春はいいですね。園芸関係のイベントもいっぱいあります。花も桜も咲き誇ります。
今年も、幕張の「2013年 日本フラワー&ガーデンショウ」に出掛けました。
楽しみは、その筋の一流講師の園芸講座が聴ける事です。
それで昨年は2日間通いました。
{このブログを始めてから4年目ですが,一ヶ月に4回更新したのは始めてです。やはり春は良いという事でしょうか}

3/23(土)に出掛けました。10時開場です。

今年のシンボルフラワー「アルストロメリア」の解説とその一群の展示花たちです。昨年のシンボルフラワーは「ラナンキュラス」でした。
ハンギングバスケットの教室があり、今年も受けました。形は、普通のかご型とリース型があり、リース型は始めて見る物でそちらの方を受講しました。 次号に載せたいと思います。 乞うご期待!!





久し振りに、我家の花達です。玄関正面。 3/17撮影。

プランター4コです。3/17撮影。

家の玄関から外に向けて撮りました。3/28撮影。

四季咲きナデシコ 3/24撮影。

ジュリアン 3/24撮影。

雲南月光花 数年経っています。 3/30撮影。

2Fベランダ鉢植えのローズマリー 数年経っています。3/13撮影。

昨年咲かせた水仙 2種は咲きました。あと日本水仙他1種類ほどは葉ばかりで花咲かず、要検討です。 3/15撮影。

これも昨年からの球根です。5輪ほど咲きました。 3/17撮影。

2Fベランダ。こぼれ種で自然に生えたプリムラマラコイデス。右下はパセリです。 3/17撮影。

名前が複雑で憶えきれない「栄養系ディモルフォセカ」 3/17撮影。3/31現在総計35輪も咲きそうです

ジェラニューム ルーレット 3/19撮影。

これもプリムラマラコイデスか?今年購入。3/24撮影。

ミニバラ鉢植え 今年購入 3/24撮影。

2Fベランダのベビーリーフ用プランター リーフチコリ 3/17撮影。

同じく、サニーレタス 3/19撮影。

2Fベランダ イチゴ2株「とちおとめ」と「わっさわっさ」。ところがカラスが悪戯して「わっさわっさ」の葉を食べおまけに引き抜いて根が裏返しにされていました。このやろう!!怒り心頭。「ピュアベリー」を購入して植え替えました。 3/17撮影。

右側「ちちおとめ」の花 3/19撮影。

我家の一本しかない「紅八重枝垂れ桜」でお花見をして下さい。 3/24撮影。

3/24撮影。

2日後の 3/26撮影。

3/26撮影。

3/26撮影。

そのまた4日後です。青空見えず。 3/30撮影。

3/30撮影。

3/30撮影。

お疲れ様でした。お琴の演奏 「さくら変奏曲」で充分お寛ぎ下さい。7分33秒。
作曲:宮城 道雄 演奏:宮城合奏団(多々良香保里、野沢潤子、村田章子、岩城弘子)の皆様です。