かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

梅雨入り前に走りにいけました(^-^)

2013年05月28日 | 日記
今日から梅雨、例年より10日以上早いそうでこれからはなかなかバイクに乗れない時期になります(梅雨が明けたら鈴鹿8耐があります、今年はケビンシュワンツが走るので這ってでも行きたいです)

梅雨入り3日前に、バイクツーリングに行きました。


今回は私が言い出しっぺ、鈴鹿スカイラインから東名阪、伊勢湾岸を通って知多半島の先っちょまでいきました。

参加バイクは、GSF750、GSX1300隼、CBR750という、全て大型バイクで固められました。

8時に野洲市役所集合、今回健康上の理由で参加できなかった友人が見送りに来てくれました。

ガソリン入れて出発、鈴鹿スカイラインは先日までの通行止めが解除されて楽しみにしてました。

しかし、なんかイベントでもやってるのか路肩は駐車だらけ…、冷や汗かきながら鈴鹿を越えて東名阪~伊勢湾岸。海の上を飛ぶように走れる道なんで私のお気に入り高速道路に入ってます。


知多半島の西側から時折潮干狩り渋滞に会いながらも内海地区に到着。

ここで昼ごはん、やはりうまいもん食って気持ちよく走るのがツーリングのだいご味です。

上手い漁師丼(海鮮丼)をいただきました、暑かったのでノンアルコールビールで乾杯。

おなかがふくれたらデザート、

次の目的地ジャコティス(注;ジャコパスではない)に向かいました・。

知多半島は海産物が有名で、特にちりめんじゃこは名物です、
これをソフトクリームに入れてご当地ソフトにしたのがジャコソフト(驚)


甘さ控えめのバニラアイスにちりめんじゃことえびせんべいがちりばめられてます。

ちょうど干潮のときで、磯の香りがさらに食欲を増進させてくれます。

じゃこの塩辛さとバニラアイスの甘さがうまくブレンドした逸品でした。

余談ですが、コーンのしっぽまでじゃこが詰まってました(^◇^)


帰り道、半島の東側周りで帰ろうと思いましたが、潮干狩り渋滞で、人間もバイクもオーバーヒート。

東側は断念して知多半島道路~伊勢湾岸~八風街道経由で帰りました。

途中の横風はすごかった…。

また梅雨の合間見て走りに行きたいです。

二輪安全運転大会滋賀大会に参加

2013年05月18日 | 日記
五月晴れが続いてますね、今日もバイク日和でした。しかしツーリングには行かず標記のバイク安全運転大会に参加、守山の運転免許試験場でありました。

文字通り、安全運転に関する大会ですのでレースのように速さのみを競うだけでなく、安全確認や右折左折の方法をしっかりと採点される大会です。

ちなみに下記が法規走行(教習所等でやるような走行)の映像です。


第44回二輪車安全運転全国大会 法規走行


これらのほかコーススラロームやパイロン、千鳥走行やブロックスネークなど聞いたことないような課題があり、減点方式で競います。

とりあえず初めての参加でドキドキ、いつもブルーメでやっているパイロン大会とは勝手が違いました、

まず、自分の低速バランスの悪さにびっくり。聞いたことないような上記の課題はまさしくこれで…、最近低速バランスの練習をさぼってたのがもろわかりでした(;一_一)

午前中は練習に没頭してました、教官のアドバイスを聞きもって適宜修正して…。

午後から本番…、試験官はなんと限定解除で散々お世話になった滋賀県警のS教官、しっかりとおぼえてらっしゃいました…。
試験官側としては、卒業(?)後もこういった安全運転講習とかに参加してくれてるのがうれしいようです。

とりあえず法規…、先ほどのSさんが上から見てまして、ふつふつとアドレナリンとトラウマが出てきて大変でした…(なんとか及第点だったらしいです)

しかし得意だった一本橋が時間不足でまさかの大減点(△40点)

つづいて急制動、K試験官が日が暮れるまで待ってますという名セリフを残した課題でしたが、3秒以内に出発しないと大減点がまってるので早速ダッシュ&ブレーキ、ここは減点無し(ここ一年でブレーキはすごく練習しました)

っで、コーススラローム、適当にてれれ~と走ってたら停止線オーバーで大減点(またか△40点)

千鳥バランス走行、これは1m間隔のパイロンの間にバイクを通してくねくねと走る課題でして、ほぼなじみのない課題でした。しかし僕と同じバイクに乗ってる方のアドバイスに従って無事に通過(ここは減点無し)

パイロンスラローム、基準タイム不足で△5点(クラッチを使わず走った方が良いとアドバイスをいただきました)

で、ブロックスネークという課題コンクリートブロックをS字に並べて(しかもでこぼこあり)その上を一本橋の要領で通過するという課題…。

練習では90%失敗してましたが本番では成功、基準タイムには満たなかったですが(△15点)良い経験をしました。


結局すさまじいスコアで終わりました、

終了後、Sさんに「もう試験官と受験生の関係ちゃうからもっとざっくばらんにいこうやぁ!」と親近感たっぷりでお話できたのが良かったのかな。一応「できれば免許取り消し後の試験では会いたくないですね」と返して爆笑させました。

免許センターの試験官と仲良くお話する機会はめったにないので、とても良い時間を過ごせたのかと思います。

もちろん入賞もなにもなく帰りましたが、また来年もチャンレンジしてみたいと思いました。







連休はツーリングでした…その2

2013年05月07日 | 日記
無事に乾杯して、近所の居酒屋で盛り上がって次の日(男4人で寝ると田んぼか?と思うくらいのいびきが…ゲコゲコ)

いびきで起きてしまったので朝から海岸や漁港を散歩、こういった単独行動、めっちゃ好きです。



昭和テイスト丸出しの集落を散歩して…。

テレホンカードってもうあまり見ないですね…(昭和テイスト最高潮です)


やっぱり普段海を見てないので、海辺に立つとテンションが上がりますね。


取れたての魚やイカが干されてて漁港の雰囲気マックス。


ふと海岸をみるとなにやら動くものが…。

ネコザメです…。海遊館のタッチングプールにいますね。触りたいが手が届かない。


気がついたらもう朝ごはんの時間、朝から何品あるねん?というくらい魚料理のオンパレード(めっちゃ腹いっぱいでした)


記念に民宿の前でパチリ、もれなく民宿の主人の指が付いてきました(笑)






ここから宮津までゆっくりと…。


浦島太郎を祭っている神社(浦嶋神社)を見つけました、浦島太郎のストーリーを良く見ると西暦478年から825年までを全然違う世界で生きてたんですね。
古墳時代から飛鳥・奈良時代をすっ飛ばして平安時代へワープしたか…。
考えれば「バックトゥザフーチャー」よりスケールでかい(*^_^*)






浦嶋神社周辺はウラシマオブジェがたくさん、特にこのうらしまシアターは見たかった…。(閉館されているようです、残念)







そのあと舟屋~天の橋立と定番コース、定番なだけあって激混みでした。






県道45号線を使い、舞鶴まで走ってお昼にしようかと思いましたが、各地激混みで小浜まで避難…(今回初めての高速を使いました)。ここでわたしのバイクのウィンカーが接触不良で突然消えるトラブルに、なぜか叩くと治りました…(車もそうやけどバイクもか…)


小浜でお昼&お土産タイム、噂にはきいてたけどやはり…・






小浜から鯖街道つかって大津まで走りましたが、琵琶湖大橋辺りで大渋滞。

とりあえず、近所のコンビニで解散となり各自適当に帰りました。

久しぶりのお泊りツーリング、楽しめました。今度は夏に向けて計画しないとですね。
(*^_^*)

連休はツーリングでした…その1

2013年05月05日 | 日記
深夜までPVの撮影してましたが、次の日は朝6時起きでした。

バイク友達とツーリングにいきました。

いつも日帰りですが、言い出しっぺの友人が「ええ居酒屋が丹後半島にある」との言葉に乗って一泊二日のツーリングとなりました。

いつもツーリング行くといろんな人がトランクケース(パニアケースという)をバイクにつけて走ってるので、欲しいと思いあちこち検索しても値段が高くてなかなか思い切って購入まで踏み切れずにいました。しかし、私はホームセンターで売ってる「箱」をトランクケース代わりにして用意して出陣。これの使い勝手の良いこと…。なんで今まで使わなかったのかな。

そのホームセンターの箱をタイダウンベルトでくくりつけて…。

面子がそろって出発、狭い道広い道、くねくね道といろんな場所を通って京丹波につきました。

そこの道の駅で食事、フラッと立ち寄った場所に信じられないものが…。


ガンプラとNゲージのコラボです、


内容も08小隊とかマニアであり


ミニカーまで置いて男の子の夢の塊ですね。


軍艦までおいてて大興奮、あまりにはまり過ぎるとここで足止めくらってしまうので泣く泣く(笑)退散、
福知山市についてから、雨Σ(゜д゜lll)ガーン

かなり激しく降ってきたのでイオンに避難。

全員のテンションがダダ下がりになりました。

あきらめて走り出すと雨が止み、テンションがガンと上がりました。

最後の方で霧雨もぱらつきましたが無事旅館に到着、そのまま風呂&乾杯で一日目終了。

プロモーションビデオ野外ロケ

2013年05月05日 | 日記
連休を利用して私が参加する BAD ZERO JUSTICEのPVの撮影をしました。先日はライブ演奏の(エアバンド)映像でしたが、今回は野外ロケ…。

とりあえずギター持ってきて衣装をもって(髪の毛のセット済み)、集合場所へ…。

カメラマン兼監督のピンとくる場所があればそこで即撮影開始…。

車で行楽客の中をうろうろと…。


今回は新しい試みで子役にお願いしていろんなシーンを録りました。



昼間は上記のお子様関連でいろんなシーンを撮影、エアバンドはないものの監督に「こんな風に~」とか「こんな表情で~」とか言われてやるとかなり照れくさいです。

さて、夜も撮影…。あらかじめイメージを伝えられてたので、私なりに「ここがええやろ~」という場所に案内すると
「ホームランです。イメージ通りです」とのお言葉を…。

県内の場所を網羅している仕事しててよかったですε-(´∀`*)ホッ


いろんなイメージを膨らませながら夜の街を撮影しました。

終わった頃には日付が変わってて…。

いろんなアイドルとかミュージシャンとかがすごいなと思いました。


出来上がりが楽しみです。


追伸:アイドルの撮影とかで彼らが撮影までなんで毛布にくるまって待機しているか意味がわかりました。

衣装で待ってたら激寒で…。