フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

芸術にとって必要なもの

2020年06月30日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

芸術の分け方に、時間芸術と空間芸術という分類があります。

分類したからって、どうなるわけでもありませんけれど、一応、知識の整理です。

時間芸術は、演劇、映画、小説、音楽のように、時間の流れの中で、変化の美しさを表現する芸術です。

音楽は音の変化、小説は文字による想像の世界の変化、映画は映像の変化です。

そのうち、「時間とはなんだろう」という本の感想をブログに書こうと思っていますが

時間とは、簡単に言うと、物質の動きです。動きがなければ時間はない。

だから、時間と動きの法則としての物理は、密接な関係にあるわけです。まあ、後で話します。

空間芸術とは、二次元(絵画・写真)もしくは三次元(彫刻)の空間において、美しさを表現する芸術です。

変化ではなく、静止した状態で、美しさを瞬間的に表現します。


ところで、感動について、小林秀雄は講演の中で、こう言っています。

「僕の場合、最初に、ある一つの感動がある。何かを言って何かに達するわけではない。漠然としているけど非常に明瞭な感動がある。そういうものに出会ってきた。これを何とか明瞭化しなくてはいけないと思う」

「いつでも感動からはじめた。感動したときには、世界はなくなるものです。世界がなくなるとは、自分自身になるということです。自分自身になるということは、それはパーフェクトな自分ということです。バカはバカなりに、利口は利口なりに、その人なりに完全なものです。その感動というものが、個性というものです。これは天与の知恵だね。これは天がそう決めたんでしょう」

「僕の書くものは、感動からはじめた。だから、そこに僕というものがいるんでしょ。僕は自分というものを語ろうとしたんじゃないんです。感動はどこかからやってきたんです」

ここにいう感動を「美」と言い換えてもいい。

小林秀雄の文章は、難しいけど、そこにはある種の美が感じられる。

それは、誰にも書けない小林秀雄特有のものです。

そして、小林秀雄が繰り返し言っているのは、文章からはじめたのではなく、最初に感動があるということです。

これはどういうことなんでしょうか?

道に一輪の花が咲いていますよね。その花を美しいと感じる。心が動かされる。

道を歩いていると、真っ赤な夕日が見える。その夕日に感動する。

まず、感動があります。心の中に美しいと感じる何かがある。

僕たちは、その感動を掴まえて、固定したいんです。なぜか?

好きな人に「私、あのときすごくキレイな花を見たんだよ」って伝えたいからです。

心の中にある感動を、愛する人に伝えたいからです。

じゃあ、その美しさをどう伝えますか? 写真があれば写真を撮るかもしれません。

写真もただ撮るだけではなく、美しさをきちんと表現できていないといけません。

もし、写真がなければ、絵を描きますよね。絵もきちんと美しさが伝わるように描かなくてはいけません。

このように、感動を、美を、人に伝えていくのが、芸術です。

だから、先に感動がなければいけないんです。

心のなかに、美しさを感じなければ、芸術は生まれません。

そして、それを伝えたい誰かがいなければ、芸術は不完全なものになるでしょう。

愛のないところでは、本当の芸術は育たないんですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする