25日、朝からsolanさんと京都へ行ってきました。
たいていクルマで出かけているのですが、京都は人もバイクも多く、駐車場探すのも面倒だしたまには電車で、ということで今回は電車で行きました。
予定を考えた時、始発の5時半くらいのに乗るか、その次の7時半くらいのに乗るか迷いましたが、5時半がしんどいかと思い7時半に決定。ですがそれが間違いでした。気合いで始発に乗るべきだった・・・
まず通勤時間だから電車が混みます。乗り換え合わせて2時間半ほどの移動時間になりますが、行きで座れたのは30分くらいでしょうか。そして目的地に着くのが11時とかになるので、こちらも観光客で混んでいます。さらに天気が2時くらいから薄曇りで紅葉の色も彩度が下がり鮮やかさに欠けるときた。
2時間早起きしていれば最初の目的地では快適に動けたでしょうし、後半も晴れていたんじゃないかなぁ。
紅葉具合は「やや終わりかけ」といったところでしょうか。まぁまぁいい時期だったと思いますが、あと1週間早く行けばジャストだったんじゃないかな?
行ったのは長岡京市の光明寺と、嵐山の天龍寺です。
電車に乗り慣れていない私ですが、solanさんのiphonのおかげでほとんど間違えずに乗り換えができました。知らない土地での電車の乗り換えにはすっごい便利ですね!
写真は光明寺の入り口です。入園料?参拝料?は500円。中はかなり広く、デカい観光バスが入れ替わり送り届ける→迎えに来るを繰り返しているのですが、すっごい人混みになることはありませんでした。まぁ平日なので、土日はもっと混むんでしょうね。