
▲ 今宵のお供は、八丈島の焼酎「黒潮」
東京自由が丘のセレクトショップ、ブティック自由が丘101の新沼健です。
ブティック自由が丘101とは関係無い、映画・ドラマの感想、美味しかった料理、世相について思うことなどをこちらに書いています。
昨年に引き続き、期限切れ間近のマイレージを消化するために八丈島に行ってきました。
何故また八丈島なのかといえば、「食事が実に美味しい」からです。
八丈島郷土料理「梁山泊」は、前回はごく薄いガイドブックに載っていた中から、全く適当に選んだ店なのですが、全くもって「大当たり」の店で、宿舎のホテルからも近く、当初から再訪することを決めていた店です。
八丈島郷土料理という看板ですが、実態は居心地の良い居酒屋さんです。
平日は前日・当日の予約も受けてもらえますが、週末に限れば2ヶ月くらい前に予約で一杯になる人気店なので、平日でも予約は必須です。名物であり人気メニューの「島寿司」は当日の昼までに要予約です。

▲ 「刺し盛り」
まず外せない「刺し盛り」。
コスパには疑問符ですが、やはり外せない美味しい一品です。

▲ 「里芋」
次に「里芋」。鰹の塩辛をつけていただきます。オツな味です。

▲ 「島寿司」
そして名物、「島寿司」。当店の「島寿司」は、ごく薄いガイドブックに載っていた寿司屋さんの「島寿司」に全く引けを取らない美味しいものです。これは絶対のおすすめ。

▲ 「明日葉天」
新メニューの「明日葉天」。パリッとしてとても美味しい。

▲ 「ムロアジ」くさや
次に八丈島名物のムロアジのくさや。匂いもきつくなくとても美味しい。

▲ 「タコブツ」
「タコブツ」タコは普通ですが、薬味の辛子がピリッとして良いです。

▲ 「鶏皮餃子」
「鶏皮餃子」家人には不評でした。

▲ 「トビウオ」のさつま揚げ
「トビウオ」のさつま揚げ、こちらも美味しい

▲ 「梁山泊」
私の酩酊度がよくわかるブレブレ写真
***********************************************************************
セレクトショップ ブティック自由が丘101
http://www.jiyugaoka101.com