Buddhist thought reform (over a million dead) underlie the recent protests and the violence that resulted from China’s heavy-handed response to peaceful expressions of dissent by monks and lay Tibetans. Add to that ongoing colonization and cultural genocide—brought to a head by floods of Chinese in-migrants—plus a hard-line local rule by revived cultural revolutionary cadres who vilify the Dalai Lama daily, and accelerating marginalization of the Tibetans in their own Tibet, and it’s understandable why things have reached this point.
60年のおよぶ中国共産主義者による侵略、占領、そして、反仏教思想の洗脳(100万人以上が死亡)が最近の抗議行動や暴力の原因です。これらは、チベット人僧侶や一般の人たちの平和的な抗議表明に対して、中国側の苛酷な反応によって起きたものです。これに加えて、漢民族の大量の移民によってもたらされている、現在進行中の植民地化と文化的虐殺、さらに常にダライラマを卑しめている、復活した文化大革命時代の幹部による強圧的な支配や、チベット人が本来は自分の国であるチベットにおいて周辺的な地位におかれている情況が加速していることなどが原因です。事態が現在のような地点に来たことは充分理解できることです。

2. Who are the main players?
メインプレーヤーは誰ですか?

The whole six million Tibetan people in all of Tibet (the whole plateau), not just in the Tibet Autonomous Region, as this astounding, spontaneous, self-sacrificing wave of protest signals that "the Dalai Lama clique" the Chinese keep mentioning is actually six million strong.

今回の驚くべき、自発的な、自己犠牲的な抗議の波は、中国側の「ダライラマ一味」という言葉は、実際は、チベット人600万人すべてなのだ、ということを表しているように、チベット自治区のみならず、全チベットに住んでいるチベット人600万人です。

3. What is the goal of the Tibetan Buddhist protestors--Tibet sovereignty?
チベットの仏教徒の抗議者の目標はチベットの独立ですか?

Yes, of course, freedom in their own homeland, all of it, is the dream of all Tibetans. But the demand is not necessarily pinned to this or that exact strategy; it is not organized to a specific end, other than freedom in general. Meaningful autonomy within a “one-country-two-systems” approach associated with China, as long as it bestowed freedom at home, would suit everyone just as well as sovereignty and recognized nationhood, in the present circumstances

はい、勿論、自分たちの祖国の自由こそが、すべてのチベット人にとっての夢です。しかし、チベット人たちの要求は、必ずしも、あれかこれかという厳密な戦略に基付いているのではありません。一般的自由以外には、明確な目的に沿って組織化されてはいません。中国圏内において、「一国2制度」というアプローチによる真の自治こそが、中国がチベットおいて自由を認める限りにおいて、現在の環境下では、独立と認められた国家と同じように、関係者すべての人を満足させるものです。

4. When the Dalai Lama talks of the Middle Way in terms of Tibet, how does it relate to his faith, and how can that work, if we're talking about cultural genocide?
ダライラマはチベットに関して、中道路線を採るのだと主張していますが、これはダライラマの信仰とどのように関係し、どのように有効に働くのでしょうか?わたしたちはチベットにおける文化的虐殺を憂慮しているのですが。

His Middle Way can only be understood in the context of the two extremes it moves between. One extreme is unilateral surrender to China's propaganda claims that it has always owned Tibet, which is simply not true historically, but never mind, Tibetans [should] just give up and accept an overwhelming Chinese colonial presence. The other extreme is to use any means possible to reclaim full sovereign independence and fight for it, including violence if necessary.

ダライラマの中道という考え方は、二つの両極端の主張の中間を採るという文脈でのみ理解できるものです。中国側のプロパガンダの主張ーーチベットはずっと中国の一部であった(これは明快に歴史的事実ではありませんが)、だからチベットは独立などということは断念し、圧倒的な中国の植民地的存在を認めるべきだーーに、一方的に屈するべきという考え方。もう一方の考え方は、チベットの完全な独立を取り戻すために、必要ならば暴力の使用を含めた、あらゆる可能な手段を使用すべきだ、というもの。

The Dalai Lama is principled in his adherence to nonviolence due to his Buddhist faith, and so he cannot go for the violent option. And he is determined to preserve the freedom of Tibetan Buddhism in its homeland, so he cannot acquiesce to the surrender of the Tibetan national identity that the Chinese cultural genocide policy demands, remaking the Tibetans into Chinese (an impossibility, of course).

ダライラマは仏教徒としての信仰によって、非暴力という思想を信奉しているので、暴力的手段という選択はとることができません。しかしながら、法王はチベットにおいてチベット仏教を実践する自由を守ろうと決意されているので、中国側の文化的虐殺を遂行するための政策が要求しているチベットの国家のアイデンティティーを明け渡し、チベット人を中国人に作り直すということ(勿論そんなことは不可能なことですが)には、従うことはできません。

Therefore, he sincerely proposes a genuine autonomy within a Chinese Union, offering a legitimate, voluntary union with China to avoid violence from either side, since a century of nationalist as well as communist propaganda has convinced most Chinese people that Tibet somehow belongs to them. He backs such an arrangement on the condition of receiving from Beijing a real autonomy within the whole plateau (including all ethnic Tibetan areas over 12,000 feet in altitude, so as to protect the four million Tibetans who live outside the present Tibet Autonomous Region, which is less than half of traditional Tibet). This "one-country, two-systems" arrangement for the regional Tibetan government requires a withdrawal of Han colonists and military occupation, and economic and environmental self-determination.

ですから、法王は、双方の極端な考え方をする陣営からの暴力を避けるために、正統的な、自発的な中国との合体ということ、つまり、チベットは中国の一部であるということを認め、その合意の元での真の自治ということを真剣に提案しているのです。なぜなら、ナショナリストと共産主義者の一世紀に及ぶプロパガンダによって、ほとんどの中国人はチベットは結局は中国のものだと信じているからです。法王はチベット高原全体(現在のチベット自治区ーーこれは本来のチベットの半分以下ーーの外に住む400万人のチベット人の生活を守るために12000フィート以上の標高の、すべてのチベット人が住む地域を含む)の真の自治権を中国側から約束されるという条件の下において、このような協定を主張しているのです。この「一国二制度」という、チベット政府の樹立のための協定は、漢人の入植者の撤退や軍事的占領の終了、経済や環境の自己決定権を必要とします。

Under this arrangement, China would get real ownership of Tibet resulting from Tibetan self-determination as part of China, and Tibetans would get real internal freedom in their homeland, to practice their Buddhism and maintain their way of life and restore their delicate environment. This is the Middle Way proposal, in brief outline.

このような協定の元で、チベット人が自主的にチベットは中国の一部だと受け入れることによって、中国は、チベットの所有者たる資格を得ることになり、チベット人も、自国において自分たちの仏教を実践し、自分たちの生き方に基付いた生活を維持し、壊れやすい環境を回復するための、真の内なる自由を得るのです。これが、簡略ながら、ダライラマ法王の中道という生き方です。