goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

暑い、6月もおわりかあ~

2025-06-29 13:10:41 | お知らせ
暑いです。これで梅雨というのでございますでしょうか。梅雨らしい梅雨とはならず暑い日が続いています。家の中か家の周りしか歩けない陸軍二等兵にとりましてはあまりに不甲斐ないところでございます。



それにしてもこの時期の花、あじさい・アジサイ・紫陽花は逞しい花ですねえ~。この暑さには参ってはいるようですが、まだまだ音をあげてはいないようです。✖▲二等兵とは雲泥の差がございます。萎れては来ているようですが、まだまだ生きながらえそうです。

              

アジサイの花のみを浮かびあがらせたのが我が家のアジサイです。北側のブロックの狭いところに咲いています。すこしでも陽を浴びようと東側に近寄っていきます。


普通のアジサイとガクアジサイですか。そのむかし紫陽花寺にアジサイを見に行ったことがあります。まあ、見事な咲きっぷりでしたねえ~。

               

以下のアジサイ等は斜め南向かいのうちのアジサイです。よく手入れされています。


やはり毎日声をかけながら水やりをするkらいのやさしさがないといけませんね。人間の気持ちに応えてくれません。

             

花って不思議です。人間の生活になくてはならないものとなっています。花の命は短くても、人間の心の中に咲き続けますからすごいことです。


私もあとなんねん生きていられるかどうか皆目分かりませんが、生きている間は極力花の名前を憶えていきたいとおもっています。しかしながら、如何せん、認知症では覚えることよりも忘れることが多いし、思い出せないことがありすぎます。

            

認知機能との戦いですね!!これからは。ここで種明かしをしますが、アジサイという名前さえ出てこなかったのですよ、ほんまに!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぱん、あんぱん、

2025-06-26 15:38:12 | お知らせ
朝から何回泣かせるのでしょうか、”あんぱん”は・・・・

      ≪きのうの“”あんぱん“”の「のぶ」と「嵩」の言葉から≫

こどもらに取り返しのつかないことをしてしまった
戦争に仕向けてしもうた。立ち止まって考えるのが怖かった



あの子らの自由な心を塗りつぶ

             

死んでいい命なんてひとつもない どうすればよかったのか 
何もなんもわからない それを自分に問いかけるしかないんじゃないか
新しい世の中になっても問い続ける



正しい戦争なんてあるわけない まやかしだ まやかしの正義で敵も味方も大勢死んだ

            

(千尋)この戦争さえなかったら儂(わし)は愛する人のためにいきたい

正義なんか信じちゃいけない そんなもの簡単にひっくりかえるんだから
もし逆転しない正義があるとしたら
すべての人を喜ばせる正義 僕はそれを見つけたい



何十年かかってもいいからみんなをよろこばせたい 
生きる希望が湧いた だから生きるんだ

             

千尋の分もみんなの分ものぶちゃんも生きてくれ




                      ほいたらね

のぶが教えた子どもたちも何とか無事大きく育ってほしいですね。のぶは先生を辞めました。自分でとれる責任をとりました。すごいことです。

我が家の植木鉢のイチジクです。実をつけてくれましたが、食べられるまでになるのでしょうか。

                         そんじゃまたね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯疱休題

2025-06-24 15:22:31 | お知らせ
きょうから帯状疱疹休題、略して帯疱休題として、ときどき?しょっちゅう?中隊長殿シリーズから外れることがありますので、ご理解とご同情、なにとぞよろしくお願い申し上げます。



自分としては中隊長シリーズをもっともっと面白く長く続けたいのですが、如何せんなかなか家から出られないとあっては題材にも事欠く始末ですのでよろしくお願い申し上げる所存であります。

自分としては面白い着想だったなあと思ったのですが、・・・。「あんぱん」の嵩二等兵の中国での動きがもっともっとあるかと思っていたのですが、あっという間に嵩伍長が高知へ無事帰宅できましたので「中隊長シリーズ」も続かないかもしれません。多分もう終わりかも。



でも、肝心の自分の帯状疱疹が治癒していないので、その観点から書き続けることは可能かもしれません。書けるとか終わりとか自分でも何を言ってるのか、これからどうしようと思っているのか、痛みや強烈な痺れに負けてあたふたとしている状況であります。

            

帯状疱疹の予防接種、是非ともお受けください。いや絶対に受けるべきです。いや本当、近い将来中年のみなさん方がが激痛を伴なう帯状疱疹にかかって、社会として仕事にならないようなことが起きないとも限りませんよ、悲観的に見れば。
自分みたいな高齢者は帯状疱疹にやられて死んでしまえばいいのかもしれません。いやあ、暗くなるなあ~。



といいながら、写真は我が家の梅干しつくりです。もう現在は天日干しは終わって、樽に入れて水分をとる作業中です。我が家では梅干しつくりに結構お金をかけているなあ。まあ、健康のためですからしょうがないですが。

             



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2025-06-23 21:14:30 | お知らせ
きょうはこれでお終いですね。

ことしの「平和の詩」に選ばれ、戦没者追悼式で朗読された、豊見城市の伊良波小学校6年、城間一歩輝さんの詩、「おばあちゃんの歌」の全文です

毎年、ぼくと弟は慰霊の日に
おばあちゃんの家に行って
仏壇に手を合わせウートートーをする

一年に一度だけ
おばあちゃんが歌う
「空しゅう警報聞こえてきたら
今はぼくたち小さいから
大人の言うことよく聞いて
あわてないで さわがないで 落ち着いて
入って いましょう防空壕」
五歳の時に習ったのに
八十年後の今でも覚えている
笑顔で歌っているから
楽しい歌だと思っていた
ぼくは五歳の時に習った歌なんて覚えていない
ビデオの中のぼくはあんなに楽しそうに踊りながら歌っているのに

一年に一度だけ
おばあちゃんが歌う
「うんじゅん わんにん 艦砲ぬ くぇーぬくさー」
泣きながら歌っているから悲しい歌だと分かっていた
歌った後に
「あの戦の時に死んでおけば良かった」
と言うからぼくも泣きたくなった
沖縄戦の激しい艦砲射撃でケガをして生き残った人のことを
「艦砲射撃の食べ残し」
と言うことを知って悲しくなった
おばあちゃんの家族は
戦争が終わっていることも知らず
防空壕に隠れていた
戦車に乗ったアメリカ兵に「デテコイ」と言われたが
戦車でひき殺されると思い出て行かなかった
手榴弾を壕の中に投げられ
おばあちゃんは左の太ももに大けがをした
うじがわいて何度も皮がはがれるから
アメリカ軍の病院で
けがをしていない右の太ももの皮をはいで
皮ふ移植をして何とか助かった
でも、大きな傷あとが残った
傷のことを誰にも言えず
先生に叱られても
傷が見える体育着に着替えることが出来ず
学生時代は苦しんでいた

五歳のおばあちゃんが防空壕での歌を歌い
「艦砲射撃の食べ残し」と言われても
生きてくれて本当に良かったと思った
おばあちゃんに
生きていてくれて本当にありがとうと伝えると
両手でぼくのほっぺをさわって
「生き延びたくとぅ ぬちぬ ちるがたん」
生き延びたから 命がつながったんだね
とおばあちゃんが言った

八十年前の戦争で
おばあちゃんは心と体に大きな傷を負った
その傷は何十年経っても消えない
人の命を奪い苦しめる戦争を二度と起こさないように
おばあちゃんから聞いた戦争の話を伝え続けていく
おばあちゃんが繋いでくれた命を大切にして
一生懸命に生きていく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話休題?

2025-06-22 16:28:44 | お知らせ
きょうも暑いです。ひさしぶりに最高気温は30度を超えました。18日に32.9度を記録してからは30度越えはなかったのですが今日また暑くなり、33.9度を記録しました。



きのうの新聞に大きく見開きで医薬品メーカーの広告が載っていました。すべて症状が合致しています。みなさんの中でまだ帯状疱疹にかかっていないかたがおられましたら、いまからでも遅くないです。予防接種を受けてください。帯状疱疹にかかってしまったら大変です。まあ、中には幸運な人もいて軽い症状で済む人もいますが、その人は幸運を喜ぶべきです。



こんな痛みが2か月も続くなんてぞっとします。本当に痛いですよ!!夜もねむれない日が続きます。帯状疱疹軍は、本当に至る所を次々に攻撃してきて、止みません。


帯状疱疹軍は、集団で攻撃してきます。痛いところを搔いても痛みは消えません。私の場合は痛くて足を切ってしまいたくなりました。


この痛みをあと一カ月以上経験しなければならないのかと思うとぞっとします。 帯状疱疹、甘く見ない方がいいですよ!絶対に。


なんか立川しらくさん、帯状疱疹にかかり、その後足とか腰に歩けない症状が現れ、高座に立つのも無理な状況になっているとか・・・
元に戻ってくれればいいのですが・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中隊長殿 攻撃を受け、

2025-06-11 16:07:28 | お知らせ
中隊長殿 陸軍二等兵×▲は、帯状疱疹軍による右足への絶えざる攻撃により、その痛みに耐え悪戦苦闘中であります。  

中隊長殿 加えて、帯状疱疹軍に反撃すべく、三八式歩兵銃に、少なくなった銃弾を補填中に左ひざに負傷しまして、さらに歩くのに支障が加わてしまいました。誠に申し訳ございません。

中隊長殿 自分の不注意でこんなことになってしまい誠に申し訳ございません。帝国軍人の恥晒しであり、深く反省しております。

中隊長殿 以上により自分は洞窟を抜けられないのであります。偵察も反撃もできない状態であることを報告いたします。最低でもこの洞窟陣地を死守する覚悟であります。


(外に出たい、外を歩きたい、河原の空気を胸いっぱい吸いたい!!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍医殿、

2025-06-09 17:28:23 | お知らせ
中隊長殿 今日も暖かい日寄りで洞穴に隠れるにはちょうどいいくらいであります。洞窟は外界より少し涼しくあります。



中隊長殿 きょう洞窟を探索しておりましたらちょうど一人が隠れるにはちょうどいい洞窟を発見したのであります。しかも、探索中に全く思いがけないことが起こったのであります。

              

中隊長殿 偶然も偶然でしょう、洞窟を探していたような友軍をひとり発見したのであります。しかもその帝国軍人は””軍医殿””であったのであります。



中隊長殿 軍医殿にさっそく事情を説明して、いくばくかの可能性を信じて、治るのか、今後どうしたらいいか、今後どのようなことができるのか僭越ながらお伺いしたのであります。

             

中隊長殿 しかしながら、軍医殿は病名が分からず、そのため治療法も分からないとおしゃるのであります。おまけに現実は医薬品と言えるようなものは持ち合わせてはおりませんでした。



中隊長殿 今後二人で行動を共にするか、別々の行動をとるか話し合った結果、別々に単独行動をとることになったのであります。 以上本日の行動をご報告申し上げます。

              


・・・・ブログの愛読者様 きょう午後から受診しまして、また薬を7日間分受け取ってきました。前回よりは強い薬となりました。ただし、この薬を飲むと眠くなったり、フラフラするという副作用があります。

       

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は、

2025-06-07 15:23:04 | お知らせ
自分は目下””帯状疱疹””軍と戦い中であります。孤軍奮闘中であります。押され気味であります。



もう20日以上も戦闘は続いており、薬でなんとか対応している状態ではありますが、敵を撃退することはおろか、自分の方が心身共に押され気味で降参、降伏という文字が頭のなかに浮かんでくるのであります。

               

しかしながら、帝国軍人には降伏という文字はありません。最後まで戦う所存ではありますが、どこまで持ちこたえられるか、はっきり申し上げて最後の万歳突撃をして敵をやっつけることはかなり難しい状況となっているのであります。



敵は目に見えず好き放題に体の中を動き回り、攻撃してくるのであります。足が、足首が痛くて歩けないのであります。ふくらはぎも思い出したように攻撃されるのであります。

              

自爆、自決用の手榴弾は持ち合わせておりません。最後の最後まで薬に頼らざるを得ないのであります。一発逆転の弾薬(薬)があればいいのですが、空輸していただけるような状況にはないのであります。



このような状況下で、自分はいったいどうしたらいいのでしょうか。神経の痛み、かくも苦しく耐えがたいものであるとは、自分の備えが甘かったと言わざるを得ないのであります。

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかい!

2025-06-06 15:52:18 | お知らせ
きのうきょうと私には(「あんぱん」で嵩は””私は”と言ってから”もとい””自分は”に直していましたね。怖い小倉の連隊に20人と共に回されましたね。自分は、・・・であります、とか旧日本軍のまねをしたらさぞかし疲れるだろうなあ。)暖かく感じています。


              

きのう5日の最高気温は26.9℃だったんですね。びっくりしたであります。夏日ではないですか。きのうの午前9時の気温も24.2℃とこれまたビックリするくらいの高温だったのであります。そして正午には25.2℃を記録しているのであります。


              

では、きょうはどうか。きょうの午前9時の気温は22.5℃で、正午は23.5℃でありました。きょうの最高気温は何度だったのか?私には、もとい自分には暑いとは感じられませでした。でも、きのうきょうとうちの奥様は暑い暑いと言ってアイスを食べているのであります。


               

もう皇居に戻られましたが、天皇皇后両陛下そして愛子さまの三人の沖縄訪問の旅、よかったですね。さすが平成天皇の意志を強く抱き、一体となって沖縄に行ったのではないと思います。沖縄のことを一番深く気に留められているのは天皇家ですね。それに引き換え、自民党にはとんでもない歴史修正主義者が一杯いるのですから呆れたものです。


               

この前堤防に上がったら、こんなものがたくさんありました。ていぼうのわきに作っても仕方がないのではないかと思うのですが・・・。




  おまけであります。

               



それを見て私がガキの頃を思い出しました。ガキどもは堤防の緑地帯を走りまわって遊んでいましたが、遊びの中に長く伸びた草を、草どうし結んで”わな”をつくるわけです。追いかけっこをしてその輪に引っ掛かるように走るわけです。単純な遊びですが走り回るし、結構面白かった遊びの一つです。


               

だれが何のために作ったのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い!

2025-06-05 20:51:32 | お知らせ
きょうは猛烈に帯状疱疹になった右足、膝からふくらはぎ、そして足の甲と裏、痛いのです。ブログに集中できませんのできょうは更新なしです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤハヤどうなっていたか?

2025-06-04 21:10:18 | お知らせ


きうは温かかった、私には。一般的には暑かったようです。きょうの最高気温は、夏日だったんですね、25.7℃が最高気温で、午前9時から22度を超えていました。きょうの前の夏日はいつか、手元の資料では5月21日の26.1℃です。今年一番の暑さは5月18日の29.9℃ですね。



きのうですか、長嶋茂雄さんが亡くなりました。89歳。脳梗塞等で倒れても何度も何度も復活したのは素晴らしいです。何よりもリハビリの様子をオープンにしていたのがこれまた素晴らしいと思いました。あれだけの有名人ですから、リハビリなんか見せたくないと思うのではないかと私みたいな無名の人間は思うのですが、そこはやはり普通をはるかに超越しているようです。

(堤防の下から見えて横に長い白い雲、ハッとさせられてカメラを向けたのですが、できた写真は・・・、こんなものじゃない!!)

きのうから長嶋茂雄さんの特番やニュースで溢れていますが、きょうかな栗山監督との対談が面白かったですねえ。栗山さんが長嶋さんにだいりーぐからのお誘いはなかったのか?聞いたところ、何となんとナント巨人に入団して3年目にあのドジャースからお誘いがあったとのこと。



そして、長嶋さん本人は大リーグに行きたかったとのこと。しかしながら巨人軍が、””球団が許可しなかった””ということでした。その時もしかして長嶋さんがドジャース入りしていたら、・・・・・。どうなっていたでしょうねえ~。

(放流された稚鮎がいるのかなあ~?)

これは別のテレビ局での放送でしたが、長嶋さんは野球の試合に出たからにはすべての面で球場に来てくれたファンのみなさんに恩返ししなければならない、楽しみ喜んでもらわなければいけない。そのために打つだけではなく、走るだけではなく、受けるだけではなく、すべての面で見せる、魅せなければいけない。



ということで、三振の仕方や、ただ三振するだけではなくヘルメットを振り落とすくらいのパフォーマンスが必要ということで、日々練習していたということを聞いたときにはそこまでやるか!!と驚きました。



まあ、何にしても骨の髄から野球が大好きで、野球のためならなんでもする、観客と共に野球を楽しむという考えでやってきたようで、さすが天才、天才を超えた””超才””とでも言ったらいいのでしょうか。すべての人を幸せにする、すべての面で面白い人でした。



               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばかり、愚痴ばかり

2025-06-03 16:44:46 | お知らせ


何か毎日雨ばかりが降っているような気がします。これではもう梅雨入りかと思ってしまいます。たまには晴れてくれるのですが、それにしても曇り空と雨が多いような気がします。気が滅入ってしまいます。

       

それでなくても右足がしびれて、痛くて、痒いのですから。きのうから夜の薬を2錠にしたのですが、効いてくれたかなと思ったのは朝方まで。その後はまた定期的に三重攻撃を受けています。何でこんな痴呆の入った後期高齢者を攻撃してどうするのですか!!許すということが、そういう気持ちがないのですか?!

                

右ひざもときどきガクッと力が抜けてバラスを崩すようになったり、・・・。この頃は何かというと何かにつかまらないと歩けないような、つかまりながら歩く癖ができてしまいました。家の中は狭いから壁や大きな家具等に掴まれるからいいのですが、手ぶらで歩くというのはもはや””冒険””みたいになってきました。



やばいですよね、こんなことでは。まだやりたいことがあるのに・・・。やらなければならないことがまだ残っているのに、こういう足の状態では片づける気力も失せてしまいます。重いものを持つのは腰や足に負担がかかるし、困ったものです。

           

そうそう、とうとうというか遂にというか、いままでは月の途中で、つまりは中旬には本屋に行って手に入れていたのに、それがとうとう月がずれてしまいました。5月末までのポイントカード?を3枚も持っていたのに、10倍のポイントがつくことはなくなりました。



NHKの語学のテキストです。英会話・英会話TT・ハングル講座・中国語講座のテキストをきのう何とか買ってきました。奥様にすぐ近くまで車で送ってもらって、10分後にまた迎えに来てもらうというやりかたでなんとか手に入れました。先月までか、いや先々月までですか月に2回は本屋へ行っていたのに・・・・。

              

帯状疱疹、いつになったら許してくれるのか?話しを聞くとたくさんのひとが掛かっているようですね。しかも、治ってもまた数か月、または数年も時々思い出したように痛みが走るとか。いやはや困った病気です。



今こうやって書いている間も、””敵””は容赦なく右足を攻めてくるのです。ふくらはぎから足の甲や足の裏、指の1本1本まで、これでもか!これでもかと言わんばかりに攻撃してきます、おもしろいように。もしかして遊んでいるのかも。むくんでいる足がますますむくんで見えます。

             

正直とても辛いです。何でこの自分が、と恨んでしまいます。いやはやどうしようもない弱い自分に呆れてもしまいます。また来た!ふくらはぎから攻めてくる。 愚痴ばかりですみません。自分でも情けない奴だなあとおもいます。呆れています。でも、痛いのです。辛いのです。


              



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水しましたね、

2025-06-01 15:48:09 | お知らせ

               

きょうはきのうよりはあったかくて助かります。きのうは最高気温も14.9℃と寒かった。寒いのは嫌いです。これから夏を迎えようとしているに寒いなんて、反対です、絶対反対!!


               

きょうは午前中はきのうよりも気温が低かったのですが正午になって一気に高くなりました。きのうの正午は14.1℃でしたが今日の正午は17.2℃を記録しました。万歳!と叫びたいくらいです。


             

帯状疱疹の方は足首も元に戻り、あと残っているのは親指周辺の痺れとかゆみ、そしてふくらはぎの痺れ、後は左胸への執拗な攻撃が残っています。足の痺れとかゆみはずーとなのですが、胸への鋭い痛み攻撃は午後から夕方にかけて多く発生するようで困ったものです。


             

午前中行っていきました、広瀬川へ。きのうの本降りによる広瀬川の増水ぶりを見たかったし、夕方かダムの放水を知らせるサイレンまでなっていたので、果たしてどれだけ増水したのかこの目で是非とも見ておきたかったからです。


               



右足は帯状疱疹で集中的にやられていますが、それに加えて足のむくみがひどいのです。もともとむくんでいたところへ帯状疱疹です。益々足は太って来て靴が入らなくなっています。ゆとりのある長靴までもパンパンという状態なのです。いやはや踏んだり蹴ったりとはまさにこのような状態をいうのでしょうか。


              

でも、長い杖を持って(この杖は昔々おやじたちが山形の出羽三山巡りの時に買ったご利益のある杖かな)カメラをぽっけに入れて行きました。痺れを我慢すれば何とか歩けます。


              

写真が一杯ですが、これは毎度のことでもうみなさんは慣れているのではないかと安心?しています。


でもうれしいことがありました。川を下の堤防から下流に歩いていたら何とカジカガエルが出迎えてくれたのです。こんな大増水でも負けないのですね。えらい!あっぱれ!です。
しかも、この辺では聞くことの無かった””ヨシキリ””まで複数羽鳴いて切れたではありませんか!!!


帰りには何となんとナントキジまで泣いて、いや鳴いて送ってくれました。ついています。この辺の自然に愛されているんだなと勝手に思って感謝しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでまた、

2025-05-30 20:35:45 | お知らせ


きょうの最高気温は19.8℃ですか。きのうは23.4℃でした。今も雨が降っているようですが、これから明日にかけて本降りとなるようで、明日の午後からはかなりの降雨となりそうです。



そのためということもないのでしょうが、今朝方はきのうまでとは大きく異なる体調で、帯状疱疹の右足は我慢できないくらいジワーと攻められてくるし、深い痛みとかゆみ、何か華麗ならぬ加齢とともに忍耐が弱くなってきた、忍耐強さがどこかへ行ってしまいました。そうか、これが加齢と共に子どもに帰るということなのか?!



加えて胸の下の神経に集中的に爆撃が舞い降りてくるのです。どうしても体がピクッピクと反応してしまいます。 まさに恐るべし、””帯状疱疹””です。ワクチン接種が可能な方は摂取した方がいいですよ、本当、この長引く痛みやかゆみは本当に辛くしんどいです!!!

               

ということで、結局きょう一日は大半を布団の中で過ごしました。




         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てやってください

2025-05-23 21:52:27 | お知らせ
もう起きていられません。きのうの写真ですが見てやってください。自宅の花です。何でもカキツバタとか。うちの奥様が丹精込めて育てています。テッセンの陰になって気の毒なのですが、それでも咲いてくれるのはうれしいことです。何と健気な!と感謝ですね。今の大きいテッセンが終われば次は小さいテッセンが咲き出します。

見てやってくださいませ。


        



             




          

         ほいたらねえ~   ほいたらねえ

 ほいたらねえ いい言葉ですね。気に入りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする