かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

オクトーバーフェスタ野洲

2015年09月28日 | 日記
秋になってきました、朝晩は寒いですが昼間は暑い(@_@;)、

そんな中、涼しくなったころに野洲市のオクトーバーフェスに顔出しました。

秋祭りさながらの好天に恵まれてたくさんの人が来場、

プロのジャズミュージシャンの演奏とビール、屋台の料理と楽しみました。




見上げると満月、

何かちょうどよいタイミングですね。

心地よく家まで戻りました。

今週も業務がんばります(*^_^*)

地価調査が発表されました

2015年09月24日 | 日記
すみません、連休前には地価調査が発表されてました<(_ _)>結局滋賀県の地価はマイナス続きなんですが、工業地の上昇が目に付きますね。やはり交通至便であり高速インターもぼつぼつ出来てるからなんでしょう(^-^)私の住む野洲市も上昇の波にのりました。

まだ景気回復とまでは言えないかもですが、良い流れになればいいかなと思います。


滋賀県のリンクに各地点の動向が公表されてます。
よろしくお願いします。

講師の準備

2015年09月20日 | 日記
ひょんなことから講師をすることになりました、もちろん不動産鑑定のことです。

何度か講師はしたことあるんですが、かなり守備範囲の広い御題をいただいてどれに絞るか画策中です。

しかし、こういった準備をすると、昔教師を目指してたころを思い出しますね(教員採用試験は残念な結果でしたので今があるんですが…)

資料見て、まとめてシナリオ作って、教案作成して…。

教育実習してた時、遅くまで学校に残ってやってた覚えがあります。

あのころがあって今があるので…、何か時代というかタイミングってめぐってくるんですね。

このシルバーウィークはその「教案」作りでつぶれそうな感じです(^-^)

いかに理解してもらえるかってところが、不動産鑑定評価書作りの根幹と共通してると思いますね(ぼくだけか)

とにかく、不動産鑑定士って仕事をみなさんに理解してもらえるように頑張ります<(_ _)>

家族信託の勉強会

2015年09月16日 | 日記
先日は、お付き合いのある不動産業者様主催の勉強会に参加しました。

家族信託についてということで、聞きなれないタイトルでしたが、そもそも自分自身勉強不足な信託について改めて勉強することができました。

相続の法律の及ばない範囲で、次から次の世代への財産のやりとりについて、自分で絵が描けるという魔法のような話。

信託すれば、相続でもめそうな不動産の持ち分問題が関係なくなり、受益者、受託者、委託者の関係のみ。法律ではなく書面の契約によりその関係は保護されます。

相続だけでなく、事業承継における自社株式についても信託することにより変な共有関係がなくなり、議決権の行使を受託者に委託する関係。

その他いろんなお話を聞けました。

うまく信託を使えれば、今直面している空き家問題にも何らかの対策が出来るのかと思います。

今後の無料相談会等に生かせればと思います。

やっぱり、知らないことを勉強するのって楽しいですね
(*^_^*)


開業7年目(^-^)

2015年09月01日 | 日記
早いもので開業から7年目になりました。

石の上にも3年といいますが、業界入ってから15年、そろそろ新人とは言われないな(笑)…。

鑑定士としての基本的な部分を生かしつつ、さまざまなステージでも良い仕事が出来るように心がけます。

この15年色々な制度が変わりました、例えば新スキーム制度と一元管理、地価公示の委嘱人数制限など、昔では考えられないネガティブな話が出てきてます。

鑑定のニーズも多様化し、従前のような業務では対応できないケースも出てきてます。

しかし、ネガティブな動向は現状を悲観するのではなく、新しいことに目を向けるチャンスなのかも知れませんね。


また来年笑って8年目のブログを更新できるようにがんばります

(*^_^*)