かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

カウントダウン2015

2015年12月31日 | 日記
2015年が終わろうとしてますね。

ありきたりですんませんが、今年もたくさんの方にお世話になりました。



軽く振りかえって

仕事;研修会をはじめとする『勉強』が多くを占めました。もちろん予想外の勉強(笑)もありましたが、それらが来年につながればと思います。
講師もしたり相談業務、面談業務が増加したり、こちらも相当な知識になりました。

あと、ようやく地元に基盤ができたような感じがします。
石の上に3年と言いますが3年以上楽勝かかる場合もありますね(笑)

来年はソフト&ハード面で事業拡大できればと思います。

音楽;若い時は取りつかれたようにやってましたが、今年はほぼ一本に絞り。
人間24時間、体は一つしかないことを考えて、音楽を「~しなければならない」から「~したい」へ方向転換、肩の力が抜けてちょうど良かったのかと思います。
諸事情でしばらく中断期間を置きましたが(骨折もしたし)、それがかえってよかったのかと。

来年はかねてからとりかかってる音源制作(笑)とPV撮り、目標ですね。

バイク;一番大きかったです。ただゆっくり走ってることが安全かといえばそうではないことを考えて、練習機会を探してたのですが、友人が練習クラブを立ち上げるということで参画しました。己の気持ちいいゾーンで走ることが安全でかつ重要であることを学びました。
おかげで20年ぶりにサーキット走ったりツナギ新調したり(笑)またNSRミーティングは心底楽しかったです

来年も楽しくストレスなくぼちぼちと。

あとは怪我に注意ですね(笑)


それでは良いお年を。





今年の走り納め

2015年12月27日 | 日記

バイクネタ、まだまだ走りますがオフィシャルな走行会はこれで終了、鈴鹿ツインまでライディング道場に参加しました。
今年の夏から参加していたバイククラブの面子で大挙してentry、doctorの許可が出たので(あくまで軽く流す程度といわれてたような(笑))
長年の夢、NSRでサーキットフルスポーツ走行というものを実現できました😉
もちろん新品ツナギ、全くのおろしたてです。前日はそのクラブの忘年会、翌日練習なんで酒もそこそこ、激寒のなか自走でツインまで。
午前中調子よかったんですが午後からバイクは下り坂、フロントバンクからミスファイヤ、原因はわかってます、混合ガスかフロントに集中、スペアプラグ一本しかなくカブったら掃除をくりかえしてました( ̄▽ ̄;)
走って、めっちゃ楽しかったです、本コースでは上手くパワーが乗らないなと思ってたらまさかのハイサイド(笑)、おさえこんで無事でしたが心折れて早く終了(^ω^)
まあ、久しぶりにサーキット走ったし、整備の目標も設定できたんで、来年はNSRでガシガシ走りたいですね。趣味でも仕事でもそうですが、向上心って重要度高いですね。

野洲新病院再度検討へ

2015年12月26日 | 日記
中日新聞に以下の記事が掲載されてました。



野洲新病院再度検討へ


議会での否決のあと、自治会長さんや市民と議員との意見交換会等が開催されました。

とにかく中核医療機関として、町の真ん中にはあってほしいモノです。(私も今現在お世話になっております(-_-;))

これからも積極的に意見交換会等に参加して、不動産鑑定士からの意見を述べていきたいと思います。



不動産を育てる

2015年12月21日 | 日記
いろいろとご相談業務が増えてきました。空き家、空地、空きテナント、それぞれ有効活用についてのご相談、(注;私は仲介業の免許は取ってません、主任者合格のみです)

相談内容は大概

「今のうちの空地、空き家は何をすればすぐに一番もうかるの?」です

そうなると売る、貸すのどちらかになります‥。

売った場合、地価上昇してるとこなんかはいいんですが、問題は古家付とか地価下落とかしてるとこ、さらにバブルの時に買った家なんかだと購入価格と折り合いがつかないってことで結局そのまま‥ってことになります。

貸す場合にしても、オーナーさんは出来るだけ管理の手間を省きたい、初期投資を少なくしたいなどかんがえてらっしゃるので‥、資金計画との相談となってきます。


そこで、発想の転換というのは重要かと思います(いろいろと発想を転換しすぎてしまう時もありましたが‥)。

発想を変えてしまえば‥

たとえば今、周りが住宅地開発真っ最中であり、周りのブームの影響を受けて即デベロッパーに売却せず、借地して地代を安く設定して将来的に借地が返還された時に備えて時間稼ぎをするとか‥。この方が、トータルでみればプラスかなという時もありますし、

逆に高い賃料設定してしまってあと埋まらないとか空室だらけとかいろいろと問題が生じてきます‥。



『不動産を育てる』という言葉、昨日相談業務でとある不動産仲介業者様からお聞きした言葉です。



今は公租公課をペイするだけかもだけど、将来的に大きくなる可能性のある不動産を単に手放すのではなく環境に応じて育てていく⇒そうすると先代からの土地が有効活用できる。


なるほど、と目からウロコが落ちるような話が聞けて良かったです。
<(_ _)>写真は関係ありません





澤選手引退

2015年12月17日 | 日記
澤、引退会見「悔いのないやりきったサッカー人生でした」

長いこと女子サッカーをけん引していた澤選手が引退発表。


物事には始まりがあり終わりが必ず来ます、私も鑑定業界で若手と言われて10年くらい(笑)経過してますが、年をとり、さらに体が動かなくなり、仕事もバイクもバンドも今やってることが出来なくなる時は必ずやってきます。


その時「悔いのない人生」と言えるようにしたいですね。

その日が来るまでは全力だな。(ソフトボールでこけて骨折しましたが(大笑))


澤選手、本当にお疲れさまでした。