かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【地元ツーリング】おにゅう峠リベンジ

2024年05月08日 | ツーリング
連休が終わりましたね、皆様、いかがお過ごしでしたか?
私は今年は地元の祭り、バイクでショートツーリング、名阪サーキットのほか家の片づけや仕事等であまり派手には過ごさなかったです。

今年の連休はショートツーリングが思い出深い、ずいぶん前にいったおにゅう峠にリベンジしようと前日の晩思い出発、前回は雨で雲海が見れなかったのとえらい寒かったので大変だったような…。
ですので7年ぶりに雲海アタックしました。

おにゅう峠に続く一昨年くらいに全線舗装されて滋賀から福井まで抜けられるようになったので、ツーリングがてら雲海観に行きました。
今回の相棒はハヤブサ、
でっかいバイクであんな道絶対無理や!といわれまくってますが、あえてこれw
結果として快適に走れました。
太いトルクとよく効くブレーキ、軽快なハンドリングなど、図体から想像できないくらい軽々と舗装林道を快走。
無事頂上について

午前7時前だったんですが少しだけ雲海が残っていました。(リベンジ完了)
ここの場所、誰もいなくて貸し切り状態だったのでのんびり過ごせました
福井県側を下ります。途中崩落部分が散見されるですが概ね舗装路でしたw
途中で大きな壁画を見つけたり、滝をみたりでまったりと走行。
連休前半で唯一天気の良い日

三方五湖レインボーラインはいつの間にか無料で駐車場が有料、
駐車場止めたので4往復してから離脱

途中で道の駅によるも朝の9時の時点で行楽客でごった返しそうな感じなのでコーヒー飲んでからすぐに出発、
奥琵琶湖パークウェイを軽く走って(もうバイク多かったw)鞍掛峠、奥永源寺を通過して帰宅、
昼過ぎにはシャワー浴びて昼寝。

短い距離ながら楽しめました(^^♪



【ツーリング】GSXS1000ツーリング🎵

2021年03月29日 | ツーリング
週末ごとに天候が悪くなりますね(;^∀^)
束の間の晴れの日、GSXS1000(以下GSX)でツーリング行きました☺️
今回は友人Y氏とGSXコンビで、知り合ってから長いですがツーリング行くのは初めてです、
朝、大津某コンビニ集合🎵
インカムセットして、桜見物と旨いハンバーガー食いに伊賀上野方面へ

土地勘のある私が先導で行きます😃

大津信楽~中野~木津まで、ほぼノンストップ


このルート、いつも一人で走ってますのでナビ要らず😃
そうそう、今回一緒したY氏、安全運転系の練習会によく参加されてるので良いペースでの快走ツーリングでした🎵
高山ダム~月ヶ瀬までワインディング、途中で高山ダムのカードもらって



桜も見頃😁




月ヶ瀬も梅が終わり桜になり

昼飯はSKバーガー




読みよりも早く開店前に到着🎵
ゆっくりランチして青山高原へ


青山高原道路を東へ行くと中々な険道ぶりですが気にせずトレインwww

麓で桜とGSX

からの蝙蝠峠~柘植~阿山まで

ほぼ渋滞なしの素晴らしいくらい快走ツーリングでした🎵

4時に解散して6時から打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺


大津の居酒屋で優勝🎵

同じバイクで散々走りを楽しんで夜も楽しんだ1日でした、
また行きたいです😆🎵🎵





【ツーリング】初めての北の大地

2020年10月14日 | ツーリング
すっかりツーリングシーズンになりましたね、
バイクに乗れるうちに乗っておこうってことで、
JCRC(ライダースクラブ)のミーティング@札幌に参加すべく、バイクで初めて北海道に行きました。
不運なことに台風が近づいていて天気が思わしくない中決行、本来敦賀発のフェリーが舞鶴に振り替え(当日の昼前に連絡が入ったw)
I先輩(テレネ)とともに舞鶴港へダッシュ、
先輩は冬装備に対し私は秋装備にケが生えた程度…(これが上陸後命運を分けます)
園部辺りから雨…、舞鶴つく頃にはドボヌレになり、しばらくは船の周りをウロウロ


久しぶりのフェリーに二人ともテンション大

少しだけ遅れて出港となりました、ちなみにフェリーはGo Toキャンペーンの対象で、片道1.7諭吉で行けました。受付で手続きしてくれます。

一晩明けて青森の沖、台風は太平洋側にいるので影響ないかと思いましたが、マジで揺れます。船酔いきつい人にはつらいツアーになったかも。
こういう時は寝る…。
ちなみにフェリーには大浴場ついてました、入りにいったら流れるプール状態でしたw
無事に小樽に上陸、我々はフェリーの関係で小樽から苫小牧まで夜間の雨ツーリングとなりました。

ほぼほぼ川になった国道を走ってチェックイン

別々のホテルだったので途中で分かれてました、先輩にはウェルカム茶漬けあったとか、私はセルフカップ麺で就寝。

翌日、マルトマ食堂集合でしたがなぜか大行列、
あきらめてそばにあった土産屋さん併設のわがまま丼へ、ここが当たり。

朝からこんだけ食いましたw

先輩は道東、私は道南めぐって夜に札幌で落ち合うこと約束し出発。
手始めに支笏湖

から室蘭岬に向かい(途中でサインしwwww)


登別から洞爺湖へ
途中で

バカでかいオブジェがあったので撮影

洞爺湖到着、どこに行っても湖に反応する悲しい滋賀県民の性www

ここであまりに寒くなってきたんで札幌方面へ

途中JCRCのメンバーと合流するも置いてかれてw

マイペースで札幌イン

先輩に囲まれて楽しい夜を過ごしました。

しかし、目の前でフェラーリ商談している先輩がいるって、テンション上がるな。

続きます。





【ツーリング】しまなみ海道ツアー最終日

2020年10月01日 | ツーリング



翌朝は8時スタート🎵
ほぼ自己紹介なく跨がってガンガン走る🎵
僕の大好きスタイルなマスツーですね😃





村上水軍のお城あと、とにかく潮流がすごい。ずっと見物してたらもよおして僕のトイレ回数もガンガン上がりました(笑)
サイクリストの聖地







当たり前だが自転車の方が多い‼️海辺をテロっと歩いて幸せの鐘発見🎵
ベタながら鳴らしました🎵

伯方の塩工場いくもコロナで閉鎖f(^_^;





大山祇神社、ご神木タイムアタック(息を止めて三周回ると願いが叶う)に挑戦するも一分半でリタイヤw
次回はリベンジする🎵







歴代参拝者の写真があったのでなんとなくみてたら私の先祖発見🎵



思いがけずお彼岸参り出来ました🎵







未来心の丘では何か撮影会してました。
簡単に写真してスルー。

尾道ラーメンに向かう🎵
行ったら10人ほど行列
少し待ったけど平麺( ゚Д゚)ウマー



あとから分かったんですが平麺、細麺チョイス出来るんですね






スイーツタイムにチョコ工房❗️
チョコシェイクがスッキリした甘さで驚いた(^-^)
尾道へ船~下船、そこから広島Tさんと忠海まで一緒に





ご挨拶して解散となりました🎵

皆様ありがとうございました
また次回も行きたいです😁

【ツーリング】しまなみ海道ツアー🎵前編

2020年10月01日 | ツーリング
秋になりましたね、今年も残り少なくなりました。コロナの影響等でなにも出来ないまま終わるのは悔しいので、残り3か月は人に会いに行くことをメインにして過ごしたいと思い、突発的に尾道~今治まで行きました。私が加盟するJCRC(ライダースクラブ)の先輩より兼ねてから勧められてた原付尾道ツーリングに行きました🎵
クルマに原付2台乗せて早朝から尾道へ。



世の中は連休、go toキャンペーン使って旅行しようとのことで、やはり高速は激混み
昼過ぎの到着となりました。

今回の目的の半分はウサギ島、日本軍の施設後なんで無人島だったのが最近ウサギフィーバー
忠海から船降りてモフ











チケット買い歩いてモフ

疲れてるウサギを優しくモフ

エサで釣って当然モフ

と、モフりまくりでした。コーフンしまくり(笑)。

そこから「しまなみ海道マイスター」Tさんの引率でところミュージアム





景色と作品と建物間取りが融合する新しい感じな美術館でした🎵

そこから伯方島へしまなみ海道の原付道
、歩道みたいなホッソイみちをガンガン走る🎵
唯一の2スト車両な私は途中の観光バス渋滞でオーバーヒートの危機

何とかてっぺんまで❗️





ちょうど夕暮れなんで夕日を見ながら、絶景。(売店しまってたが)

そこから今治へ、今日の宿に到着🎵
Nさんがすべて手配されて
焼鳥五味屋で皮焼き鳥やタンタタキ







〆には焼豚玉子メシ、今治ラーメン

食い過ぎましたwww.

思い切り走って食って呑んで昼も夜も楽しむと言うのは、私の旅の大好きなスタイルです
続く❗️