「新聞を読みますか」の設問に「ほとんど、または全く読まない」と回答した児童生徒を見ると、さらに深刻です。今回の小学生は75.8%、中学生は81.0%。それぞれクラスの4分の3、5分の4は全く新聞を読んでいないことになります。10年前は小学生は61.5%、中学生は75.8%で10年後にはそれぞれ100%に迫る勢いです。こうした現実を踏まえると家庭学習だけでなく、日々の授業でも安易に新聞を扱うのも難しくなるのではないでしょうか。大前提になるのは、教師が新聞を読むこと、教材になる記事を児童生徒に探す投げかけは成立しにくいことを踏まえること。初めて見るものを使いこなせというのは無理なことです。
最新の画像[もっと見る]
-
ラジオ体操 継続は力なり 3日前
-
偽情報 逆に拡散 4日前
-
ドクターイエロー効果 1週間前
-
通風筒 2週間前
-
夏色 びっしり 3週間前
-
校閲記者のほぉ~ワード 3週間前
-
月の「ランクル」?模型初展示 1ヶ月前
-
注意 警察サイト装う詐欺 1ヶ月前
-
酷暑商戦 早くも活況 1ヶ月前
-
中日春秋 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます