世界らん展にご案内いたします。2013.2.19.の後楽園東京ドームです。
まさに「都会の真中の楽園」でした。

一塁側が入口で、下の写真は、そこから全体の右半分です。真中奥がセンター位置相当。
野球に支障ないよう、グランド全体を床張りして、会場を構成している。

会場全体の左半分です。画面左下がホームベース

プロローグ オーキッド・ロードです。大きな花時計がお出迎え。

注目の日本大賞2013は、

フラグミペディウムコバチー ”セカンドスマイル” 斎藤 正博(茨城県)様でした。

以下説明は省略です。ごゆっくり、ご堪能下さい。下の写真は胡蝶蘭による、お雛様飾りのようです。





今年も世界各国の駐日大使及び大使夫人によるテーブル・ディスプレイが披露されていました。ジャマイカ大使館のものです。







プロが目の前で技を伝授!「植え替え実演」しっかり聴いてきました。

毎日3回、植え替え実演中。

昨年に引き続き「沖縄美ら海水族館」。青く輝く円柱の水槽にカラフルな魚やクラゲ。



最後にメインステージ「音の想像と創造」歌舞伎囃子方 田中 傅次郎さん。
現歌舞伎座の大太鼓を持ち込み、川の流れ、たちまわり、一番太鼓などをまさに「音の想像と創造」を解説、実演されました。

お疲れ様でした。
「今日の日はさようなら」とは、金子詔一作詞・作曲
1967年にリリースされた森山良子のヒットソングです。
フォークソングとしては定番の曲であり、キャンプファイヤーでは最後の曲として歌唱されることも多い。
2007年に文化庁による日本の歌百選に選ばれました。
いつまでも絶えることなく
友だちでいよう
明日の日を夢見て
希望の道を
空を飛ぶ鳥のように
自由に生きる
今日の日はさようなら
またあう日まで
信じあうよろこびを
大切にしよう
今日の日はさようなら
またあう日まで
またあう日まで