goo blog サービス終了のお知らせ 

新沼健 日々独言

映画・ドラマの感想、美味しかった料理、街歩き、世相に関する私の考えなどを書いています

深大寺に「tiktokギャル」の群れ出現中!

2025年08月07日 12時48分23秒 | 街歩き
▲深大寺参道






▲深大寺参道


8月6日、世間的には「広島 原爆の日」なのですが、当家では愛犬の命日にあたり、ここ10年近くは、深大寺にある動物霊園に慰霊のためにでかける日、となっています。

直近の数年は、コロナ禍の影響か、あるいは真夏の日差しは出来るだけ避けたいのか、参拝される方はとても少なかったのですが、今年は、かなり若くて派手目な女子のグループが絶えず参道を行き交うという、ちょっとびっくりな事態になっていました。

参拝を済ませ、「松葉茶屋」で食事した際に店の方に聞いた所、最近tiktokで深大寺をフォーカスした動画がバズっているそうで、最近は、こうした若くて派手目なtiktok女子で賑わっているのだそうです。

彼女たちの写真をスナップする事は自粛しましたが、深大寺が、若くて派手目なtiktok女子たちで賑わう事態もそうそう長くは続かないと思われますので、いつもと違う深大寺を見たい方、暑い最中ですが、押っ取り刀ででかけることをお勧めします。







▲松葉茶屋


▲だし巻きたまご


▲漬けマグロの山掛


▲蕎麦屋の揚げナス


▲夏季限定 鳥おろしそば


▲夏季限定 みぞれ梅そば




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の中華風御造り

2025年07月30日 12時07分58秒 | グルメ
▲鯛の中華風御造り


家人が「鯛の中華風造り」を作ってくれました。

これは「DAIGOも台所」、4/29に放送された河野先生担当回レシピの完コピです。

河野先生が日本橋「オーパスワン」にいた時の得意料理との説明でした。

食べログで「オーパスワン」を見ると、トップページにこの「鯛の中華風造り」の写真が出ているので、当店の名物料理なのだと分かります。

番組では、家庭でも作りやすいよう少し代えているとのことで、お店の料理とは一部違うようですが、どこが違うのか、私には分かりません。

貝割れ菜、青じそをダイコンサラダミックスに混ぜ皿に敷き詰め、鯛の刺し身をのせ、パクチー、無糖コーンフレーク、カシューナッツを見栄え良く配置します。

▲かき混ぜ後


そしてソースと香り油をかけると、もったいなくも、かき混ぜてしまいます。
かき混ぜたサラダには食感の違いが楽しめるように様々なトッピングがしてあるので食べ飽きるような事はありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトサラダ釜揚げしらすトッピング

2025年07月15日 10時55分57秒 | グルメ
▲トマトサラダ釜揚げしらすトッピング


家人が、「トマトサラダしらすトッピング」を作ってくれました。

今が旬のトマトに大葉を散らし、釜揚げしらすをドカンとトッピングしたサラダです。

年中食べる事の出来るトマトですが、やはり、今の時期の露地物に勝るトマトはないでしょう、とても美味しい。

釜揚げしらすも大葉も、トマトに良く合い、とても美味しいサラダでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオとキムチの和え物

2025年07月10日 05時24分13秒 | グルメ
▲カツオとキムチの和え物


家人が「カツオとキムチの和え物」を作ってくれました。

さくで買ってきたカツオ、キムチと焼きのりを和える、という調理方法としては簡単なものですが、食べてみるとカツオの食べ方としては「あり」と思えるほど美味しかったです。

連日の猛暑で、さすがに食欲が落ちてきた……という方、試してみる価値があると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦糸卵自慢! 家人の冷やし中華!!

2025年07月09日 06時42分17秒 | 街歩き
▲ 錦糸卵が美味しい! 家人の冷やし中華


家人が恒例、「冷やし中華」を作ってくれました。

錦糸卵、ハム、キュウリをのせた、とてもシンプルな冷やし中華です。

シンプルですが、とても美味しい。
家人の冷やし中華のキモは、錦糸卵にあります。
これが食感を良くし、満足感を高めています。

しかし、この錦糸卵故、食卓に上る回数が少ないのです。
なぜなら、猛暑のキッチンで火を使わなければならないからです。

夏場はもっと冷やし中華を食べたいので、錦糸卵を市販の半熟卵に代えて、もっと登場回数を増やして欲しいと言ったのですが、家人は断固拒否。

という事で中々食卓に上らない、だけど美味しい「冷やし中華」でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニとしらすのオープンオムレツ

2025年07月08日 06時29分22秒 | グルメ
▲ズッキーニとしらすのオープンオムレツ


家人が「ズッキーニとしらすのオープンオムレツ」を作ってくれました。

夏野菜で今が旬のズッキーニをオープンオムレツにのせ、シラスをトッピングしたものです。

旬の野菜はとても美味しい、それが実感できる一皿でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配信025/07/02 映画マラソン 25/100 「二十四の瞳」配信

2025年07月07日 17時13分46秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲「二十四の瞳」


配信025/07/02 映画マラソン 25/100 「二十四の瞳」配信
分類 文芸
脚本 木下恵介

主演 高峰秀子 助演 笠智衆

映画「二十四の瞳」(1954年・昭和29年版)を観賞しました。

先週、高松と小豆島に行ってきたので、小豆島観光の事前準備としてこの映画を鑑賞しました。

小豆島に赴任した、おんな先生・高峰秀子が一年生を担任、子供たちの成長と、戦争で変わってしまう小豆島の生活、戦後に教場に復帰したおんな先生がかつての教え子の子供たちと出会う、18年間に亘る話です。

現代の作品と比べると、とてつもなくゆるゆるのテンポで話が進みます。
これと言った事件は何も起こらず、ただただおんな先生と子供たちの話がゆっくりと進んでいきます。

しかし戦争の惨禍は子供たちにも、おんな先生にもふりかかります。
後半からラストまで胸の締めつけられるようなシーンが連続するのですが、それも、前半のゆるゆるのシーンとの対比で、一層そう感じるのかも知れません。

小豆島観光を計画され、「二十四の瞳映画村」への立ち寄りを考えられてる方には必見の映画と言えるでしょう。

個人的には天本英世が好青年役を演じていたのがとても不思議な気がしました。

この映画が公開された1954年・昭和29年、「七人の侍」や「ゴジラ」も公開された事を考えると、当時の日本映画人のバイタリティーとかエネルギーとか、物凄かったんだと、ただただ感心するばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆、新玉ねぎ、アボカドのサラダ

2025年07月07日 16時26分16秒 | グルメ
▲そら豆、新玉ねぎ、アボカドのサラダ


家人が「そら豆、新玉ねぎ、アボカドのサラダ」を作ってくれました。

そろそろ旬が終わりの、そら豆、新玉ねぎなどの春野菜と、アボカドを使ったサラダです。

自作のドレッシングはさっぱりして、春野菜に良く合いました。

また来年食する事を楽しみにしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の鎌倉を堪能! あじさい寺「明月院」 竹林「報国寺」

2025年06月25日 12時10分49秒 | 旅行
▲あじさい寺「明月院」


昨日、実に久々に鎌倉に行ってきました。

家人が、あじさい寺「明月院」と竹林の「報国寺」に行きたいということで、ショートドライブを兼ねて行ってきました。

平日の昼でしたが、鶴ケ岡八幡宮、小町通り界隈はびっくりするほどの観光客であふれ返っていました。

あじさい寺「明月院」も内外の観光客で賑わっていましたが、一瞬ひとが途切れ参道が見渡せるようになると、参道脇のあじさいが一際綺麗に見えました。





▲あじさい寺「明月院」


さてランチはシラス丼が食べたいという家人、小町通りから少し入った所にある某名物店を目指し、鎌倉駅からまとわりつく湿気に閉口しながら歩いていたのですが、鶴ケ岡八幡宮が見えるところまできてしまいました。

▲しらす丼


どうやら、ガイドブックを参考に、小町通りを右に入る目印にしていた店舗が変わっていたようです。

ということで、再び鎌倉駅に戻っていく途中の、一番最初に目に入った店に入る、ということにしました。

入った店は、小町通りを見渡せる2階にある店舗で、しらす丼各種がありました。

注文したのは、生しらす、釜揚げしらす、いくらののったしらす丼です。

具材のバランスが良く、とても美味しくいただきました。



▲竹林「報国寺」


最後の報国寺は竹林が有名で、事前にテレビ番組の特集も見ておきました。

実際の竹林は思ったよりかなり小規模でしたが、竹林の中の道から見える竹林の風景(道の曲がり具合など)がとても良く、見せ方次第でこうも人が集まってくれるのだ、と感心した次第です。

都下にも同規模の竹林は各所にあると思われますので、竹林の中に当寺のような遊歩道を造れば、市民憩いの公園になることは間違いないと思われます。

報国寺を後に、帰宅の途につきました。
幸い、昨日の鎌倉では、ぱらっとした雨以外は曇り空がつづき、傘を差すこともなく、帰宅直前に襲われた豪雨を思うと、運が良かったんだと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがの甘辛バターしょうゆ 山本ゆりレシピ

2025年06月25日 11時35分48秒 | グルメ
▲新じゃがの甘辛バターしょうゆ 山本ゆりレシピ


家人が、「新じゃがの甘辛バターしょうゆ」を作ってくれました。

参考にしたレシピは、「DAIGOも台所」金曜担当講師・山本ゆりさんのものです。

山本ゆりさんのレシピは本当に簡単なのに、とても美味しく作れるので、「DAIGOも台所」のHPでも常に上位人気となっています。

さて、この「新じゃがの甘辛バターしょうゆ」ですが、新じゃがに電子レンジで火を通し、フライパンでバター等で味付けする、というものです。

当家のキッチンにはエアコンが無く、長い時間火を使うと夏場はとても暑くなります。

扇風機はあるものの、大して役に立つ訳ではありませんので、電子レンジを活用する山本ゆりさんレシピは今夏も大活躍するでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろとアボカドのゴマ風味サラダ

2025年06月21日 11時58分24秒 | グルメ
▲まぐろとアボカドのゴマ風味サラダ


家人が「まぐろとアボカドのゴマ風味サラダ」を作ってくれました。

マグロ赤身とゴマの相性が良く、とても美味しくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミのチキン南蛮

2025年06月10日 09時18分19秒 | グルメ
▲ササミのチキン南蛮


家人が「ササミのチキン南蛮」を作ってくれました。

鶏ももの代わりにササミで作ったチキン南蛮です。

家庭で作ったタルタルソースは、市販のものより断然フレッシュで美味しかったです。

近いうちにリピートお願いしようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画マラソン 24/100 「続・座頭市物語」配信

2025年06月07日 11時37分55秒 | レビュー 映画・ドラマ
2
▲映画マラソン 24/100 「続・座頭市物語」



配信025/05/31 映画マラソン 24/100 「続・座頭市物語」配信
分類 時代劇
脚本 犬塚稔

主演 勝新太郎 助演 城健三郎(若山富三郎)

映画「続・座頭市物語」を観賞しました。

シリーズ第1作「座頭市物語」の大ヒットを受けて製作された続編です。

実の兄である若山富三郎が大映に移籍して、芸名を城健三郎に変え、本作に出演し兄弟共演が実現したのだそうです。

正直、微妙な作品でした。

題名が「続・座頭市物語」ということで、前作の設定や結末をやんわりなぞっているのですが、どうもこれが中途半端に感じます。

勝と若山の殺陣も、唯一無二の迫力、とも言い難く、「微妙」としか言えない作品でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ジャガのポテトフライ

2025年06月07日 11時19分40秒 | グルメ
▲新ジャガのポテトフライ


家人が「新ジャガのポテトフライ」を作ってくれました。

今が旬の新ジャガを四つ切りにしてフライパンで揚げ焼にして、軽く塩をしたものです。

ほくほくでとても美味でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風オープンオムレツ

2025年06月03日 10時03分43秒 | 街歩き
▲洋風オープンオムレツ


家人が「洋風オープンオムレツ」を作ってくれました。

トマト、ピーマン、玉ねぎ、ウインナーがオープンオムレツの上にのっています。
見た目も美味しそうで、卵に良い具合に火が入ったようでオムレツも大変美味しかったです。

味は良かったのですが、ボリュームに少々難ありでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする