私の家庭園芸

写真主体でその様子や作業、出来具合を記録します。

我家の花達と秋祭り 2018年9月 第181号

2018年09月19日 19時12分50秒 | 日記
少し秋の気配を見せ始めました。お変わり御座いませんか?

 花達も少し復活できそうです。元気な「マリーゴールド」です。




種を蒔いて育てた「ケイトウ」です。 




 大名竹の剪定作業は完了です。竹藪からスッキリしました。


 三つの額縁コンテナーに花が入りました。


 「日々草」です。


 「ペンタス」です。






 いま一輪だけ咲いているクレマチス「満州黄」です。


 「インパチェンス」一輪です。


 「ルリマツリ」


 「ベゴニア」


 「ツルハナナス」


 「ボタンクサギ」


 八重咲きの「くちなし」一輪


 最後の小玉スイカ。4個目です。これで蔓捲りしました。




  次は我が新中野町会のお祭り風景です。
 新中野町会の祭事会会長の下役員約70名八係(事務局・会計・神酒所・設営・提灯・神輿山車・奉納踊り・広報)が一致団結、準備から後片付けまで皆さん懸命に働き、事故もなく無事終えることが出来ました。夜店も沢山出ていました。


 当方は神酒所担当で奉納金の受付を担当しました。9/14 15 16の3日間2百うん十万円の奉納金を頂戴致しました。本当に有り難うございました。


 この白い提灯は新中野祭事会の役員提灯の一部です。企業さんの奉納提灯は約350灯ぐらいで中野通り沿いに在ります。 


 今年は五年に一度の大祭年で10基の近隣町会の中神輿が中野警察署に揃って表敬訪問しました。


 新中野町会の中神輿です。


 奉納踊りの舞台です。3日間18:00~21:00まで。


 皆さん楽しんでおられました。


 お疲れ様でした。美空ひばりさんの「お祭りマンボ」でお寛ぎ下さい。ただし「この動画はYouTubeでご覧下さい。」のアンダーライン付き文字を左クリックして下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする