goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

天竜寺 その1

2010-12-01 11:25:17 | 写真
天竜寺の園内です。ここも入るのに500円かかりますが、広いので納得の料金かと思います。
紅葉具合はやっぱり色褪せ気味で、人もかなり多かったのが残念です。最高の条件で見ようと思ったら時期を見計らい、朝一で入るしかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山 その2

2010-11-30 00:43:19 | 写真
行ったことある人なら必ず見ていると思われる橋。人いっぱいですね。
一昨年来た時はこの橋の向こう側をクルマで走ったような記憶がありますが、やっぱりその時も混んでて走りづらかったなぁ。

電車は電車で面白かったけど、メインの大垣→京都がけっこう時間かかるし、座れる率が低いので、長岡京までクルマで行って、1日パーキング使って、京都内を電車で移動した方が楽で早かったと思います。京都駅付近は駐車場代が高そうですが、長岡京駅付近はけっこう安かった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山 その1

2010-11-30 00:32:31 | 写真
長岡京から電車で嵐山へ。阪急なんとか鉄道だったかな?知らない土地の駅って新鮮でなかなか楽しいです。
嵐山駅を出ると、流石というか、河原に屋台が複数あり、人もかなり多いです。光明寺はおじいちゃんおばあちゃんが9割でしたが、こちらは半分くらい若い人。観光地なんだなーと実感します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺 その7

2010-11-28 00:14:48 | 写真
帰り道。こっちの方がモミジの密度が高い!でも人の密度も高い・・・
真っ赤ではなくオレンジから緑の葉っぱが多いのはなぜ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺 その6

2010-11-28 00:12:15 | 写真
京都といえば湯葉!敷地内で湯葉丼やうどんが食べられたり、売店があったりするので湯葉丼をいただきました。
湯葉は食感がいいですね~。でも山椒はいらない!クセが強いんだから別の皿に入れておいて、好みで入れられるといいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺 その3

2010-11-27 23:59:20 | 写真
こちらは90mmマクロで撮影。マニュアルフォーカスで撮ったのですが、ピント位置がわずかにズレてました。真ん中の葉っぱの中央に合わせたつもりだったんだけどなぁ。
被写界深度も浅いですが、赤一色なのでさらにぼんやり見えます。ベイヤーセンサーの宿命ですね。foveon+マクロレンズで撮るとどうなるのか気になる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺 その2

2010-11-27 23:54:29 | 写真
太陽光に透かせてモミジを撮ってみました。実際には少し色褪せているのですが、透かせればすっごい綺麗に見えますね。
持って行ったレンズはニコンの16-85mmとタムロンの90mmマクロです。これは16-85mmのテレ側で撮影。
シグマ17-50mm f2.8は買ったけど重いしあんまり出番が無い・・・結婚式では活躍したんですけどねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都行ってきました

2010-11-27 00:30:03 | 写真
25日、朝からsolanさんと京都へ行ってきました。
たいていクルマで出かけているのですが、京都は人もバイクも多く、駐車場探すのも面倒だしたまには電車で、ということで今回は電車で行きました。
予定を考えた時、始発の5時半くらいのに乗るか、その次の7時半くらいのに乗るか迷いましたが、5時半がしんどいかと思い7時半に決定。ですがそれが間違いでした。気合いで始発に乗るべきだった・・・
まず通勤時間だから電車が混みます。乗り換え合わせて2時間半ほどの移動時間になりますが、行きで座れたのは30分くらいでしょうか。そして目的地に着くのが11時とかになるので、こちらも観光客で混んでいます。さらに天気が2時くらいから薄曇りで紅葉の色も彩度が下がり鮮やかさに欠けるときた。
2時間早起きしていれば最初の目的地では快適に動けたでしょうし、後半も晴れていたんじゃないかなぁ。
紅葉具合は「やや終わりかけ」といったところでしょうか。まぁまぁいい時期だったと思いますが、あと1週間早く行けばジャストだったんじゃないかな?

行ったのは長岡京市の光明寺と、嵐山の天龍寺です。
電車に乗り慣れていない私ですが、solanさんのiphonのおかげでほとんど間違えずに乗り換えができました。知らない土地での電車の乗り換えにはすっごい便利ですね!

写真は光明寺の入り口です。入園料?参拝料?は500円。中はかなり広く、デカい観光バスが入れ替わり送り届ける→迎えに来るを繰り返しているのですが、すっごい人混みになることはありませんでした。まぁ平日なので、土日はもっと混むんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷 その3

2010-11-14 23:20:51 | 写真
山にはすでに雪が。
暖かい日だったので忘れそうになりますが、やっぱここは飛騨。写真に写っている山はたぶん標高1700m以上。白山だとすると2700m。そりゃ11月だし雪も降りますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷 その1

2010-11-13 23:36:37 | 写真
合掌造りの家と普通の屋根の家が混在しています。普通の屋根の家も和っぽい感じなのであんまり違和感ありませんね。
曇りの時間が多かったですが、この写真を撮った時は太陽が出ていました。曇りは曇りでしっとりした雰囲気が良いし、太陽が出れば彩度もコントラストも上がり鮮やかに見えるので、2通りの雰囲気を楽しめたとも言えます。
この日はほぼ無風で、最高気温も15℃くらいはあったと思うので快適でした。
紅葉は終わりかけで色褪せていましたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする