ニホンオオカミの正体!

1905年に絶滅したはずなのに、生き残りの噂が絶えないニホンオオカミのことについて考えます。

ある人がやろうとしていたこと。

2011-04-14 14:46:17 | ニホンオオカミ
和歌山県に村上和潔さんという方がいました。元は中学の理科の教師で趣味は狩猟でした。いろいろな猟犬を見ているうちに、その中に猟能の優れた異形の犬が含まれているのに気がつきました。それがニホンオオカミの血が混じった犬だったそうです。その犬は普通の犬のようにワンワンと吠えず、虎毛で首から背中に長いタテガミがあり、足の裏にまで毛が生えていたそうです。村上さんはこれらの狼犬を集め、もどし交配により、ニホンオオカミに近い犬を作ろうとしたのです。村上さんはこれらの作業を40年にもわたり続けてきて、ニホンオオカミに近い固体を作り上げたそうです。(途中度重なる近親交配によって、病弱、奇形も相次いだそうです)それが、この画像の犬で生後6月で病死したそうです。死後、頭骨をしらべてみると、ニホンオオカミの特徴である神経孔も6つあったそうです。確かに日本在来犬とも全然違いますし、毛色を含めて非常に不思議な犬です。(世故孜さんの著書のニホンオオカミを追うの口絵の狼犬の毛色に非常によく似ていると思うのは私だけでしょうか?)村上さんが集めていたこれらの狼犬が、絶滅種であるニホンオオカミと非常に近いかどうかはわかりませんが、この地方でオオカミだといわれていた犬科動物がこんな動物だったことは間違いありません。この剥製をちゃんと研究して結果って出せないんですかねえ?神経孔を確認したという頭骨は今どこに?あるのであれば他のニホンオオカミの頭骨と比較研究は可能?誰もやらないんだろうなあ。(以上JUNJUNニュースより)

補足、村上和潔さんは「紀伊山中の日本狼」という本を書いておられます。

   (村上さんは、世故孜さんの書かれた「ニホンオオカミを追う」の中にも登場しています)



にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子犬はどこに (やまいぬビリーバー)
2011-04-15 00:00:03
JUNJUNニュースの記事を読んでから世古さんの本を読んだので、「もしかして村上家の子犬をもっていった猟師さんというのは世古さんじゃないだろうか?」とも思いましたが、真相は薮の中ですね。

まぁ、持っていてしまったのは「長野県の猟師」だったと記憶しているので違うのでしょうけれども。

何が言いたいかというと、村上さんの遺志と子犬をついだ人が今もどこかにいるのではないかと思う訳です。

でてきて欲しいですねぇ…。

PS:村上さんのご本は初めて知りました。いつか読んでみたいと思います。
返信する
Unknown (銀狼)
2011-04-15 14:56:28
やまいぬビリーバーさん、私は逆で世故さんの本が先でした。たった1人で犬を保存するというのは大変なことで、持って行った猟師も当然猟犬に使ったでしょうし、そうすると猟で命を落とす可能性もあるでしょう。なんにせよ絶滅寸前まで数が減ったものを増やすというのは大変です。他の地方にも狼犬を細々と守り続けている人がいればいいのですが。
返信する
驚愕 (三太郎)
2011-04-16 06:38:39
これはもしかしてニホンオオカミそのものじゃないか。そんな錯覚をおこしました。ちょっと耳が大きい気がしますが、これは犬の特徴というより個体差の範囲なんでしょうかね。それから前足がそれほど短くない。このあたりは犬ですねえ。それに目が人懐っこい。これは私の感情移入でしょうか。世故さんという個人がこのような取り組みをしていたというのは驚きですね。
返信する
見れば見るほど (銀狼)
2011-04-16 17:34:32
三太郎さん、この剥製の狼犬、見れば見るほど不思議な感じがします。ご指摘の通り、耳が大きいのは私も真っ先に感じました。前足が短いといわれているニホンオオカミの特徴、背中が盛り上がっている等、にも合致しない点が少しありますが、それは剥製技術のせいだとして。私が1番気になるのが、村上さんが作出したこの狼犬の毛色と毛質です。世故さんの著書にもある「犬の虎毛とは異なった、黒色の中に所々
、褐色の斑点のある斜めの縞模様とか、茶褐色の斜め縞模様とか、黄緑色の斜め縞模様とかの毛質の粗い虎毛」これがそうなんでしょうか?いずれにせよ、日本犬には見られない毛色と長めの質感ですね。この個体が即ニホンオオカミに直結するかどうかは判りませんが、明らかに私達が知る限りの犬ではないことだけは間違いありませんね。

もう1つ気になることがあります。紀伊半島の山には今日の日本犬が形成される前の犬が生き残っているという話を聞いたことがあります。そういう話を考えると、オオカミとヤマイヌという2つの呼び名があるということと結びつくかもわかりませんね。
返信する
紀伊半島 (三太郎)
2011-04-18 19:17:16
銀狼さん、紀伊半島に日本犬の原型となる犬種がいるという話は、私も聞いたことがあります。また、オオカミの親から真っ白な紀州犬が生まれたという伝説もあります。・・・以前、東大医学部の教授だった養老先生の随筆を読んでいたら、紀伊半島の生態系は本州と陸続きでありながら異質だと書いてありました。氏は昆虫採集を趣味とする方ですが、主に飛ばない甲虫を調べると、紀伊半島と伊豆半島だけは固有種だというのです。これは昔、海で隔てられていたと考えるのが無理がないわけですが、四国や九州よりも異質だというのがわからないところです。このあたりの事情を色々仮定しながらニホンオオカミの歩んだ歴史を想像してみると、どこまでも空想が膨らんでしまいます。
返信する
希望。 (銀狼)
2011-04-19 08:09:59
三太郎さん、「紀伊半島の生態系は本州と陸続きでありながら異質」というのは興味深いですね。私がいる四国も本州から早い段階で切り離され、ツキノワグマやニホンカモシカも本州のと比べてDNAに差があるそうです。ニホンオオカミも四国で記録がありますからこれらの動物と同時期にはいたはずです。そう考えると少しは生き残りがいるのでは?と希望を持っているのですが。
返信する
生き残り (三太郎)
2011-04-21 23:23:12
銀狼さん、何年か前の文藝春秋に、小型人類やニホンオオカミの生存についての小文が載っていました。その時読んだ内容は大部分忘れてしまったのですが、なくした記憶を頼りに記せば・・・・情報元は和歌山県選出の衆議院議員の細君です。この細君、かなりのインテリにして才女、人格者で、嘘なんか言う人ではないそうです。で、その細君の知合いに小型人類などにあったという人がいるそうです。和歌山の老舗の百貨店の地下で果物を売っている方だそうです。この時点で誰かは限定できますね。小人に関しては服装に至るまで詳細に説明されたそうです。紀州だけでなく東北にもいると証言されたそうです。小人に関しては戦前、確か東大教授が実在を信じて台湾まで渡ったとかいう事実もあるそうですが、これを言ってしまうと、この人の言ってることはアヤシイぞ、ということになりかねない訳でして、そういう意味で声を大にしないのでしょう。・・・とにかく、狼にしろ小人にしろ、目撃する人はしている、ということではないでしょうか。

まずは情報まで。
返信する
どちらが? (銀狼)
2011-04-22 08:38:14
三太郎さん、なんでもそうですが、最初に絶滅ありきでは研究しても意味がありません。確かに信じているものが、見間違うこともあるとは思いますが、その多くの失敗の中に真実に出会うことは必ずあるはずです。いないと決め付けているものが、本物を見抜けるほど切り替えができるとは思えません。目撃情報を調べていると、多くがその土地に詳しく、あるいはそこに在住していて、多くの野生動物日常的に観ており、そういう人たちが他の動物や、野犬なんかと見間違う確立は少ないと思います。少しの期間だけやってきて、狭いエリアで探してみて「いません」というのと、どちらが信用できるかはいわなくてもわかるはずです。
返信する
リカオンの長毛種? (ヤマイヌハイキング)
2011-05-13 14:08:41
銀狼殿これはひょっとしてひょっとするかも。神経孔が6個あったとすると。Canis lycaonoidesの生き残りとイヌとの交配種かも?これがオオカメと言われていたのでは?紀伊半島(和歌山県と奈良県南部)には今泉博士も『今でも野生犬が生息している』と地元の猟師話を取り上げられていました。とするとオオカメ(大型長毛種)・ヤマイヌ(小型種)がもともといたのではないでしょうか?
返信する
赤いほうは? (銀狼)
2011-05-13 19:01:15
ヤマイヌハイキングさん、Canis lycaonoidesがどのへんまで生息していたかわかりませんが、村上さんが、作ろうとしていた狼犬の元になった動物がモスバッハオオカミと同じころに生きていた古い犬科動物の子孫であることは証明できますね。紀伊半島の猟師によると狼には黒くて大型のものと赤くて少し小型のものがあると世故さんの本にもありました。黒いのはニホンオオカミ決定でしょう。問題は赤い方ですが、狼犬か、ヤマイヌ、どちらでしょうね?
返信する

コメントを投稿