お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

父の事を考える歳になってきた。

2005年04月05日 | 家族
昭和3年9月(1928年)、僕の父は神戸で生まれた。最近、父の事を考える事が多い。今日は、築地の新聞社に歩いていく途中に、「踏切のランプ」だけがぽつんとあり、説明書きを読んでみると、昭和6年から昭和62年まで、国鉄汐留駅から「築地市場」までの引込み線がそこを走っていた記念に「踏切のランプ」を残してあると書いてあった。国鉄汐留駅とは、日本で一番最初に鉄道が開通した「新橋-横浜」間の新橋駅に当たる。昭和6年というと、父は3歳。何をしていたのだろうと思う。愛知万博のニュースが流れる中、僕達の心に強く刻まれたあの「大阪万博」(昭和45年)の時、父は42歳で新聞記者として、万博の取材をしていた。僕は小学校五年生で、学校から万博に行き、買ってもらったばかりの「シャープペンシル」をリックサックに穴が開いていて、落としたという、痛恨の記憶がある。当時で一本500円。高価な買い物だった。あの時の父よりも歳を取ってしまった。
西暦でいえば、1929年、父が一歳の時に「マルクスブラザーズ」が「ココナッツ」でスクリーンデビューを飾っている。チャールズ・チャップリンは確か1889年生まれのはずだから、父が生まれた年にはチャップリン40歳という事になる。
阪東妻三郎が亡くなったのが昭和28年、父は25歳だった。翌年昭和29年(1954年)、黒澤明は「七人の侍」を撮り、本多猪四郎は「ゴジラ」を撮った。東京オリンピックの昭和39年、父36歳、僕4歳。
今の僕の歳、45歳の頃、父は昭和48年「オイルショック」の真っ只中にいた。
このところ、何かをするにつけて、父はこの年齢の時、子供達とどう接していたのか・・・とか、「父の生まれた頃、昭和初期の日本」は「大正デモクラシー」から「軍国主義」へと流れていく時代で、その中でどんな風に育てられたのだろうとしきりに思う様になった。終戦の昭和20年には17歳。多感な時期に、日本は大きな転機を迎えていた。父は東京で新聞社に入社。やかて、大阪への新聞社の進出で、大阪へと移る。東京の新聞社の中を仕事で歩いていると、父の入社当時と場所は変わっているけれども、父もこの社屋に何度か訪れたんだなぁと、感慨に耽ってしまう。新聞社で出世した訳でも無く、でも家庭ではいつも笑っているか、ナイターを見ながら、ビールを飲んでいるかの父だった。タバコはハイライトからセブンスター。子供の頃、父の膝に乗ると「タバコの匂い」がしたものだ。ある日、きっぱり禁煙してしまったが。父が亡くなり、この6月で3年になる。父の事をもう少し知りたかった。そんな想いに囚われる今日この頃である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつか、「石油」になる日 | トップ | 待たせるなー!!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿