goo blog サービス終了のお知らせ 

花満DAYs

趣味パチDiary

珍しい冷やしつけ麺

2024-08-10 17:48:47 | グルメ
「中山商店」

オーロラ北見からくるまで5分ほどの距離。
土曜の14:30、この時間でも店内は8割ほどの入り。
運よくテーブル席に座れた後も続々と来店。

メニューを見てみると二郎系のモリモリから魚介系まで様々な種類がある中、
「夏季限定」という文字につられこちらをオーダー。

↓和風冷やしつけ麺 850円 + 大盛り70円


麺が冷たい方を選択できる店は数多くあったが、
スープが冷たいつけ麺を置いている所は初めて見たかも。

メニュー通り和風のかつお出汁っぽいスープに良く絡む縮れ麺。
どちらかというと蕎麦を食べているような感覚。
少ししょっぱ過ぎる加減は気になったものの、つけ麺として十分に美味しい。

値段も安めだしここは通える店だなぁ('ω')
コメント

久々に少し残念な味

2024-08-04 23:19:58 | グルメ
「ラーメン本丸」



北見イトーヨーカドーの通りにある店。
初来訪かと思っていたが、大昔に来たような記憶がある。

日曜の12:00前、
店内は空いていたが、後から続々と入店し一気に満席。
何がおススメか分からないまま、
とりあえずメニュー一番上にあるしょうゆをオーダー。

↓醤油ラーメン 920円 + 大盛り100円


濃厚そうな醤油スープと
大き目のチャーシューが目に引く。

麺は縮れ麺で食べやすいのだが、
たまたまなのか少し伸びきった食感がして残念。

スープも濃厚さは伝わってくるのだが、
色々な素材が混ざっているような雑味を感じ素直に美味い!とは思えなかった。

チャーシューが大きめなので飽きずに食べられたのが唯一の幸い。
しょうゆは失敗だったかなぁ~('ω')
コメント

良く通ったあの味2

2024-07-30 23:32:30 | グルメ
札幌での最後の晩餐に選択したのは、

こちらも山鼻時代からお世話になっていたこちら


↓かつやのかつ丼(梅) 510円(100円引き)



当時は400円台で食べれたんだから相変わらず安いよねぇ。
変らぬ味で幸せを感じる1杯。

北見でいいから来ないかなぁ~('ω')
コメント

肉の旨味と煮干しの苦味

2024-07-30 23:22:54 | グルメ
「にぼshin 北24条店」

実戦終了が14:30頃だったため、
昼営業16:00までやっているこちらへ2回目の訪問。

前回はガラガラだったが、
今日はこの時間でも満席近く、夏休みだからかテーブル席は家族連れで一杯。

今回はきになっていたにぼちゅうをオーダー。

↓にぼちゅうミニ丼セット 1180円


スープは煮干しの苦味が少し残る程度に広がる醤油ベース、
麺やチャーシューと良く合う。
更にコロチャー丼の肉の旨味がこのスープと相性抜群。
やっぱり人気店なんだなぁとつくづく実感。
コメント

良く通ったあの味

2024-07-29 23:23:10 | グルメ

最後に食べたいのは
普段食べた事のない豪華なものではなく、
良く食べていたあの味。

ということで「山頭火 宮の沢店」へ。
当時良く通っていたのは山鼻店なんだけども。。

19:30、
入店時にはほぼ満席であったが、着丼した位で一気にガラッと空き。

↓特選とろ肉塩ラーメン 1350円 + 大盛り 100円


厚みはないがトロッとした食感のチャーシュー。
そしてとてもまろやかな塩感満載のスープに細縮れ麺が良く絡む。
何杯でもイケてしまいそうな背徳感。
あぁ~ラーメンの中でやっぱりこれが一番好きかも(*'ω'*)
健康的にはかなりヤバそうなのだが・・

コメント

辛さの無いクリーミーカレー

2024-07-27 23:42:03 | グルメ
「COCO壱番屋」

自宅の近くにあるのに、
今まで一度も行ったことが無い店。

カレーといえば「みよしの」
という選択肢しかなかったので、もう最後だしと行ってみる事に。

21:00、向かいにある「はま寿司」とは真逆で店内誰も居らず。
なにやら期間限定ということでこちらをオーダー。

↓バターチキンカレー パリ皮チキントッピング 1490円


値段高ッ!
と思ったが、これもみよしのクォリティよね。。

ちょっとお高めのカレーという感じで
味もそれなりに高級感漂い、いつも食べてるカレーとは一味違う。
デフォでチキン入っているのにトッピング追加したのは失敗。。
ルーが少な目でまろやか感をもう少し味わいたかったかなぁ。

グランドメニューも1杯1000円近くするカレー。
特別な日にしか来れないかなぁ('Д')
コメント

苫小牧最後の晩餐

2024-07-27 23:19:02 | グルメ
閉店間際23:00近く。

時間的に空いている店は牛丼屋か山岡家だけ・・・

ということで、山岡家味噌ラーメン専門店へ。

そういえばここでつけ麺頼んだことないなぁ~とこちらをオーダー。

↓ごま味噌つけ麺 930円 + 小ライス150円


つけ汁の器デカッ!(;'∀')
麺の量よりも多そう。。

ただ、付けてみて分かったが大きくて正解。
ちょっと甘めのごま味噌ドロドロ感をたっぷりと麺に付けて食べられるのはなかなか好感触。
汁が飛びやすく食べづらいのは難点だが・・
ゴロッとしたコロチャーも入っており食べ応えは抜群。
大量に残るスープに白飯は正解だった。
コメント

辺境の絶品ラーメン

2024-07-25 20:55:11 | グルメ
「麺屋 くりた」



あいの里駅前にある大き目マンション棟の1Fに佇む2022年にオープンした店。
北地区のリサイクルセンターへゴミ出しついでに訪問。
14:00、駐車場が無いので近くの複合施設に止め徒歩5分ほど。

カウンター6席とテーブル席1つのこじんまりとした店内は
この時間だと誰も居らず。
ここはオーソドックスに鶏醤油をオーダー。
1000円札1枚でミニ丼を付けられるのはリーズナブル

↓鶏の醤油 850円 + ミニ帆立炊き込みご飯 150円


オオッ(*'ω'*)
ザ・鶏!!のような綺麗なビジュアル。
麺は全粒粉を使用したストレート細麺。
あまりスープに絡まないが麺自体が美味しく丁度良い塩梅。

スープは関ケ原たまり醤油を使っているらしく濃厚。
これに帆立混ぜ飯と合わせて食べるとまた絶品(*'ω'*)
また四万十川のあおさのりが味を倍増させてくれる嬉しいトッピング。
チャーシューはオーソドックスのモモ・ムネ鶏。

他にも煮干し塩や限定つけ麺なども気になるが、
たぶんあいの里に来ることはもう無いかなぁ・・




札幌北側にある自宅からでも車で20分ほどかかる距離。
道路も広く街並みもオシャレで住みやすそうなのだが、冬は移動が大変そう。

↓コメントが・・・('ω')
コメント

シルキーオムレットどら焼き

2024-07-22 22:45:56 | グルメ
「巴里銅鑼(パリどら) ゆず」




通っているスーパーのテナントに千秋庵があるのだが、
かなり前から気になっていたスィーツ。
ただサイズが大きく350円近くするのでなかなか買う機会が無かった。

昼にラーメン食べたので夜は無しだな~
と思っていたが、いい機会だからと夜食用に購入。

どら焼きのような感覚で食べたのだが、
生地がふんわりしていてパンケーキのような食感。
そこに相性の良いクリームと薄めのモチが加わり一気に美味しさが広がる。
ただあんこのゆずはあまり感じなかったかな。
値段に見合ったお菓子、というかスィーツか。

これ残念なのが、もう1個食べたいとなるとなかなか手が出せない。
少し値段を下げて半分のサイズにしてもらえたら2個目も行けるんだけどな~('ω')

コメント

冷やしトマトラーメン

2024-07-22 22:25:25 | グルメ
「中華そば 第3灯篭」

1か月振り2度目の訪問。
そういや冷やし中華的なメニューがあったなぁ~
とそれ目当てで訪問。

12:00、
並ぶかと思ったが意外に半分ほど空いている。
帰るころには満席近くになっていたが。

↓夏の黒い冷やしつけ麺 1380円 + 大盛り100円


おぉッ!
冷やしラーメンって店で食べたの初めてかも・・

トマトが丸ッと1個入っているのには驚き。
そこに綺麗な鶏チャーシュー。
麺は食べやすいサイズの平打ち麺で清涼感溢れるビジュアル。

つけ汁はちょいピり辛で飽きが来ない味わい。
一般的な冷やし中華スープのようだが、何が入っているのか想像が付かない。
トマトが意外に酸味が少なめでみずみずしく、麺と交互に違和感なく食べられる。
そこに濃厚な鶏チャーシューの旨味が口に広がる。

なかなかのコラボレーション。
ちょっとイメージの違った冷やし中華だが、十分に美味しかった一杯。
コメント