鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

どう思いますか?

2023-10-12 20:50:32 | 思いつくまま

      

今日も快晴の文句のないいい天気でした。気温もきのうときょうとで大して変わらないです。最高気温はきょうが22.1度できのうは22.5度、正午の気温も20.7度と21.9度でした。ただ、最低気温はかなり違いましたね。きのうの最低気温は13.5度でしtg、きょうは10.4度でした。県内のほかの市町村では一桁のところが圧倒的でした。

                   

 

あさ方の低い気温は辛いですよね。早く起きるのは辛いです。早寝早起きをモットーにしていますから、なるべくできることなら夜は10時には寝て、朝はできれば5時ころ起きたい。何でそんなに早いのか? なんでだと思いますか? 何のことはない、寝ていられないからです。

                

 

奥さんにたたき起こされるということではないですよ。夫婦で言えば婦の方が遅く寝て、夫より遅く起きる、夫は婦より早く寝てその分早く起きるという風になっていますが、自分に関して言えば、少しでも外が明るくなってきたら寝ていられないのですね。そして、寝続けるだけの体力がないということなのです。

                 

 

多分みなさんも寝るということ、寝続けるということは体力勝負みたいなところがあることを実感としてご存じでしょう。それよりは目が覚めたら(覚めさせられたら)とりあえず起きて、朝のルーティンをこなす、そして眠くなったら日中仮眠をとるということ、無理に体力を使って寝続けるよりは、不足分は日中補充すればいいわけです。

すみません、どうでもいいことを書いてしまいました。そういうことでもあえて書くということ、それがこのブログの効用?のひとつかもと思っていますので諦めていただきます。

 

きのうの朝の河原の散歩のときに撮った広瀬川の分流の写真です。分流に小魚の群れが見えるだけでこちらは嬉しくなってきます。だからついつい分流の流れを注視しながら、何度もシャッターを押してしまいます。その写真をパソコンに取り込み縮小とかの加工をしています。

そのとき、思わずなんじゃあ~これは~と声を出してしまいました。写真の枚数は2枚で、内一枚はその魚の部分のみ拡大しています。

A 

          ⇒  

 B 

              

どうですか?この魚は何という魚でしょうか? 広瀬川のこの場所にいるべき魚ではない!!のではないでしょうか。実際に捕獲した上で魚の種類を確定すべきでしょうから、断定はできませんが、芳しくない魚、駆除すべき魚ではないかなと危惧しています。

 

そんなよく冷えた朝ですが、地元の小中学校ではきょうから2学期(後期)が始まりますので、朝の見守り活動に従事しました。昔から子どもは風の子なんて言われてきましたが、確かに半袖半ズボンの子どもも複数人いたものの、やはり寒いときは寒いのです。また、親御さんが服を着せてくるのです。(私の服装はどうだったでしょうか?想像してみてください。あえて書きません。)

だから、結構厚着の子どももいます。それでいいのですよね、いろんな子どもがいてほしいですから。実際いろんな個性の子どもたちがいるのです。本当にひとり一人が違うのですよね。このことはよくよく考えれば、考えなくてもすごいことですよね。

そして、ひとり一人がそれぞれ異なる服装をしているのです、おもしろいですよね。半袖ハンズボンの子どもに寒くないですかと聞いても、絶対に寒いですとは言いません。寒くないから夏と同じ格好をしているのでしょうからね。

小学生たちはいつも通りの通学風景でしたが、中学生は違いました。男女とも全員パリッと、パシッとしているのです。新学期が始まるということで、全員余所行きの服装をしているのです。儀式・始業式があるからです。男子はスーツ姿、Yシャツにネクタイ、女子はブレザーにスカート、リボンという服装。

年に2,3回こういう風に正装するというのはいいですね、ケジメをつけたり、気分転換としたり、本人だけではなく親御さんや周りの人たちにもなにがしかの変化を与えてくれるありがたいものです。

始業式ですから一日の初めにやるのかなと思いきや、最後の6時間目にするという返事でした。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴です! | トップ | 快晴です! »
最新の画像もっと見る

思いつくまま」カテゴリの最新記事