私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我が家の花達 2023年 4月-2  第276号

2023年04月23日 16時14分51秒 | 日記
 そろそろ4月も終わり、二十四節気の「立夏」5/6が近づいて来ますね。皆様お元気ですか。

4/22撮影。 家の角を南から北方向にカメラを向けました。


4/22撮影。 家の西面の右端です。つるバラ「カクテル」と「エニシダ」


4/22撮影。 家の角を北から南方向にカメラを向けました。


4/22撮影。 玄関の最左面です。この台の花達は永く元気に咲き続けて呉れています。


4/21撮影。 「芍薬」


4/21撮影。 


不明。    「エニシダ」


4/21撮影。 


4/21撮影。 「ガーベラ」


不明。     「シンビジューム」


4/22撮影。 「シンビジューム」大分開いて来ました。



不明。    「デージー」


不明。   「姫うつぎ」


不明。   白い方の「クレマチス」プランターと今年購入した「紫色のクレマチス」鉢植え。


不明。   少し近くから。


4/21撮影。 


不明。   「金魚草」とスミレ。


不明。   プランターで「菊」と混在の「ガーベラ」。


不明。   「ガーベラ」と混在の「オオアマナ」の鉢植え」


4/22撮影。 「ツルハナナス」少し手入れ方法を勉強します。左の方に次の小さい蕾群が見えます。


4/22撮影。 「レモン」の鉢植え。今年は無数に花が付き収穫が楽しみです。


4/22撮影。 「ガーベラ」


4/22撮影。 「アルストロメリア」3鉢中の一つが開花し始めました。


お疲れ様でした。「鯉のぼり」 杉並児童合唱団 でお寛ぎ下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達 2023年4月  第275号

2023年04月09日 09時48分28秒 | 日記
 今年は中野通りの桜のトンネルを鑑賞して来ました。大変綺麗でした。
     4/20は二十四節気の「穀雨」ですね。

3/31撮影。 今年 初のチューリップが開花しました。赤い縁取りが可憐です。


3/31撮影。 一番背の高いもの2輪。


4/3撮影。 


日付不明  


日付不明  

 
  今年のチューリップの最後です。合計13輪ばかり咲きました。


3/31撮影。 「金魚草」の花盛りです。


4/3撮影。 


日付不明。 


3/31撮影。 「シンビジューム」


日付不明。 「シンビジューム」最初の鉢です。後2鉢からも蕾の付いた花茎が5~6本ずつ出ています。楽しみです。


日付不明。 「君子蘭」


4/3撮影。 「シクラメン」


日付不明。 「金魚草」


4/3撮影。 「ルピナス」


3/31撮影。 「クレマチス」

日付不明。

日付不明。


4/9撮影。 今朝撮りました。


日付不明。 「ネモフィラ」国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘の感動を思い起こしています。


日付不明。 「姫うつぎ」


日付不明。 「ガザニア」


お疲れ様でした。「おお牧場はみどり」 でお寛ぎ下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする