ニホンオオカミの正体!

1905年に絶滅したはずなのに、生き残りの噂が絶えないニホンオオカミのことについて考えます。

本当の大きさは?

2010-11-05 08:22:00 | ニホンオオカミ
画像は高知県仁淀川町で保存されていた江戸時代(1837年)に捕れたニホンオオカミの頭骨です。この頭骨、236mmもあります。なんとエゾオオカミに匹敵する大きさです。ニホンオオカミによく間違われる四国犬の頭骨が200mmいかないくらいですから、やはりニホンオオカミと四国犬は見間違えはありえないでしょう。ニホンオオカミは小さいといわれますが、janjannewsでは小さいのはオオカミと犬の混血で、本当のニホンオオカミは江戸時代にはほとんど見られないほど少なくなっていたのでは?と書いてます。剥製は日本では3体しか残っていませんが、そのうち1番大きい和歌山大学の剥製でも普通サイズで残りは亜成獣か、オオカミと犬との混血かもしれないですね。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ・・・ (miyuri@徳島)
2010-11-05 15:06:26
本当のニホンオオカミは結構大きかった??貴重な証拠ですね。

でもこんな骨だけだとなんか恐竜みたい(笑)
粘土?で肉つけしてみたいですねvv

返信する
行き当たるのは (銀狼)
2010-11-06 12:19:31
miyuri@徳島さん、こんにちは。ニホンオオカミはまだまだわからないことが多いです。1番不思議なことは、ユーラシア大陸にニホンオオカミに相当する生き物が存在した形跡がないことです。ツキノワグマにしてもヒグマにしても大陸には元になる固体が存在しています。エゾオオカミもしかり。ニホンオオカミは古いタイプのオオカミで既に大陸では絶滅しているから見つからないのだという人がいますが、狭く孤立した日本列島と大陸、どっちが生物が絶滅しやすいと思いますか?(トキが日本ではいなくなったのに中国では生き残っていた)ことを考えると、存在が確認されてもいいのですが?(今回の頭骨から)大きさだけをとってみると、ニホンオオカミはやはりハイイロオオカミの亜種で
は?ということになりますが、引っかかるのは6個の神経孔と、オスの成獣だけにあるという口の脇の黒い毛です。
返信する
こんな話を聞いたことがあります (三太郎)
2011-02-20 15:38:32
昭和一ケタ生まれで、昔林業をやっていたのですが、材木がダメになって、町に働きに出てきていて、今は会社勤めしていた人から、こんな話を聞いたことがあります。・・その方が山畑を荒らす害獣を駆除するため、高圧電流で囲いを作った時のこと、猪やハクビシンに交じって、オオカミの死体が転がっていたそうです。電線を噛み切ろうとした跡もあったそうです。その個体は、地犬や紀州犬よりも大きく、口が裂けたような形状だったそうです。高圧電流を使った駆除自体が違法であるため、もちろん届け出なかったそうです。昭和30年くらいの出来事だったそうで、それらの動物を埋めた場所まで覚えているそうです。一緒にいた老人もオオカミだと言い切ったそうです。・・そう云う訳ですから、ニホンオオカミは実在するし、灰色オオカミ系ではなかったかと想像しています。まずは情報まで。
返信する
そのころは。 (銀狼)
2011-02-20 17:35:28
三太郎さん、紀州犬より大きいといえば日本犬でいえば秋田犬に近いことになります。本物のニホンオオカミは残っている剥製みたいに貧弱ではなく、立派な体格だった可能性が高いですね。昭和30年ごろは今みたいに狼犬を飼う人もいなかったでしょうから、本物の可能性が非常に高いと思います。絶滅宣言が出て以後も、生き残りがいたと思わせる貴重な証言だと思います。良い話をありがとうございました。
返信する
Unknown (三太郎)
2011-05-03 23:42:18
俳人の金子とおたさん(字を忘れてしまいました)が大変ニホンオオカミに憧憬をもたれて、秩父の山々を歩きながら古い民家を訪れてはオオカミの頭蓋骨を見せてもらっているそうですが、持ち主が一様に答えることに、保管しているうちに小さくなるということです。明治に標本にしたものなどは特に実感を持っ所有者が答えるそうです。私は標本のことはわからないのですが、もしそれが本当なら、この江戸時代のそれはもっと長大なものだったのかもしれませんね。
返信する
Unknown (銀狼)
2011-05-04 10:39:05
三太郎さん、保管されている頭蓋骨、やっぱり縮むんですか。物によっては1cm以上小さくなるかもしれませんね。秩父のほうは、結構民家などに保管されているんですね。四国のほうは、博物館などにしか保存されていないので羨ましいです。もう少し頭骨や毛皮から研究が進んでニホンオオカミのことがはっきりわかればいいのですが。
返信する
三太郎さんへ (八木)
2015-04-07 09:09:36
初めてお便りします。
ニホンオオカミの勉強をしている八木と申します。
三太郎さん!
「こんな話を聞いたことがあります」の内容に吃驚しました。
出来ましたら詳細を伺いたいのですが・・・宜しくお願いします。
アドレス hodopcanis@yahoo.co.jp です。

返信する

コメントを投稿